差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
318 バイト追加 、 2012年6月23日 (土) 21:57
23行目: 23行目:  
ATX計画の責任者である[[マリオン・ラドム]]博士の意向により、当初は[[EOT]]を使用しないものとして設計されていた。しかし[[DC戦争]]の開戦から間もなく、標準で飛行能力を持つ[[DC]]の主力[[アーマードモジュール|AM]][[リオンシリーズ]]に対抗するため、[[ジョナサン・カザハラ]]博士がラングレー基地に持ち込み、当時まだEOTと認識されていた[[テスラ・ドライブ]]を(ラドム博士曰く「百歩譲って」)搭載する。これにより、ヴァイスリッターは[[パーソナルトルーパー]]では初めて、人型のまま飛行可能な機体となった。ちなみにラドム博士は当初、バーニアを増設して無理矢理飛ばすつもりだったらしい。
 
ATX計画の責任者である[[マリオン・ラドム]]博士の意向により、当初は[[EOT]]を使用しないものとして設計されていた。しかし[[DC戦争]]の開戦から間もなく、標準で飛行能力を持つ[[DC]]の主力[[アーマードモジュール|AM]][[リオンシリーズ]]に対抗するため、[[ジョナサン・カザハラ]]博士がラングレー基地に持ち込み、当時まだEOTと認識されていた[[テスラ・ドライブ]]を(ラドム博士曰く「百歩譲って」)搭載する。これにより、ヴァイスリッターは[[パーソナルトルーパー]]では初めて、人型のまま飛行可能な機体となった。ちなみにラドム博士は当初、バーニアを増設して無理矢理飛ばすつもりだったらしい。
   −
テスラ・ドライブの搭載や本体重量の軽量化によって戦闘機に迫るほどの機動力を得たが、装甲を極限までそぎ落とした為、非常に脆弱な機体となってしまっている。漫画版ではこの点をエクセレンが心配していたが、「'''[[シャア・アズナブル|当たらなければどうということはない]]'''」と言われてしまった。さらに新開発の武器「オクスタン・ランチャー」によって圧倒的な砲戦能力を得たが、砲身が長く取り回しは困難であった。操縦自体も高度なテクニックを要求される。
+
テスラ・ドライブの搭載や本体重量の軽量化によって戦闘機に迫るほどの機動力を得たが、装甲を極限までそぎ落とした為、非常に脆弱な機体となってしまっている。漫画版ではこの点をエクセレンが心配していたが、「'''[[シャア・アズナブル|当たらなければどうということはない]]'''」と言われてしまった。さらに新開発の武器「オクスタン・ランチャー」によって圧倒的な砲戦能力を得たが、砲身が長く取り回しは困難であった。操縦自体も高度なテクニックを要求される。ちなみに、この機体の装甲板と言っていた空力カウルだが、カウルとは、バイクや航空機において、エンジンや車体に沿って流れる空気の整流を目的とする覆いのこと。つまり文字通りの紙装甲といっても過言じゃない薄さなのである。
    
量産機としての採用を目指していたが、上記のような問題に加え、開発コストの高騰もあって結局は見送られた。制式採用の際に付けられる予定だった'''ゲシュペンストMk-IIカスタム'''の名は冠されず、試作段階のコードネームであるヴァイスリッターがそのまま機体名となった。ラドム博士による強化案も存在したようだが、後にエクセレンが問い詰めたところ、華麗に無視されていた。
 
量産機としての採用を目指していたが、上記のような問題に加え、開発コストの高騰もあって結局は見送られた。制式採用の際に付けられる予定だった'''ゲシュペンストMk-IIカスタム'''の名は冠されず、試作段階のコードネームであるヴァイスリッターがそのまま機体名となった。ラドム博士による強化案も存在したようだが、後にエクセレンが問い詰めたところ、華麗に無視されていた。

案内メニュー