差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
1行目:
1行目:
− +
+
+
+
+
+
+
+
13行目:
20行目:
+
− キャメロットで開発された第九世代型[[ナイトメアフレーム|KMF]]。+
+
+
− +
− 背部エナジーウイングは緑色の六枚羽。出力そのものも桁違いに上昇しており、[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]のスラッシュハーケンを片手で破壊するほど。武装はそれまでのものを踏襲しつつさらに強化されたほか、気密性が上昇し海中での活動も可能となっている。さらには、「生きろ」という[[ギアス #特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|ギアスの呪縛]]を逆用したスザクの超人的能力が相まり、ルルーシュ旗下の神聖ブリタニア帝国軍の中核として戦場を駆けた。+
+
+
− 即位直後の戦いでは、ラウンズ専用機のトリスタン、[[フローレンス]]、パロミデス、そして直衛部隊を瞬殺し、帝国最強の騎士[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン|ビスマルク]]の[[ギャラハッド]]を一騎打ちで破壊するという戦果を挙げている。
− +
− スザクに合わせた機動性重視の設計であり、同じく第九世代の技術が使われている[[紅蓮聖天八極式]]のような無茶な強化は施されていない。そのためポテンシャルそのものは「相当に高い」レベルにとどまっているのだが、スザクの卓越した能力のおかげで、作中ではほぼ[[無双]]状態。まともにやりあえたのは最終的にアルビオンを撃墜したカレン&紅蓮聖天八極式のみという怪物である。+
− 小説版では「悪逆皇帝」ルルーシュの象徴ということで本機は戦後ネガティブイメージがついて回り、ランスロットシリーズそのもがKMFの開発史から抹消されている。+
+
+
− +
− +
− +
− +
+
+
+
− +
− +
− +
+
+
+
+
+
+
+
+
− +
+
+
− +
− +
− +
− +
− ;[[スーパーロボット大戦X]]+
− +
− +
− +
+
+
+
+
+
− +
− +
+
+
− +
+
− +
− +
− +
− +
− +
− +
− +
+
+
+
+
+
+
+
− +
− +
− +
+
+
+
+
+
− +
+
+
+
− :[[ブレイズ・ルミナス]]、エナジーウイング+
− +
+
+
99行目:
150行目:
− +
111行目:
162行目:
− +
− +
− +
− +
− +
124行目:
175行目:
− +
+
+
+
+
+
+
+
+
− +
→関連作品
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lancelot Albion]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lancelot Albion]]
| 登場作品 = [[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
| SRWでの分類 = [[機体]]
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 第九世代型KMF
| 分類 = 第九世代型KMF
| 生産形態 = ナイトオブセブン専用機→ナイトオブゼロ専用機
| 生産形態 = ナイトオブセブン専用機→ナイトオブゼロ専用機
| パイロット = [[枢木スザク]]
| パイロット = [[枢木スザク]]
}}
}}
'''ランスロット・アルビオン'''は「[[コードギアスシリーズ]]」の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[ナイトオブラウンズ]]のナイトオブセブンに就任した[[枢木スザク]]のため、特別派遣嚮導技術部を母体とするスザク専属のサポートスタッフ「キャメロット」で開発された第九世代型[[ナイトメアフレーム]](KMF)。
ランスロットシリーズの中では、最初にスザクが乗った[[ランスロット]]を強化改造してきた[[ランスロット・エアキャヴァルリー|エアキャヴァルリー]]や[[ランスロット・コンクエスター|コンクエスター]]と異なり、エナジーウイングとの適合性を追求した完全新造である。背部エナジーウイングは緑色の六枚羽。
[[ナイトオブラウンズ]]のナイトオブセブンである[[枢木スザク]]の2代目の専用機として制作されたが、スザクが第99代皇帝となった[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]によってナイトオブゼロに任命されたため、ナイトオブゼロ専用機と改めた。ランスロットシリーズの中では、最初にスザクが乗った[[ランスロット]]を強化改造して来た[[ランスロット・エアキャヴァルリー|エアキャヴァルリー]]や[[ランスロット・コンクエスター|コンクエスター]]と異なり、エナジーウイングとの適合性を追求した完全新造である。
出力そのものも桁違いに上昇しており、[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]のメギドハーケンを手で受け止めてへし折れるほど。武装もそれまでのものを踏襲しつつさらに強化された他、気密性が上昇し海中での活動も可能となった。
スザクが第99代ブリタニア皇帝に即位した[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]によってナイトオブゼロに任命されて以降、ナイトオブゼロ専用機と改められ、[[ギアス #特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|「生きろ」というギアスの呪縛]]を逆用したスザクの超人的能力も手伝って、ルルーシュ旗下の[[神聖ブリタニア帝国]]軍の中核として戦場を駆けた。
即位直後の戦いでは、ラウンズ専用機のトリスタン、[[フローレンス]]、パロミデス、そして直衛部隊を瞬殺し、帝国最強の騎士[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン]]の[[ギャラハッド]]をも一騎打ちで破壊するという戦果を挙げる。
「[[ゼロレクイエム]]」終盤となるフジサン近郊での決戦でもその力を如何なく発揮し、[[神虎]]、[[斬月]]を圧倒、[[トリスタン・ディバイダー]]を大破させる。
「[[ゼロレクイエム]]」終盤となるフジサン近郊での決戦でもその力を如何なく発揮し、[[神虎]]、[[斬月]]を圧倒、[[トリスタン・ディバイダー]]を大破させる。
最後は[[紅月カレン|カレン]]の[[紅蓮聖天八極式]]と激突し、頭部と両腕を破壊するも、相討ちの一撃が胸部を直撃し、爆散した(スザクは本機から脱出に成功したが、公式では戦死扱いになっている)。
最後は[[紅月カレン]]の[[紅蓮聖天八極式]]と激突し、頭部と両腕を破壊し紅蓮を機能停止させるも、相討ちの一撃が胸部を直撃し爆散。この直後、スザクは本機から脱出に成功するが、公には戦死扱いとなる。
スザクに合わせた機動性重視の設計であり、同じく第九世代の技術が使われている紅蓮聖天八極式のような無茶な強化は施されていない。そのためポテンシャルそのものは「相当に高い」レベルにとどまっているのだが、スザクの卓越した能力のおかげで、作中ではほぼ[[無双]]状態。まともにやりあえたのは最終的にアルビオンを撃墜したカレン&紅蓮聖天八極式のみという怪物である。
エナジーウイングの存在故に真価を発揮するのは空中戦で、ランドスピナーはほとんど飾り状態だった。
エナジーウイングの存在故に真価を発揮するのは空中戦で、ランドスピナーはほとんど飾り状態だった。
小説版では「悪逆皇帝」ルルーシュの象徴ということで本機は戦後ネガティブイメージがついて回り、ランスロットシリーズそのものがKMFの開発史から抹消されるかと思われたが、後に制作されたストーリーでは[[黒の騎士団]]の主要幹部が現在の[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]がスザクであると承知していることと、元々のポテンシャルの高さ、象徴となるナイトメアを必要とした政治的判断から、ルルーシュ統治下にあった案件を元にゼロ専用にカスタマイズされ運用されたと設定された。
しかし、本機のマイナスイメージとスザク本人の要望から新たなゼロ専用機としてルルーシュが搭乗した[[蜃気楼]]の系譜にあたる[[真母衣波]]の開発が進められ、同時に『復活のルルーシュ』では嚮導兵器としての原点回帰と「罪」の名を冠するという条件下で[[ランスロットsiN|新たなランスロット]]が開発されることとなる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:初登場作品。[[枢木スザク|スザク]]の搭乗機として終盤に参戦。原作ルートなら第57話で、IFルートなら第52話で加入。スザクの高い能力と合わせ、前線で大暴れできる。[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の[[戦術指揮]]と合わせれば、自軍最高峰のポテンシャルを持つ[[紅蓮聖天八極式]]と2機で前線を制圧できるほど強い。スザクが「[[魂]]」を持つため火力も十分。原作ルートの場合はブレイズルミナスやギアスの呪縛の効果で速い、堅い、鋭いの3拍子揃った強敵となって立ちはだかる。
:初登場作品。[[枢木スザク|スザク]]の搭乗機として終盤に参戦。原作ルートなら第57話、IFルートなら第52話で加入。スザクの高い能力と合わせ、前線で大暴れできる。
:ちなみに紅蓮シリーズもそうなのだが、このポテンシャルで[[強化パーツ]]スロットは三つ。強化次第では完全なバランスブレイカーと化す。戦闘演出では[[真・ゲッター1|真・ゲッター]]顔負けの超速ジグザク機動を披露。PV2のOPムービー部分で登場していた。
:[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]の[[戦術指揮]]と合わせれば、自軍最高峰のポテンシャルを持つ[[紅蓮聖天八極式]]と二機で前線を制圧できるほど強い。スザクが「[[魂]]」を持つため火力も十分。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:原作ルートの場合はブレイズ・ルミナスや「ギアスの呪縛」の効果で速い、堅い、鋭いの三拍子揃った強敵となって立ちはだかる。
:ちなみに紅蓮シリーズもそうなのだが、このポテンシャルで[[強化パーツ]]スロットは三つ。強化次第では完全なバランスブレイカーと化す。
:戦闘演出では[[真・ゲッター1|真・ゲッター]]顔負けの超速ジグザク機動を披露。PV2のOPムービー部分でも登場した。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:参戦するのは第35話と、『再世篇』ほどではないがやはり遅い。
:参戦するのは第35話と、『再世篇』ほどではないがやはり遅い。
:流石に『再世篇』での強化パーツスロット3つはやり過ぎだったのか、紅蓮聖天八極式・[[蜃気楼]]と並びパーツスロットは2つになっている。爆発力では紅蓮に譲るものの[[マップ兵器]]・移動後ALL武器を完備しスザクの高い能力も手伝いオールラウンダーとして活躍できる。
:流石に『再世篇』での強化パーツスロット三つはやり過ぎと判断されたのか、紅蓮聖天八極式、[[蜃気楼]]と並びパーツスロットは二つになった。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:爆発力では紅蓮に譲るものの、[[マップ兵器]]・移動後ALL武器を完備し、スザクの高い能力も手伝いオールラウンダーとして活躍できる。
:『時獄篇』から引き続き登場。一部カットインが変わった以外に大きな変更点はなし。相変わらず何でもできるオールラウンダーとして活躍でき、終盤の巨大な敵にもスザクが自前で持つサイズ差補正無視のおかげで渡り合える。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:『時獄篇』から引き続き登場。一部カットインが変わった以外に大きな変更点は無い。
:相変わらず何でもできるオールラウンダーとして活躍でき、終盤の巨大な敵にもスザクが自前で持つ[[サイズ差補正無視]]のおかげで渡り合える。
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
:第17話より登場し、自軍入りする。[[DLC]]「太平洋の死闘」でのみ敵として登場。
:『第3次Z天獄篇』と比べるとHPと運動性が低下しENと装甲が上昇、「MVS二刀流」はサイズ差補正こそ削除されたがカウンター属性を所持し全体的に火力面が上昇している。
:同作品で大幅な下方修正を受けた紅蓮と比べるとやや防御よりの性能となった程度で特に下方といえるほどの修正はされずに済んでいると言える。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:[[ユーフェミア・リ・ブリタニア|ユーフェミア]]がサブパイロットの機体が登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
:第5章21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」をクリアすれば運用可能となる。本作では火星圏のコネクト・ステーションにおいて[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]率いる技術研究開発チームにより製造される。[[ランスロット]]と別機体で[[改造]]共有が無いので注意。
:第5章21話追加サブミッション「新たなナイトメアフレーム」をクリアすれば運用可能となる。本作では火星圏のコネクト・ステーションにおいて[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]率いる技術研究開発チームにより製造される。[[ランスロット]]と別機体で[[改造]]共有が無いので注意。
:[[突破攻撃]]が無くなった代わりに[[マップ兵器|MAP攻撃]]を獲得し、全体的にスペックが上昇。火力が上がった分[[EN]]消費も増えたのには注意。スーパーヴァリス・フルバーストは「ショック」の代わりに「対大型」が付いた分火力アップしているが、「ショック」の追加効果目当てでランスロットを運用していた場合は注意が必要。しかし、[[飛行]]できるようになり[[宇宙]]マップに出撃できる点は大きい。
:[[突破攻撃]]が無くなった代わりに[[マップ兵器|MAP攻撃]]を獲得し、全体的にスペックが上昇。火力が上がった分[[EN]]消費も増えたのには注意。「スーパーヴァリス・フルバースト」は「ショック」の代わりに「対大型」が付いた分火力アップしているが、「ショック」の追加効果目当てでランスロットを運用していた場合は注意が必要。しかし、[[飛行]]できるようになり[[宇宙]]マップに出撃できる点は大きい。
:他の[[DLC]]系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、またスザクの強制出撃ステージでは強制的に[[ランスロット]]の出番となる。マップでの地上移動時にはエナジーウイングを収納、空・宇宙移動時には展開する。
:他の[[DLC]]系機体全般に言えることだが、固定出撃選択時に選ばれることはなく、またスザクの強制出撃ステージでは強制的に[[ランスロット]]の出番となる。マップでの地上移動時にはエナジーウイングを収納、空・宇宙移動時には展開する。
:実は今作のDLC系機体では唯一[[PV]]に出ている機体。[[紅蓮弐式]]の輻射波動機構を受けているのがPV第二弾で確認できる。敵対することはないのだが…。
:実は今作のDLC系機体では唯一[[PV]]に出ている機体。[[紅蓮弐式]]の輻射波動機構を受けているのがPV第二弾で確認できる。敵対することはないのだが……。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:2016年10月のイベント「世界 の 声」にて実装。SSRシューター。後にレアリティ覚醒でも登場。
:2016年10月のイベント「世界 の 声」にて実装。SSRシューターで後にレアリティ覚醒にもラインナップされている。
:2018年5月のイベント「命道」にて大器型SSRアタッカーが追加。
:第17話より登場し、自軍入りする。[[DLC]]「太平洋の死闘」でのみ敵として登場。
:2020年3月のイベント「異端 と 騎士団」にてΩスキル搭載大器型SSRシューターが追加。XΩスキル対応(パートナーは[[紅蓮聖天八極式]][Ω])であり、XΩユニットも同時に実装されている。
:Z3天獄篇と比べるとHPと運動性が低下しENと装甲が上昇、MVS二刀流はサイズ差補正こそ削除されたがカウンター属性を所持し全体的に火力面が上昇している。
:やはりというべきか全てのバージョンでHPが一定値を割ると能力が爆発的に上昇する特徴を持つ。また、一度条件を満たすと以後は常時発動状態になるため、迂闊に手を出すと手が付けられなくなる。
:同作品で大幅な下方修正を受けた紅蓮と比べるとやや防御よりの性能となった程度で特に下方といえるほどの修正はされずに済んでいるといえる。
=== 関連作品 ===
;[[Another Century's Episode: R]]
:使用可能機体。なお、この作品のみスザクはナイトオブセブンのままで、本機に搭乗してもパイロットスーツは変わらない。
;[[Another Century's Episode Portable]]
:使用可能機体。スザクのグラフィックは『R』の流用で、おそらくナイトオブセブンのままの模様。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;MVS
==== 武装 ====
:メーザー・バイブレーション・ソード。ランスロットシリーズの基本武装であり、[[ランスロット・エアキャヴァルリー|エアキャヴァルリー]]同様二本搭載。『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「押出」特性付き。
;メーザーバイブレーションソード(MVS)
:ランスロットシリーズの基本武装となる、コクピット左右側面の二つの鞘に収納されている剣。刀身を高周波振動させて対象を切断する。通常は刀身の中心が割れているが、使用時には合わさり赤く発光する。
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「押出」特性が付く。『X-Ω』ではアタッカータイプでの通常攻撃。
;スラッシュハーケン
;スラッシュハーケン
:4基装備。『[[Zシリーズ]]』では二刀流の演出で使用。『OE』では「ヒット&アウェイ」「エスケープ」特性付きの無消費武器。
:両腕と腰部に計四基装備。『[[Zシリーズ]]』では二刀流の演出で使用。
:『OE』では「ヒット&アウェイ」「エスケープ」特性付きの無消費武器。
;スーパーヴァリス
;スーパーヴァリス
:ヴァリスの強化型。砲身が2連装になっていて、連射が可能。通常モードのほか、展開することでハドロン砲を使用できる「ハドロンモード」と全砲門を展開した「フルバーストモード」が存在する。
:ヴァリス(VARIS)の強化型。砲身が二連装になっていて、連射が可能。実弾を放つ通常射撃用の「ノーマル・モード」、ハドロン砲を放つ「ハドロン・モード」、そこから更に二つの砲身を展開し一斉発射する「フルバースト・モード」を状況によって使い分ける。
:劇中では初陣の際に2挺持っていたが、[[トリスタン・ディバイダー]]を迎撃する際にメギドハーケンを受け止めるため、両方とも投棄している。
:劇中では初陣の際に二挺持っていたが、[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]を迎撃する際にメギドハーケンを受け止めるため、両方とも投棄している。
:『OE』では「貫通」特性付き。
:Zシリーズおよび『X』ではリアルカットインがあるが、遠近法を考慮しても銃身が異様に短く描かれている。
;ヴァリス・フルバーストモード
:『OE』では「貫通」特性付き。『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では方向指定型MAP兵器として採用。スザクの能力とアルビオンの性能の問題で斬り込むことが多いため、連続行動を合わせれば簡単に多くの敵機を巻き込む事が出来る。
:;ヴァリス・フルバーストモード
:『第2次Z再世篇』ではもっと強力なMAP兵器を持つ[[蜃気楼]]や[[∀ガンダム]]がいるが、MAPWに大量のENを消費する両機とは違い、弾数制でENに気にせず使えるのもポイント。『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では[[ウイングガンダムゼロ]]というMAP兵器の怪物がいる上、向こうはセーブ込みで5発撃てるためこの面での対抗は難しい。
::二つの砲身を展開し一斉発射する。
:『OE』では「ロックオン」「対大型」特性付き。
::『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では方向指定型MAP兵器として採用。スザクの能力とアルビオンの性能の問題で斬り込むことが多いため、連続行動を合わせれば簡単に多くの敵機を巻き込める。
::『第2次Z再世篇』ではもっと強力なMAP兵器を持つ[[蜃気楼]]や[[∀ガンダム]]がいるが、大量のENを消費する両機とは違い、弾数制でENを気にせず使えるのもポイント。『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では[[ウイングガンダムゼロ]]というMAP兵器の怪物がいる上、向こうはセーブ込みで5発撃てるためこの面での対抗は難しい。
::『OE』では「ロックオン」「対大型」特性付き。『X-Ω』ではシュータータイプでの必殺スキル。
:
;エナジーウイング
;エナジーウイング
:背部にマウントされた飛行機能。展開状態からエネルギー弾を連射できる。実は『[[コードギアス 双貌のオズ|双貌のオズ]]』に登場する[[ランスロット・グレイル]]の武装「ソードハーケン」の思想を継承した発展型。
:背部にマウントされた飛行機能。展開状態からエネルギー弾を連射できる。実は『[[コードギアス 双貌のオズ|双貌のオズ]]』に登場する[[ランスロット・グレイル]]の武装「ソードハーケン」の思想を継承した発展型。
:『OE』ではこちらが扇型範囲の[[マップ兵器|MAP攻撃]]となった。『第3次Z』ではP属性の全体攻撃となっており、殲滅力が上がっている。
:『OE』ではこちらが扇型範囲の[[マップ兵器|MAP攻撃]]となった。『第3次Z』ではP属性の全体攻撃となっており、殲滅力が上がっている。
:『Zシリーズ』での演出は、初陣においてナイトオブラウンズの部隊を迎撃した際に放ったものの再現。この時はヴァリスを2丁持っていた。
:『Zシリーズ』での演出は、初陣においてナイトオブラウンズの部隊を迎撃した際に放ったものの再現。この時はヴァリスを2丁持っていた。
;フレイヤ・エリミネーター
:[[ニーナ・アインシュタイン]]が作り上げた、対フレイヤ装備。作中では、発射されたフレイヤミサイルにジャベリンのように投擲されて使用された。SRW未登場。
==== 必殺技 ====
;MVS二刀流
;MVS二刀流
:スザクが多用する攻撃。高速移動から連続で切り刻む。アルビオンにおいては「[[ギアス #特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|ギアスの呪縛]]」による身体能力強化により、[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン|ビスマルク]]のギアスをも上回る機動力と攻撃効率を発揮した。
:スザクが多用する攻撃。高速移動から連続で切り刻む。アルビオンにおいては「[[ギアス #特殊スキル「ギアスの呪縛」/ 「ギアスの呪い」|ギアスの呪縛]]」による身体能力強化により、[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン|ビスマルク]]のギアスをも上回る機動力と攻撃効率を発揮した。
:戦闘デモにおいては二刀を抜いてゲッター機動で間合いを詰め([[紅蓮聖天八極式]]よりも速い)、往復で斬り裂いた後ハーケン四本で捕獲、引き寄せたところをスザクキックで蹴り飛ばし、それを追い抜く勢いで追撃、[[トドメ演出|トドメ]]に切り返しからの二刀一閃で両断する。フィニッシュは初陣で[[ギャラハッド]]を撃墜したシーンの〆。
:戦闘デモにおいては二刀を抜いてゲッター機動で間合いを詰め(演出速度という点では[[紅蓮聖天八極式]]よりも速い)、往復で斬り裂いた後ハーケン四本で捕獲、引き寄せたところをスザクキックで蹴り飛ばし、それを追い抜く勢いで追撃、[[トドメ演出|トドメ]]に切り返しからの二刀一閃で両断する。フィニッシュは初陣で[[ギャラハッド]]を撃墜したシーンの〆。
:捕獲⇒スザクキックの流れは初陣の際に[[トリスタン・ディバイダー]]を撃墜した際の再現だが、この時は追撃せず墜落させるのみにとどめている。
:捕獲⇒スザクキックの流れは初陣の際に[[トリスタン (コードギアス)|トリスタン]]を撃墜した場面の再現だが、この時は追撃せず墜落させるのみにとどめている。
:『OE』では表記は「メーザーバイブレーションソード」ではあるが実際は二刀流で使っている。
:『OE』では「メーザーバイブレーションソード」表記だが、攻撃内容としてはこちら。
:『X-Ω』では「MVS二刀流(乱舞)」名義で必殺スキルに採用。アタッカー・Ωスキル搭載型シューターで実装。
=== [[合体攻撃]] ===
;<nowiki>Re;レクイエム</nowiki>
:『X-Ω』で追加された[[紅蓮聖天八極式]]とのXΩスキル。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:剣装備、[[ブレイズ・ルミナス]]
:剣装備
:[[切り払い]]を発動する。
;[[ブレイズ・ルミナス]]
:ビーム属性以外のダメージを2000まで無効にする。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
;[[ブレイズ・ルミナス]]
:エナジーウイングは「[[空]]移動時、移動力+1」の特殊能力として採用。
:ビーム属性以外のダメージを2000まで無効にする。
;エナジーウイング
:「[[空]]移動時、移動力+1」の特殊能力として採用。
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。必殺技が順当に強化される強力なボーナス。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』で採用。必殺技が順当に強化される強力なボーナス。
;「MVS二刀流」の攻撃力+300
;「MVS二刀流」の攻撃力+300
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』で採用。上げ幅が下がったがそれでも強力。ちなみに今回出て来る『コードギアス』ユニットのボーナスは、全て「最強武器の攻撃力+300」である。
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』以降で採用。上げ幅が下がったがそれでも強力。ちなみに以降のタイトルにおける『コードギアス』系ユニットのボーナスは全て「最強武器の攻撃力+300」で統一されている。
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;対[[ギャラハッド]]
;対[[ギャラハッド]]
:ナイトオブゼロとしての初陣。当初は機体の性能差から優勢に立ち回るも、不利を悟った[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン|ビスマルク]]が未来予視の[[ギアス]]を解放すると動きを読まれるようになり、動揺もあって苦戦させられる。しかし、ルルーシュに掛けられたギアスを逆手に取って得た超人的な操縦による機動で強引に予視を上回り、選択手段を遮られて真っ向からの受けに回らざるを得なくなったギャラハッドを、エクスカリバーごと見事真っ二つにしてのけた。
:ナイトオブゼロとしての初陣。当初は機体の性能差から優勢に立ち回るも、不利を悟った[[ビスマルク・ヴァルトシュタイン|ビスマルク]]が未来予視の[[ギアス]]を解放すると動きを読まれるようになり、動揺もあって苦戦させられる。しかし、ルルーシュにかけられたギアスを逆手に取って得た超人的な操縦による「未来予視で来ることは分かっていても、それでも避け切れないほど凄まじく速い攻撃」で強引にビスマルクのギアスを上回り、選択手段を遮られて真っ向からの受けに回らざるを得なくなったギャラハッドをエクスカリバーごと真っ二つにしてのけた。
;対[[トリスタン・ディバイダー]]
;対[[トリスタン・ディバイダー]]
:「[[ゼロレクイエム]]」第4段階における激突。機体の性能差から圧勝するも、[[ダモクレス要塞|ダモクレス]]の[[ブレイズ・ルミナス]]発生機構を破壊される。そして……。
:「[[ゼロレクイエム]]」第4段階における激突。機体の性能差から圧勝するも、[[ダモクレス要塞]]の[[ブレイズ・ルミナス]]発生機構を破壊される。
;対[[紅蓮聖天八極式]]
;対[[紅蓮聖天八極式]]
:「コードギアス」最後の[[ナイトメアフレーム|KMF]]戦。あらゆる意味で互角の勝負を繰り広げた末、MVS、ヴァリス、輻射波動、エナジーウイング、果てはスラッシュハーケンすら使い尽くす。
:『コードギアス』最後の[[ナイトメアフレーム]]戦。あらゆる意味で互角の勝負を繰り広げた末、MVS、ヴァリス、エナジーウイング、果てはシールドエナジーすら使い尽くす。
:終わりを見せない激闘はついに徒手空拳での[[白兵戦]]に突入。続けざまに繰り出した拳が紅蓮の両腕と頭部を破壊し、戦闘不能に追い込む。だが、直前に紅蓮が放った右腕はランスロットのコクピットを[[直撃]]していた。
:終わりを見せない激闘はついに徒手空拳での[[白兵戦]]に突入。続けざまに繰り出した蹴りとスラッシュハーケンが紅蓮の右腕と頭部を破壊し、戦闘不能に追い込む。だが、直前に紅蓮が放った左腕がランスロットの胸部を[[直撃]]していた。
:機能停止した紅蓮はダモクレスから落下した直後、ランスロットはその場で爆散。スザクは公式では戦死扱いとなったが、実際は脱出に成功している。
:機能停止した紅蓮はダモクレスから落下した直後、ランスロットはその場で爆散。スザクは公には戦死扱いとなったが、実際は脱出に成功している。
== スパロボシリーズの名場面 ==
== スパロボシリーズの名場面 ==
:しかしその時、[[プトレマイオス2|トレミー]]から1機のKMFが出撃する。ランスロット・アルビオンを駆る[[枢木スザク|スザク]]は、ブシドー駆る[[スサノオ]]の前に割って入り、沙慈にルイスを救うよう発破をかける。ブシドーから「'''ナイトオブゼロ'''」と呼ばれた白き騎士は、己が[[正義]]のため、そして友のため、[[仮面キャラ|仮面のサムライ]]と対峙する。
:しかしその時、[[プトレマイオス2|トレミー]]から1機のKMFが出撃する。ランスロット・アルビオンを駆る[[枢木スザク|スザク]]は、ブシドー駆る[[スサノオ]]の前に割って入り、沙慈にルイスを救うよう発破をかける。ブシドーから「'''ナイトオブゼロ'''」と呼ばれた白き騎士は、己が[[正義]]のため、そして友のため、[[仮面キャラ|仮面のサムライ]]と対峙する。
;友の背中を押して
;友の背中を押して
:『再世篇』黒の騎士団ルート第57話「ネクスト・フロンティア」。[[イノベイド|イノベイター]]の傀儡と成り果て、破壊を拡げるルイスを救おうと決意する沙慈にスザク、[[紅月カレン|カレン]]、そして[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]はそんな彼の決意を汲み、その背中を押す。
:『再世篇』黒の騎士団ルート第57話「ネクスト・フロンティア」より。[[イノベイド|イノベイター]]の傀儡と成り果て、破壊を拡げるルイスを救おうと決意する沙慈にスザク、[[紅月カレン|カレン]]、そして[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]はそんな彼の決意を汲み、その背中を押す。
:『再世篇』屈指のクロスオーバーであり、[[アッシュフォード学園]]生徒会の絆が形になった瞬間でもある。
:『再世篇』屈指のクロスオーバーであり、[[アッシュフォード学園]]生徒会の絆が形になった瞬間でもある。
== 関連機体 ==
;[[ランスロット]]
:祖先にあたる機体。
;[[ランスロット・アルビオンゼロ]]
:ゼロレクイエムの後、アルビオンのデータを元に[[ラクシャータ・チャウラー]]が改良を加え、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]専用機として造った本機のコピー。
;[[ランスロットsiN]]
:劇場版『[[コードギアス_復活のルルーシュ|コードギアス 復活のルルーシュ]]』に登場。「罪(SIN)」の名を冠することを条件に開発を許されたランスロット系列の最新鋭機。
== 余談 ==
== 余談 ==
*機体名にある「アルビオン」とは[[ラテン語]]のalbusという単語に由来しており、日本語で「白い」の意である。[[黒の騎士団]]から「白兜」の[[異名]]で呼ばれた[[ランスロット]]の系譜を引く機体として、相応しいネーミングである。
*機体名にある「アルビオン」とは[[ラテン語]]のalbusという単語に由来しており、日本語で「白い」の意である。[[黒の騎士団]]から「白兜」の[[異名]]で呼ばれた[[ランスロット]]の系譜を引く機体として、相応しいネーミングである。
**さらに「アルビオン」とは、英国人あるいはその国家の異名でもある。ランスロット・アルビオンを始めとする[[ナイトメアフレーム|KMF]]を開発した[[神聖ブリタニア帝国]]の発祥の地が英国本土にあることを考えると興味深い。
**さらに「アルビオン」とは、英国人あるいはその国家の異名でもある。ランスロット・アルビオンを始めとする[[ナイトメアフレーム|KMF]]を開発した[[神聖ブリタニア帝国]]の発祥の地が英国本土にあることを考えると興味深い。
*『[[Another Century's Episode:R]]』でも登場するが、[[枢木スザク|スザク]]はナイトオブセブンのままで、[[パイロットスーツ]]もそのまま。また、終盤では原作で戦わなかった[[ルキアーノ・ブラッドリー|ルキアーノ]]の[[パーシヴァル]]と戦いに挑んだ(原作ではルキアーノは既に戦死している)。
*『[[Another Century's Episode:R]]』でも登場するが、[[枢木スザク|スザク]]はナイトオブセブンのままで、[[パイロットスーツ]]もそのまま。また、終盤では原作で戦わなかった[[ルキアーノ・ブラッドリー|ルキアーノ]]の[[パーシヴァル]]と戦いに挑んだ(原作ではルキアーノはすでに戦死している)。
{{DEFAULTSORT:らんすろつと あるひおん}}
{{DEFAULTSORT:らんすろつと あるひおん}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]