差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
28 バイト追加 、 2018年3月23日 (金) 17:29
登場作品・OE
45行目: 45行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:初登場作品。エルドランロボの最強合体で唯一、[[シールド防御]]を持たなくなってしまった。その反面攻撃面は強化されており、エルドランロボで唯一[[マップ兵器]]が追加されている。<br />そのマップ兵器「キングスパルタン」は、[[ゴーショーグン]]のゴーフラッシャースペシャルに及ばないとはいえ、なかなかに強力。<br />さらに本作最大の4人のサブパイロットを擁するロボットということで多彩な精神コマンドを有しており、防御面を補うことも攻撃をさらに強化することもできる。3ユニット分の気力を上げるという合体条件の厄介さはあるが、それだけの価値があるユニットといえるだろう。
+
:初登場作品。エルドランロボの最強合体で唯一、[[シールド防御]]を持たなくなってしまった。その反面攻撃面は強化されており、エルドランロボで唯一[[マップ兵器|MAP攻撃]]が追加されている。<br />そのマップ攻撃「キングスパルタン」は、[[ゴーショーグン]]のゴーフラッシャースペシャルに及ばないとはいえ、なかなかに強力。<br />さらに本作最大の4人のサブパイロットを擁するロボットということで多彩な精神コマンドを有しており、防御面を補うことも攻撃をさらに強化することもできる。3ユニット分の気力を上げるという合体条件の厄介さはあるが、それだけの価値があるユニットといえるだろう。
 
:ちなみに、前述の欠点の通り、どちらかと言えば防御面は不安がある筈なのだが本作およびOEではエルドラン系の機体の中では防御が高い能力設定がされている。
 
:ちなみに、前述の欠点の通り、どちらかと言えば防御面は不安がある筈なのだが本作およびOEではエルドラン系の機体の中では防御が高い能力設定がされている。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
:数度のスポット参戦を経て、第3章メイン11話-3「機械化帝国の巣窟」で正式加入。NEO同様に特殊能力は[[頑強]]のみだが、相変わらず強い。むしろ[[峯崎拳一|拳一]]の所持スキルが増加したことと合体条件の気力上げがゴウザウラーだけでよくなり条件が緩くなった事により、NEOよりもさらに強化されている。MAP兵器持ちかつ応援・祝福が使えるため、纏めて敵を殲滅しつつSPを回復するという運用法が可能でLv上げ、資金稼ぎが重要な本作でも使いやすい。
+
:数度のスポット参戦を経て、第3章メイン11話-3「機械化帝国の巣窟」で正式加入。NEO同様に特殊能力は[[頑強]]のみだが、相変わらず強い。むしろ[[峯崎拳一|拳一]]の所持スキルが増加したことと合体条件の気力上げがゴウザウラーだけでよくなり条件が緩くなった事により、NEOよりもさらに強化されている。MAP攻撃持ちかつ応援・祝福が使えるため、纏めて敵を殲滅しつつSPを回復するという運用法が可能でLv上げ、資金稼ぎが重要な本作でも使いやすい。
 
:演出面でもパワーアップしており、ザウラーキングフィニッシュに待望の恐竜アニメーションが付いた。
 
:演出面でもパワーアップしており、ザウラーキングフィニッシュに待望の恐竜アニメーションが付いた。
   62行目: 62行目:  
;キングランチャー
 
;キングランチャー
 
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。
 
:両肩に内蔵しているグランザウラーの主兵器。各肩8連装ミサイルランチャー。
:NEOやOEではロックオン特性付き。
+
:NEOやOEでは「ロックオン」特性付き。
 
;キングブレード
 
;キングブレード
 
:クリスタル製の大型剣。ザウラーキングフィニッシュ時は拳一、金太、洋二の3人がザウラーチェンジャー ガンモードを同時発射して召喚しているが、いきなり出現させたり、拳一の掛け声一つで胸部トリケラトプスの口から出現させることも可能。第45話と第48話では、しのぶが拳一の代わりを務めた(第45話では拳一が機械化の兆候で右腕に麻痺が生じて動かせなくなり、第48話では拳一が単身で機械大王の内部破壊を行うために席を離れたため)。
 
:クリスタル製の大型剣。ザウラーキングフィニッシュ時は拳一、金太、洋二の3人がザウラーチェンジャー ガンモードを同時発射して召喚しているが、いきなり出現させたり、拳一の掛け声一つで胸部トリケラトプスの口から出現させることも可能。第45話と第48話では、しのぶが拳一の代わりを務めた(第45話では拳一が機械化の兆候で右腕に麻痺が生じて動かせなくなり、第48話では拳一が単身で機械大王の内部破壊を行うために席を離れたため)。
 
:尚、原作ではメガキャッスルの核を破壊する際に、キングゴウザウラーの全エネルギーをこの剣に集束させて解き放ったことがあるが、SRWでは技として採用されていない。
 
:尚、原作ではメガキャッスルの核を破壊する際に、キングゴウザウラーの全エネルギーをこの剣に集束させて解き放ったことがあるが、SRWでは技として採用されていない。
:NEOでは[[ヒット&アウェイ]]特性付き。OEではそれに加えてガードアーム特性を備える。
+
:NEOでは「[[ヒット&アウェイ]]」特性付き。OEではそれに加えて「ガードアーム」特性を備える。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
125

回編集

案内メニュー