19行目:
19行目:
[[ベガ星連合軍]]親衛隊に所属。[[ベガ大王]]から直々に派遣され、[[円盤獣]][[ギンギン]]を駆って[[グレンダイザー]]を追いつめたが、ゴーマンの活躍が気に入らなかった[[ブラッキー隊長|ブラッキー]]の横槍が入った隙をつかれ、グレンダイザーのスペースサンダーに円盤獣ギンギンを破壊されて死亡した。
[[ベガ星連合軍]]親衛隊に所属。[[ベガ大王]]から直々に派遣され、[[円盤獣]][[ギンギン]]を駆って[[グレンダイザー]]を追いつめたが、ゴーマンの活躍が気に入らなかった[[ブラッキー隊長|ブラッキー]]の横槍が入った隙をつかれ、グレンダイザーのスペースサンダーに円盤獣ギンギンを破壊されて死亡した。
−
その名の通りの傲慢かつプライドの高い性格で、一般隊員を平然と見下し、選ばれた精鋭の身分をひけらかすことを憚らない。しかし、追い詰めたグレンダイザーに止めを刺さず、わざと逃がして熱線追跡装置でグレンダイザーの秘密基地を発見しようとするなど策士でもあり、その余裕ぶりから実力が伺い知れる。実際に戦闘では第7話冒頭で敵と間違えて襲ってきた[[フイフイ]]を乗機ギンギンで一蹴。地球では二度もグレンダイザーと[[デューク・フリード]]をアクロバティックな戦闘方法で追い詰め、パイロットとしての優秀さを遺憾なく発揮していた。ブラッキーの横槍がなければグレンダイザーは敗退していたと思われる。
+
その名の通りの傲慢かつプライドの高い[[性格]]で、一般隊員を平然と見下し、選ばれた精鋭の身分をひけらかすことを憚らない。しかし、追い詰めたグレンダイザーに止めを刺さず、わざと逃がして熱線追跡装置でグレンダイザーの秘密基地を発見しようとするなど策士でもあり、その余裕ぶりから実力が伺い知れる。実際に戦闘では第7話冒頭で敵と間違えて襲ってきた[[フイフイ]]を乗機ギンギンで一蹴。地球では二度もグレンダイザーと[[デューク・フリード]]をアクロバティックな戦闘方法で追い詰め、パイロットとしての優秀さを遺憾なく発揮していた。ブラッキーの横槍がなければグレンダイザーは敗退していたと思われる。
酒が好きなのか、出撃前にも関わらず[[マザーバーン]]内ではワインと思わしき物を飲んでいる。余談だが、その時のワイングラスは中々悪趣味なデザインである。
酒が好きなのか、出撃前にも関わらず[[マザーバーン]]内ではワインと思わしき物を飲んでいる。余談だが、その時のワイングラスは中々悪趣味なデザインである。
34行目:
34行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
;[[スーパーロボット大戦64]]
−
:初登場作品で、[[ズール皇帝]]の親衛隊として登場。<br />[[ワール]]の副官的な立場で、彼が不在の際は地上部隊の指揮を一任されたりしていた。他に狂人の演技をしている[[マーグ]]を見抜いたりと、それなりに活躍する。<br />本人の攻撃力が高く、愛機[[ギンギン]]の攻撃力も相まって、リアル系はヒットすると一発消沈になりかねない。幸い[[性格]]は普通なので、味方の[[気力]]がたまるまで相手をしない方が無難である。<br />ルートによっては一度しか登場しない。
+
:初登場作品。本作では、[[ズール皇帝]]の親衛隊として登場。[[ワール]]の副官的な立場で、彼が不在の際は地上部隊の指揮を一任されたりしていた。他に狂人の演技をしている[[マーグ]]を見抜いたりと、それなりに活躍する。
+
:本人の攻撃力が高く、愛機[[ギンギン]]の攻撃力も相まって、リアル系はヒットすると一発消沈になりかねない。幸い[[性格]]は普通なので、味方の[[気力]]がたまるまで相手をしない方が無難である。
+
:ルートによっては一度しか登場しない。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==