差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
記事冒頭に曖昧さ回避、「登場作品と扱われ方」を概要へ統合
1行目: 1行目:  +
#かつて[[サイバスター]]に設定されていた'''架空の'''登場作品。
 +
#1999年に放送されたTVアニメ作品。
 +
 +
本項では主に2を解説する。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
スパロボ[[旧シリーズ]]に登場するオリジナルロボット[[サイバスター]]に設定された登場作品名。『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』として単独ゲーム化されて以降は『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』という作品名が用いられるようになる。
+
初出は[[旧シリーズ]]にて、スパロボオリジナルのロボット「[[サイバスター]]」の原作として設定されたもの。この時点では『[[超機大戦SRX]]』同様に架空の作品であった。『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』として単独ゲーム化されて以降は『魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』という作品名が用いられるようになる。
   −
その後、新たにサイバスターが登場するものの、固有名詞に同じものがあるだけで設定は殆ど異なっているTVアニメ作品が制作され、現在『魔装機神サイバスター』はこのTVアニメ作品を指すことが主。本項でもこのTVアニメ作品について記載する。
+
その後これを原案としたTVアニメが、1999年5月3日から1999年10月25日までテレビ東京系列より放映された。全26話(TV放映は25話まで)。現在、「魔装機神サイバスター」はこのTVアニメ作品を指すことがほとんど。
 +
通称はアニメ版のサイバスターということで「アニバスター」。サイバスターが主役機であることや、固有名詞に同じものがある以外は全く別物。
   −
テレビ東京系列より、1999年5月3日から1999年10月25日まで放映された。全26話(TV放映は25話まで)。通称はアニメ版のサイバスターということで「アニバスター」。
+
『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』は本作のゲーム化企画だったため、その名残でゲーム起動時に本作のCMが流れる。現在のところ、本作が参戦したスパロボは外伝・スピンオフ含め一切存在しない。
   −
当初、『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』は『魔装機神サイバスター』のゲーム化企画だったため、その名残でゲーム起動時に本作のCMが流れる。
+
[[スーパーロボット大戦α]]』発売当時、パッケージには版権表記として「(C)1999 プロジェクトサイバスター・テレビ東京」が書かれていたが、アニメ版のキャラ・メカおよび設定は使われず、寺田プロデューサーも参戦を否定しており、後年になってその版権表記も消されている。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
71行目: 77行目:  
;グランドル
 
;グランドル
 
:闇の魔装機神。
 
:闇の魔装機神。
 +
<!-- 世界観・用語 -->
    
== 主題歌 ==
 
== 主題歌 ==
77行目: 84行目:  
;エンディングテーマ「nothing」
 
;エンディングテーマ「nothing」
 
:歌手:SEE SEE(矢井田瞳)
 
:歌手:SEE SEE(矢井田瞳)
 
+
<!-- == 登場作と扱われ方 == -->
== 登場作と扱われ方 ==
  −
現在のところ、この作品が登場したスパロボ作品は外伝・スピンオフ含め、CMが流れた『真・魔装機神』以外には一切存在しない。
  −
 
  −
[[スーパーロボット大戦α]]発売当時、パッケージには版権表記として「(C)1999 プロジェクトサイバスター・テレビ東京」が書かれていたが、アニメ版のキャラ・メカおよび設定は使われず、寺田プロデューサーも参戦を否定しており、後年になってその版権表記も消されている。
      
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
100行目: 103行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*アニメ自体の出来はお世辞にも良いとは言えないものだったため、『真・魔装』共々この作品を[[黒歴史]]扱いしているファンも多い。オープニングテーマ「戦士よ、起ち上がれ!」は好評を博したが本編の方が追いついてこなかったため、「オープニングテーマがアニバスターの唯一の功績だ」と言った意見も少なくない。
+
*アニメ自体の出来はお世辞にも良いとは言えないものだったため、『真・魔装』共々この作品を[[黒歴史]]扱いしているファンは少なくない。
*一方、声優で『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のパーソナリティーである杉田智和氏はこの作品が声優としてのデビュー作であり、『うますぎWAVE』初回放送においてデビュー作の主題歌を遠藤正明氏が歌っていたという話題になった際に、「'''デビュー作を馬鹿にされるのが一番腹が立つ'''」と発言している。
+
**オープニングテーマ「戦士よ、起ち上がれ!」は好評を博したが本編の方が追いついてこなかったため、「オープニングテーマがアニバスターの唯一の功績だ」と言った意見も少なくない。
 +
*一方で、『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』のパーソナリティーである{{声優|杉田智和}}氏はこの作品が声優デビューであり、『うますぎWAVE』初回放送においてデビュー作の主題歌を遠藤正明氏が歌っていたという話題になった際に、「'''デビュー作を馬鹿にされるのが一番腹が立つ'''」と発言している。
 
**また、杉田氏は「アニメ版サイバスターがスパロボ参戦してほしい」と同ラジオ第360回で発言している。
 
**また、杉田氏は「アニメ版サイバスターがスパロボ参戦してほしい」と同ラジオ第360回で発言している。
**もっとも杉田氏ははっちゃけた発言が有名で、他のアニメ作品を黒歴史呼びしたりも日常茶飯事ではあるが。
+
**しかし、はっちゃけた発言で有名な杉田氏は、他のアニメ作品を黒歴史呼ばわりするのも日常茶飯事なので、果たして他人を注意できる立場かは疑問が残る。
*[[シュロウガ]]の戦闘デモにこの作品のサイバスターが映っているという説が有力視されていたが、デモに現れた機体はディスカッターを持っているため、現在ではこの説は疑問視されている。
+
*[[シュロウガ]]の戦闘デモに映る機体はTVアニメ版サイバスターという説が有力視されていたが、デモに現れた機体はディスカッターを持っているため、現在ではこの説は疑問視されている。
*本作品の本放送から7年後、同じテレビ東京系列で『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』が放送され、ここでテレビアニメ作品では初めてゲーム版準拠のサイバスター、およびマサキが登場することとなった。
+
*放送終了から7年後、同じテレビ東京系列で『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]』が放送された。ここでテレビアニメ作品では初めてゲーム版準拠のサイバスターおよびマサキが登場することとなった。
<!-- !世界観 -->
  −
<!-- !用語 -->
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B00005EDO6</amazon>
 
<amazon>B00005EDO6</amazon>
<!-- !話題まとめ -->
+
 
<!-- !資料リンク -->
  −
<!-- !リンク -->
   
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
  

案内メニュー