差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
26行目:
26行目:
− リフレクターと機体各所に装備された「エネルギーコンダクター」と呼ばれるパーツの併用によってサテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る<ref>出典:MGプラモ解説書</ref>。X状に展開したリフレクターを後ろ向きに使用することで、長距離飛行移動に適したホバリングモードになる。+
49行目:
49行目:
− +
− +
− 実はアニメ本編によれば、[[ガンダムダブルエックス]]開発の為にフリーデン側の1号機とは別個体の2号機が[[ゾンダーエプタ]]に現存しており(半壊しているが)、SRWユーザーの中には'''隠し条件でガンダムエックスとガンダムエックス・ディバイダーが同時使用出来ないか'''と期待している者も居る様だが(ディバイダーはバックパックとの接続機能はあるが、基本的には携行の武装である)、残念ながら未だ実現には至っていない。漫画版ではダブルエックスは完全にジャミル機そのものを改造したかの様に描写されているがこれは設定の刷り合わせ等制作サイドとの連絡が上手く行っていなかった事情による可能性が高い。+
85行目:
85行目:
− +
167行目:
167行目:
− +
編集の要約なし
基本武装はシンプルたが、大型ビームソードとシールドバスターライフルはサテライトシステムからのエネルギー供給により通常兵器より高い出力を持ち、文字設定ではフルスペック状態では機体自体の汎用性と併せて陸・海・空のあらゆる領域でトップクラスの戦闘力を発揮するとされる。
基本武装はシンプルたが、大型ビームソードとシールドバスターライフルはサテライトシステムからのエネルギー供給により通常兵器より高い出力を持ち、文字設定ではフルスペック状態では機体自体の汎用性と併せて陸・海・空のあらゆる領域でトップクラスの戦闘力を発揮するとされる。
リフレクターと機体各所に装備された「エネルギーコンダクター」と呼ばれるパーツ(SMW受信の際に機体各所で青く光っているパーツ)の併用によってサテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る<ref>出典:MGプラモ解説書</ref>。X状に展開したリフレクターを後ろ向きに使用することで、長距離飛行移動に適したホバリングモードになる。
他のガンダムタイム同様に[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]専用のフラッシュシステムも搭載しており、それによって、[[Gビット|ビットモビルスーツ]]を操る事が可能。
他のガンダムタイム同様に[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]専用のフラッシュシステムも搭載しており、それによって、[[Gビット|ビットモビルスーツ]]を操る事が可能。
フリーデンに復帰した後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。中破、取り分け外装パーツであるリフレクターとシールドバスターライフルを喪失した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。
フリーデンに復帰した後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。中破、取り分け外装パーツであるリフレクターとシールドバスターライフルを喪失した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。
なお、起動に必要なGコンは戦後、ジャミルが所持していたが、後に[[フリーデン]]のクルーとなる前のガロードが持ち出しており、それが切っ掛けで1号機が起動する事となった。
なお、起動に必要なGコンは戦後、ジャミルが所持していたが、後に[[フリーデン]]のクルーとなる前のガロードが持ち出しており、それが切っ掛けで1号機が起動する事となった。後にジャミルから正式に譲渡されガロードの所有物になったが。
原作以外でも、本編のプレストーリーに当たる第7次宇宙戦争当時を描いた漫画『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では、未完成のサテライトシステムの代わりに機体背部に高機動スラスターを装備した機体でジャミルが出撃、ランスローのベルティゴと交戦する一幕が描かれた。
原作以外でも、本編のプレストーリーに当たる第7次宇宙戦争当時を描いた漫画『機動新世紀ガンダムX外伝 ニュータイプ戦士ジャミル・ニート』では、未完成のサテライトシステムの代わりに機体背部に高機動スラスターを装備した機体でジャミルが出撃、ランスローのベルティゴと交戦する一幕が描かれた。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
原作とは異なり、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との換装が自在に行える。比較的序盤で仲間になる割には飛行可能で機体性能も高い。但し武装の充実しているディバイダー形態の方が総合的には使いやすいため、そちらで運用されることが多い。条件を満たすと武装に[[Gビット]]が追加される。また、設定上はリフレクターを開いたホバーリングモードは巡航飛行用であって、これに準じるならば、飛行能力や空中適正が変化(バックパックスラスターのみでも戦闘機動レベルまで含めた「飛行」は十分可能なためあくまで”変化”である)した形態を用意するべきなのだが、現状は戦闘ムービーの演出としてしか採用されていない。
原作とは異なり、[[ガンダムエックス・ディバイダー]]との換装が自在に行える。比較的序盤で仲間になる割には飛行可能で機体性能も高い。但し武装の充実しているディバイダー形態の方が総合的には使い易いため、そちらで運用されることが多い。条件を満たすと武装に[[Gビット]]が追加される。また、設定上はリフレクターを開いたホバーリングモードは巡航飛行用であって、これに準じるならば、飛行能力や空中適正が変化(バックパックスラスターのみでも戦闘機動レベルまで含めた「飛行」は十分可能なためあくまで”変化”である)した形態を用意するべきなのだが、現状は戦闘ムービーの演出としてしか採用されていない。
実はアニメ本編に於いて、[[ガンダムダブルエックス]]開発の為にフリーデン側の1号機とは別個体の2号機が[[ゾンダーエプタ]]に現存しており(半壊しているが)、SRWユーザーの中には'''隠し条件でガンダムエックスとガンダムエックス・ディバイダーが同時使用出来ないか'''と期待している者も居る様だが(ディバイダーはバックパックとの接続機能はあるが、基本的には携行の武装である)、残念ながら未だ実現には至っていない。漫画版ではダブルエックスは完全にジャミル機そのものを改造したかの様に描写されているがこれは設定の刷り合わせ等制作サイドとの連絡が上手く行っていなかった事情による可能性が高い。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;サテライトキャノン
;サテライトキャノン
:背部に装備された戦略級兵器。まず背中のサテライトキャノン砲身とリフレクターを発光受信部を前に向けて展開し砲撃体勢を取り月面のマイクロウェーブ送信基地からSMWを受信、変換し(この際リフレクターとエネルギーコンダクター部が発光しエネルギーを変換蓄積している事を表現している)砲身にエネルギーを収束変換させてビームにして発射する。その威力は一撃で相対したスペースコロニーを正面から破壊し、相手にコロニー落としは有効では無いと威嚇した。しかし、皮肉にもそのサテライトキャノンの威力を恐れた革命軍により作戦は強行され、地球に大量(40基以上との説もあるが詳しい数は不明)のコロニーが落下、ガンダムXもビットMS12機との一斉砲撃により迎撃し多数のコロニーを破壊したが全てを防ぐ事はできず、地球荒廃(100億人居た人口が1億人以下になる)原因の一端となった。その破壊力故にガロード自身も初使用の際に意図せずバルチャーのMSや戦艦を大量に消滅させ大勢の死人の念を受けたティファが発狂しかけてしまい、以後使用にはかなり慎重になった。
:背部に装備された戦略級兵器。まず背中のサテライトキャノン砲身とリフレクターを発光受信部を前に向けて展開し砲撃体勢を取り月面のマイクロウェーブ送信基地からSMWを受信、変換し(この際リフレクターとエネルギーコンダクター部が発光しエネルギーを変換蓄積している事を表現している)砲身にエネルギーを収束変換させてビームにして発射する。その威力は一撃で相対したスペースコロニーを正面から破壊し、相手にコロニー落としは有効では無いと威嚇した。しかし、皮肉にもそのサテライトキャノンの威力を恐れた革命軍により作戦は強行され、地球に大量(40基以上との説もあるが詳しい数は不明)のコロニーが落下、ガンダムXもビットMS12機との一斉砲撃により迎撃し多数のコロニーを破壊したが全てを防ぐ事はできず、地球荒廃(100億人居た人口が1億人以下になる)原因の一端となった。その破壊力故にガロード自身も初使用の際に意図せずバルチャーのMSや戦艦を大量に消滅させ大勢の死人の念を受けたティファが発狂しかけてしまい、以後使用にはかなり慎重になった。
:元々は旧革命軍のコロニー落としに対抗するために開発されたコロニー殲滅用の衛星砲台砲(名称はこの衛星砲台砲時代の「サテライト(衛星)キャノン(砲)に由来する」)であり、開発中途でMS搭載武装用に規模縮小した物であったりする。小型化した事で単発威力そのものは下がったが同じ装備をしたビットMS12機を含んだ連携での運用は総合的に衛星砲台時代より能力が上がっている。言い換えれば[[サテライトシステム]]とは直接的な関係は無く、[[Gファルコン]]の増設エネルギーパックなど他に十分なエネルギーを供給できる手段があるならSMWを受信せずとも使用可能。
:元々は旧革命軍のコロニー落としに対抗するために開発されたコロニー殲滅用の衛星砲台砲(名称はこの衛星砲台砲時代の「サテライト(衛星)キャノン(砲)に由来する」)であり、開発中途でMS搭載武装用に規模縮小した物であったりする。小型化した事で単発威力そのものは下がったが同じ装備をしたビットMS12機を含んだ連携での運用は総合的に衛星砲台時代より能力が上がっている。[[サテライトシステム]]の超高出力下での運用を前提としており、それ抜きでの運用は[[Gファルコン]]の増設エネルギーパックも用いた出力補佐など他に十分なエネルギーを供給できる手段を用いなければ運用不可である。
:その超遠距離アウトレンジ兵器としての特性上SMW受信の為に一定時間静止しなければならない(初使用の2話では誘導レーザーが機体に到着後、マイクロウェーブ発射から到達まで4.03秒かかった)などの弱点が有るが、本来ならば戦略レンジの超遠距離で用いる物であるため、一般的なビームキャノンの様な近距離射撃用途においての取り回しは考慮されていないのだろう。
:その超遠距離アウトレンジ兵器としての特性上SMW受信の為に一定時間静止しなければならない(初使用の2話では誘導レーザーが機体に到着後、マイクロウェーブ発射から到達まで4.03秒かかった)などの弱点が有るが、本来ならば戦略レンジの超遠距離で用いる物であるため、一般的なビームキャノンの様な近距離射撃用途においての取り回しは考慮されていないのだろう。
:原作でも実際に撃ったのは3発のみと非常に少ないが、これは交易メインの穏健バルチャー稼業主体のフリーデンでは過剰火力でしかないのも理由の一つである。初使用時はフラッシュシステムによる機体認証登録が必要だが、一度認証してしまえば、それ以後はフラッシュシステム無しで使用可能。また、第7次宇宙戦争時は中継衛星を経由する事で無条件で使用可能だったが、中継衛星の存在しない現在では月が出ている時間帯にしか使用できなくなっている(月さえ出ていれば昼間でも使用可能)。
:原作でも実際に撃ったのは3発のみと非常に少ないが、これは交易メインの穏健バルチャー稼業主体のフリーデンでは過剰火力でしかないのも理由の一つである。初使用時はフラッシュシステムによる機体認証登録が必要だが、一度認証してしまえば、それ以後はフラッシュシステム無しで使用可能。また、第7次宇宙戦争時は中継衛星を経由する事で無条件で使用可能だったが、中継衛星の存在しない現在では月が出ている時間帯にしか使用できなくなっている(月さえ出ていれば昼間でも使用可能)。
:アニメ本編のその後を描いたBlu-ray BOX特典漫画『機動新世紀ガンダムX NEXT PROLOGUE『あなたと、一緒なら』』に登場する存在だけ語られていた3号機。カラーリングはガロードの機体と似ているが、両肩が青く塗装されている。ティファと共に隠棲していたガロードの前に突如姿を現すが……。
:アニメ本編のその後を描いたBlu-ray BOX特典漫画『機動新世紀ガンダムX NEXT PROLOGUE『あなたと、一緒なら』』に登場する存在だけ語られていた3号機。カラーリングはガロードの機体と似ているが、両肩が青く塗装されている。ティファと共に隠棲していたガロードの前に突如姿を現すが……。
;ガンダムエックス(UNDER THE MOONLIGHT版)
;ガンダムエックス(UNDER THE MOONLIGHT版)
:アニメ本編より9年後を描いた外伝漫画『機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~』に登場するガンダムエックスの同型機。ローレライの海で発見された当初は黒くカラーリングされていた。また、本機にも本来はGビットが存在していたが、アニメ本編の時点でジャミルが破壊している。数度の改修を経て、白いガンダムエックスとして戦いに決着を付けている。
:アニメ本編より9年後を描いた外伝漫画『機動新世紀ガンダムX ~UNDER THE MOONLIGHT~』に登場するガンダムエックスの同型機。ローレライの海で発見された当初は黒くカラーリングされていた。また、本機にも本来はGビットが存在していたが、アニメ本編の時点でジャミルが破壊したらしい描写がされている。数度の改修を経て、白いガンダムエックスとして戦いに決着を付けている。
:3機しか製造されていないとされるガンダムエックスだが、この機体がいつ何処で開発されたかなどの詳細は劇中では明らかにされていない。
:3機しか製造されていないとされるガンダムエックスだが、この機体がいつ何処で開発されたかなどの詳細は劇中では明らかにされていない。