差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
ライン・ヴァイスリッター
(編集)
2018年1月21日 (日) 08:07時点における版
42 バイト追加
、
2018年1月21日 (日) 08:07
→武装・必殺武器
65行目:
65行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 固定武器 ====
;スプリットミサイル
;スプリットミサイル
:[[ヴァイスリッター]]から受け継がれた、背中に装備された多弾頭ミサイルコンテナ。
:[[ヴァイスリッター]]から受け継がれた、背中に装備された多弾頭ミサイルコンテナ。
75行目:
76行目:
;;ハウリング・ランチャーE
;;ハウリング・ランチャーE
::Eモードでは長射程のビームを発射する。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]以降は残像を残しながら連続発射するため、[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]と言われる事も。
::Eモードでは長射程のビームを発射する。[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGS]]以降は残像を残しながら連続発射するため、[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]と言われる事も。
−
:;ハウリング・ランチャーX
−
::IMPACTから追加された。アインストの影響により、Xモードでは銃身が3門に分かれて、高出力ビームを放つ。OGS以降は残像が残る程の超加速で四方八方からビームを撃ち込み、トドメに直上からXモードを叩き込む、というパターン。どう考えてもミロンガ以上の加速がかかっているはずだが、Gキャンセラーが余程強力なのだろうか。エクセレンは「おたけびランチャー」「ちょっと嘘くさい武器」と評している。ちなみに、この武器がどういう仕組みなのかはエクセレンにも分からないらしい。OG2ndでは、まず相手の周囲からEモードで撃ってからXモードに移行する。残像が消えないほど高速で360°から相手をビームで磔にするのだが、[[ブランシュネージュ|いまだに分身は未搭載]]。何故だ。
:;尻尾
:;尻尾
::銃尻にある尾のようなパーツ。電撃スパロボSPでのコミカライズではR-2パワードのラウンドチャクラムをこれで絡め取る事で阻止している。
::銃尻にある尾のようなパーツ。電撃スパロボSPでのコミカライズではR-2パワードのラウンドチャクラムをこれで絡め取る事で阻止している。
;プラズマカッター
;プラズマカッター
:[[ヴァイスリッター]]から受け継がれた兵装の一つ。COMPACT2にのみ装備されており、以降のシリーズでは装備されていない。
:[[ヴァイスリッター]]から受け継がれた兵装の一つ。COMPACT2にのみ装備されており、以降のシリーズでは装備されていない。
+
+
==== 必殺技 ====
+
;ハウリング・ランチャーX
+
:IMPACTから追加された。アインストの影響により、Xモードでは銃身が3門に分かれて、高出力ビームを放つ。OGS以降は残像が残る程の超加速で四方八方からビームを撃ち込み、トドメに直上からXモードを叩き込む、というパターン。どう考えてもミロンガ以上の加速がかかっているはずだが、Gキャンセラーが余程強力なのだろうか。エクセレンは「おたけびランチャー」「ちょっと嘘くさい武器」と評している。ちなみに、この武器がどういう仕組みなのかはエクセレンにも分からないらしい。OG2ndでは、まず相手の周囲からEモードで撃ってからXモードに移行する。残像が消えないほど高速で360°から相手をビームで磔にするのだが、[[ブランシュネージュ|いまだに分身は未搭載]]。何故だ。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
忠犬キャット
準管理者
58,617
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン