差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,256 バイト追加 、 2013年3月1日 (金) 14:42
ページの作成:「== RX-79[G] 陸戦型ガンダム(Gundam Ground Type) == *登場作品機動戦士ガンダム 第08MS小隊 *分類:陸戦用量産型[[モビル...」
== RX-79[G] 陸戦型ガンダム(Gundam Ground Type) ==

*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
*分類:陸戦用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*型式番号:RX-79[G]
*全高:18.2m
*本体重量:52.8t
*全備重量:73.0t
*ジェネレーター[[出力]]:1350kW
*スラスター総推力:52000kg
*センサー有効半径:5900m
*動力:核融合炉
*装甲材質:ルナ・チタニウム合金
*開発:[[地球連邦軍]]
*所属:[[地球連邦軍]]
*主なパイロット:[[シロー・アマダ]]、[[カレン・ジョシュワ]]、[[テリー・サンダースJr.]]、他

[[地球連邦軍]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。「先行量産型ガンダム」などの名称で呼ばれる事もある。

RX-78-2 [[ガンダム]]の規格外パーツや不要とされた余剰パーツを流用して製造されており、その際に完全な陸戦用として運用するために宇宙用の装備を全て排除している。このガンダムは極論で言えば『余り物の寄せ集め』であり、その性能は極めてアンバランスである。この問題は各部性能を均一化するためのリミッターを設定する事で解消している。このリミッターは任意に解除可能であり、その状態を「MAXモード」と呼ぶが、機体への負担が大きいために使用可能時間は制限されている。背部には予備の武装を格納できるウェポンラックやパラシュートパックを装備可能。ガンダムの最大の特長であったコア・ブロック・システムはオミットされており、コクピットも腹部から胸部へと配置が変更された。ハッチの位置もコクピット正面から上面へ変わっている。ジェネレーターや装甲材はガンダムとほぼ同等の性能の物が使用されているため、量産型と称している割にはかなり高性能な機体に仕上がっている。

劇中では[[シロー・アマダ]]、[[カレン・ジョシュワ]]、[[テリー・サンダースJr.]]、[[ミケル・ニノリッチ]]らが搭乗し、[[ジオン軍]]のモビルスーツ部隊と交戦している。後にシロー機とカレン機はそれぞれ[[ガンダムEz-8]]、[[陸戦型ガンダム(ジムヘッド)]]へと改修されている。

本機と同じ生産ラインで開発された機体として[[陸戦型ジム]]がある。

20機程が生産されたと言われるが、小説版『08小隊』ではコジマ大隊だけで04・06・[[第08MS小隊|08]]に配備されていることから9機は確定であり、それに『ガンダム戦記』でマット・ヒーリィが乗っており、『修羅の双星』に3機出てきて、更にブルーディスティニー計画で3機使用されていることから'''実際には20機を超えている'''と思われる。<br />
…言ってしまえば、一応ガンダム系列の機体で[[主人公]]機の箔はあり、だがしかしワンオフではないということで[[一年戦争]]の外伝的なゲームのストーリーの主要登場人物の搭乗機体にはうってつけの機体なのである。

== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:カレン機は途中で[[陸戦型ガンダム(ジムヘッド)|ジムヘッド]]に、シロー機は[[ガンダムEz-8]]になり、以後はシロー・カレン・サンダースの3人で[[合体攻撃]]が可能になる。なお、[[インターミッション]]ではサンダース機・カレン機(ジムヘッド)・シロー機(Ez-8)の順に並んでいるので注意。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
:[[合体攻撃]]にミケルも参加できるようになった(カレンかサンダースと乗せ換えで可能)。また、ジムヘッドがユニット名にも(ジムヘッド)と書き加えられている。

== 装備 ==

=== 武装・必殺攻撃 ===
;バルカン砲
:胸部に内蔵。装弾数は増加しているが、位置の関係で使いづらくなっている。
;ビームサーベル
:脚部に2本が格納されている。立ったままでは手が届かない為、取り出す際は脚を曲げる必要がある。ここら辺が『余り物の寄せ集め』である設定を分かりやすく表現している。
;100mmマシンガン
:本機の主兵装。予備のマガジンは腰部に装着されている。
;180mmキャノン
:長距離支援用の武装。分解してウェポンラックに収納可能。
;ビームライフル
:少数が生産されている。スパロボではEz-8が装備している。
;ロケットランチャー
:砲身が短い。「バズーカ」と表記される事も。
;ミサイルランチャー
:6発のミサイルを発射する。誘導性能が高い。スパロボでは[[陸戦型ジム]]が装備している。
;ガンダムハンマー
:第06小隊に配備された機体が装備していた。
;ネットガン
:弾頭からネットを展開し、敵機を拘束する。

=== [[合体攻撃]] ===
;08小隊
:[[ガンダムEz-8]]と[[陸戦型ガンダム(ジムヘッド)]]との合体攻撃。Ez-8がビームライフル、カレン機がマシンガン、サンダース機がバズーカの一斉射撃の後、とどめにEz-8が180mmキャノンを撃つ。<br /> パイロットは[[GC]]ではシロー(Ez-8)・サンダース(陸戦)・カレン(ジムヘッド)限定で、[[XO]]ではサンダースかカレンの代わりに[[ミケル・ニノリッチ|ミケル]]でも可能。

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。ただしGC・XOでは切り払いは不採用である。
;シールド
:小型の物を装備しており、取り回しが良い。先端部は打突武器としても使用可能。180mmキャノンを固定する際にも使用される。
;ウェポンラック
:180mmキャノンやロケットランチャー、ミサイルランチャーなどを収納するコンテナ。
;Bコンテナ
:漫画『機動戦士ガンダム第08MS小隊 U.C.0079+α』にて登場したコンテナ。100mmマシンガンのマガジンを大量に搭載している。弾が切れると装備されたアームで自動的にマガジンが交換されるようになっている。

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:

== 機体BGM ==
;[[嵐の中で輝いて]]
:
<!-- == 対決 == -->
<!-- == 名場面 == -->

== 関連機体 ==
;[[ガンダムEz-8]]
:
;[[陸戦型ガンダム(ジムヘッド)]]
:
;[[陸戦型ジム]]
:
;[[ジム・スナイパー]]
:
;[[ガンダム]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B00030EVF2</amazon>
*<amazon>B0002U3DBQ</amazon>
*<amazon>B0002U3DC0</amazon>
*<amazon>B000P5F7AS</amazon>
*<amazon>B000N6U07E</amazon>
*<amazon>B000S1NTSQ</amazon>
*<amazon>B000SNUL3K</amazon>
<!-- *<amazon>B000U1L7P6</amazon> -->
<!-- == 話題まとめ == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:RX-79[G] 陸戦型ガンダム]] -->
<!-- *[[一覧:RX-79[G]]] -->
<!-- *[[一覧:RX-79G]] -->
<!-- *[[一覧:陸戦型ガンダム]] -->
{{DEFAULTSORT:りくせんかたかんたむ}}
1,112

回編集

案内メニュー