30行目:
30行目:
[[デラーズ・フリート]]の主力機として用いられた他、[[地球連邦軍]]でも接収され、サンドベージュに塗り替えられた機体が運用されている。この機体のデータを元に、地球連邦は連邦仕様のザクである[[ハイザック]]を開発する事になった。
[[デラーズ・フリート]]の主力機として用いられた他、[[地球連邦軍]]でも接収され、サンドベージュに塗り替えられた機体が運用されている。この機体のデータを元に、地球連邦は連邦仕様のザクである[[ハイザック]]を開発する事になった。
−
[[ノイエン・ビッター]]搭乗機は[[ザクIIF2型 (ビッター専用)]]を参照。
+
[[ノイエン・ビッター]]搭乗機は、頭部にブレードアンテナが付いた指揮官機であり、背部にロケットブースターを装備している。それ以外は一般機と特に違いは無い。
+
劇中では[[アルビオン]]を撃沈する寸前まで追い詰めたが、[[コウ・ウラキ]]の[[ガンダム試作1号機]]に狙撃されて撃墜された。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
38行目:
39行目:
:今作ではゼンガー・アイビスルートでは連邦指揮官用を[[クロスボーン・ガンダムX2]]と二択で1機だけ入手できるが、流石に性能が低い。しかし地味に移動後射程が長い為、[[高性能レーダー]]を4個つければ移動力の低い敵を一方的に撃ち続けることが出来る。
:今作ではゼンガー・アイビスルートでは連邦指揮官用を[[クロスボーン・ガンダムX2]]と二択で1機だけ入手できるが、流石に性能が低い。しかし地味に移動後射程が長い為、[[高性能レーダー]]を4個つければ移動力の低い敵を一方的に撃ち続けることが出来る。
:連邦兵用はアラドルート1話に[[アラド・バランガ|アラド]]が乗って登場するが、次のシナリオからアラドが[[ヒュッケバインMk-III]]に乗り換えるため、入手はできない。が、入れ替わりに前述の連邦指揮官用を無条件で入手可能である。また、キンバライト攻略作戦に出てくる機体はパイロットの能力が高く、[[地形適応]]も陸Sであるため舐めてかかるとザクにスーパーロボット軍団が落とされるという悲劇を見る羽目になる程強い。
:連邦兵用はアラドルート1話に[[アラド・バランガ|アラド]]が乗って登場するが、次のシナリオからアラドが[[ヒュッケバインMk-III]]に乗り換えるため、入手はできない。が、入れ替わりに前述の連邦指揮官用を無条件で入手可能である。また、キンバライト攻略作戦に出てくる機体はパイロットの能力が高く、[[地形適応]]も陸Sであるため舐めてかかるとザクにスーパーロボット軍団が落とされるという悲劇を見る羽目になる程強い。
+
:ビッター用は同マップに登場するザクも通常より性能が高く('''陸適正S''')、ザクファン感涙のステージ。なんと、HLVの盾になるイベントまであるほどの優遇っぷり。
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:今作では、ジオン兵用と指揮官用のみ登場。リアル系序盤のテロリストやコロニー軍([[ジオン兵]])、[[ゾンダー]]が使用してくる。
:今作では、ジオン兵用と指揮官用のみ登場。リアル系序盤のテロリストやコロニー軍([[ジオン兵]])、[[ゾンダー]]が使用してくる。