差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
92行目:
92行目:
− +
108行目:
108行目:
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
+
117行目:
128行目:
− ;[[アンチ・グレンラガン]]
− :『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』はスパロボ参戦に当たり「最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか」という点が話題となっていた。
− :しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では原作を最後まで消化せず「最終決戦の組み合わせをシモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」形で収まる事になり、[[グランゼボーマ]]戦の前哨戦として戦闘を行うためにアンチ・グレンラガンがデザインされた。
− ;[[八卦ロボ]]の攻撃演出
− :八卦ロボの必殺技は使用時、称号に対応する文字が赤く浮かび上がる演出があるが、これは実は原作OVAには無いスパロボ独自の演出。原作ファンからはかなり好評であり、後に発売されたアクションフィギュア「スーパーロボット超合金 天のゼオライマー」には「天」のエフェクトパーツが付属されている。
− :ただし全くのオリジナルではなく、オープニングアニメで八卦ロボが映るときに「無地の背景に漢字が浮かぶ」という演出があり、それをアレンジしたもの。
+
+
− ;[[デンジャラスゴールド同盟]]
− :『[[勇者特急マイトガイン]]』の敵組織はそれぞれが独立し独自に動いており一纏めになった事は無いが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではデンジャラスゴールド同盟という同盟を結び、[[地球艦隊・天駆|自軍]]と敵対することとなる。
− :前出のラプラスとGハウンドと共に、『V』は自軍部隊以外にも版権キャラが所属するオリジナルの部隊が多く登場している。
→主なオリジナル設定: 「その他」をスーパー系とリアル系に分割+一つ追加
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』の展開が原作と大幅に異なっており、その一部として「地球連邦軍と[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]])の戦争を一刻も早く終わらせる方法を模索する組織」としてラプラスが存在する。対して、地球連邦軍側の精鋭部隊としてGハウンドが結成されている。
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』の展開が原作と大幅に異なっており、その一部として「地球連邦軍と[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]])の戦争を一刻も早く終わらせる方法を模索する組織」としてラプラスが存在する。対して、地球連邦軍側の精鋭部隊としてGハウンドが結成されている。
=== その他 ===
=== その他スーパー系 ===
;[[破嵐財閥]]、[[ザ・ストーム]]
;[[破嵐財閥]]、[[ザ・ストーム]]
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』が初出。『[[無敵鋼人ダイターン3]]』の[[主人公]]である[[破嵐万丈]]が[[火星]]から持ち出した[[金塊]]を元手に起業し、作品ごとにやや設定が異なるが地球の政治・経済に大きな影響を及ぼせる社会勢力の一つとなっている。
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』が初出。『[[無敵鋼人ダイターン3]]』の[[主人公]]である[[破嵐万丈]]が[[火星]]から持ち出した[[金塊]]を元手に起業し、作品ごとにやや設定が異なるが地球の政治・経済に大きな影響を及ぼせる社会勢力の一つとなっている。
:原作では、前者は[[第13使徒バルディエル|第13使徒(第9の使徒)]]に寄生された挙げ句破壊され一度もEVAとして活躍せずに終わっており、後者はそれに伴う負傷が原因で物語からのフェードアウトとなったのだが、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』での自軍参入に関しては原作にないオリジナル展開である。
:原作では、前者は[[第13使徒バルディエル|第13使徒(第9の使徒)]]に寄生された挙げ句破壊され一度もEVAとして活躍せずに終わっており、後者はそれに伴う負傷が原因で物語からのフェードアウトとなったのだが、『[[スーパーロボット大戦α|α]]』と『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』での自軍参入に関しては原作にないオリジナル展開である。
:ちなみにセガサターン版『F』・『F完結編』ではトウジ役の関智一氏が『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[ドモン・カッシュ]]として出演している為か、おまけ程度に誕生日イベントでのみトウジにセリフが付いていたが、『α』では他の参戦作品での出演を兼ねてではなく、ほぼ隠し要素である3号機とトウジ参戦の為だけに出演している。
:ちなみにセガサターン版『F』・『F完結編』ではトウジ役の関智一氏が『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[ドモン・カッシュ]]として出演している為か、おまけ程度に誕生日イベントでのみトウジにセリフが付いていたが、『α』では他の参戦作品での出演を兼ねてではなく、ほぼ隠し要素である3号機とトウジ参戦の為だけに出演している。
;[[アンチ・グレンラガン]]
:『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』はスパロボ参戦に当たり「最終局面での途轍もないバトルスケール(舞台は認識空間、ロボットは宇宙より巨大、攻撃で全宇宙が消滅→再生)をどう再現するのか、それ以前にできるのか」という点が話題となっていた。
:しかし、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では原作を最後まで消化せず「最終決戦の組み合わせをシモンがグレンラガンに乗っているタイミングに持ってくる」形で収まる事になり、[[グランゼボーマ]]戦の前哨戦として戦闘を行うためにアンチ・グレンラガンがデザインされた。
;[[八卦ロボ]]の攻撃演出
:八卦ロボの必殺技は使用時、称号に対応する文字が赤く浮かび上がる演出があるが、これは実は原作OVAには無いスパロボ独自の演出。原作ファンからはかなり好評であり、後に発売されたアクションフィギュア「スーパーロボット超合金 天のゼオライマー」には「天」のエフェクトパーツが付属されている。
:ただし全くのオリジナルではなく、オープニングアニメで八卦ロボが映るときに「無地の背景に漢字が浮かぶ」という演出があり、それをアレンジしたもの。
;[[デンジャラスゴールド同盟]]
:『[[勇者特急マイトガイン]]』の敵組織はそれぞれが独立し独自に動いており一纏めになった事は無いが、『[[スーパーロボット大戦V|V]]』ではデンジャラスゴールド同盟という同盟を結び、[[地球艦隊・天駆|自軍]]と敵対することとなる。
:前出のラプラスとGハウンドと共に、『V』は自軍部隊以外にも版権キャラが所属するオリジナルの部隊が多く登場している。
=== その他リアル系 ===
;[[チーフ]]と[[フェイ・イェン]]
;[[チーフ]]と[[フェイ・イェン]]
:『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の主役機・[[テムジン 747J]]の搭乗者は本来ゲームプレイヤー=ユーザーであり設定上搭乗者のキャラクターは存在していないが、スパロボ参戦に当たり「[[チーフ]]」というキャラクターが一から設定された。
:『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の主役機・[[テムジン 747J]]の搭乗者は本来ゲームプレイヤー=ユーザーであり設定上搭乗者のキャラクターは存在していないが、スパロボ参戦に当たり「[[チーフ]]」というキャラクターが一から設定された。
:[[ダイゴウジ・ガイ]]はTV版の序盤で死亡する為に劇場版では既に故人となっているが、『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
:[[ダイゴウジ・ガイ]]はTV版の序盤で死亡する為に劇場版では既に故人となっているが、『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
:[[ミスマル・ユリカ]]は劇場版では演算ユニットのコアにされておりTV版の様に戦艦に乗って戦闘を行う事は無いが、『W』『V』では演算ユニットから救出された後、原作には無かった劇場版のユリカとして戦線に復帰した。
:[[ミスマル・ユリカ]]は劇場版では演算ユニットのコアにされておりTV版の様に戦艦に乗って戦闘を行う事は無いが、『W』『V』では演算ユニットから救出された後、原作には無かった劇場版のユリカとして戦線に復帰した。
;『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]
;『[[鉄のラインバレル (原作漫画版)]]』の[[デウスエクスマキナ]]
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では独自のキャラが設定されている。
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では独自のキャラが設定されている。
;宇宙巡洋できる[[トゥアハー・デ・ダナン]]
;宇宙巡洋できる[[トゥアハー・デ・ダナン]]
:トゥアハー・デ・ダナンは潜水艦であるため当然宇宙巡洋など出来ず、『[[フルメタル・パニック!]]』が参戦した初期の作品の『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では海がある地上ステージのみのスポット参戦としてしか使用することは出来なかったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』および『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では航宙可能に改造され、宇宙ステージであれば参戦出来る様になった(あくまでも航宙可能な潜水艦なので、地上マップでは海が無いと出撃できない)。
:トゥアハー・デ・ダナンは潜水艦であるため当然宇宙巡洋など出来ず、『[[フルメタル・パニック!]]』が参戦した初期の作品の『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では海がある地上ステージのみのスポット参戦としてしか使用することは出来なかったが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』および『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では航宙可能に改造され、宇宙ステージであれば参戦出来る様になった(あくまでも航宙可能な潜水艦なので、地上マップでは海が無いと出撃できない)。
:原作者の賀東招二氏は自身が原案・監修している『フルメタル・パニック! アナザー』第8巻のあとがきで『第3次Z時獄篇』の本艦が航宙艦になる展開を「はい! 賀東は全力でOK出しましたよ! 細けぇ事はいいんだよ! OKに決まってるじゃん! どこまでも行こうよ! 宇宙の果てまでも!」と全肯定している。
:原作者の賀東招二氏は自身が原案・監修している『フルメタル・パニック! アナザー』第8巻のあとがきで『第3次Z時獄篇』の本艦が航宙艦になる展開を「はい! 賀東は全力でOK出しましたよ! 細けぇ事はいいんだよ! OKに決まってるじゃん! どこまでも行こうよ! 宇宙の果てまでも!」と全肯定している。
;サガラカナメ
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』における、[[世界観/V#新西暦世界|並行世界]]の([[相良宗介|サガラ姓の男性と結婚した)[[千鳥かなめ]]。「空白の10年」における戦乱において夫を失い、そのことから過去の改変の研究に乗り出し、[[世界観/V#宇宙世紀世界|別世界]]への扉を開くことになる。そして、その世界での自分の同位体のために、自分達の世界の技術を与えたことが[[ウィスパード]]の真実であった。
;[[始祖連合国]]
;[[始祖連合国]]
:『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』は「全人類がマナの恩恵を受け、それを阻害する一部の人種を差別し排除するのが当然の社会」という世界観を持ち、他作品と共演するにあたっては非常な齟齬が出かねないものであるが、『V』では「始祖連合国」として『クロスアンジュ』の各国家を一纏めとし、その他の国家とは意識の差があるという形にすることで、原作設定を尊重しつつ他作品との齟齬が出ないようにしている。
:『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞]]』は「全人類がマナの恩恵を受け、それを阻害する一部の人種を差別し排除するのが当然の社会」という世界観を持ち、他作品と共演するにあたっては非常な齟齬が出かねないものであるが、『V』では「始祖連合国」として『クロスアンジュ』の各国家を一纏めとし、その他の国家とは意識の差があるという形にすることで、原作設定を尊重しつつ他作品との齟齬が出ないようにしている。
;[[光武X]] / [[光武Ω]]
;[[光武X]] / [[光武Ω]]
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に期間限定参戦を果たした『[[サクラ大戦]]』のイベント「流れよ我が涙」が初出。光武Xは[[イヌイ・アサヒ]]、光武Ωは[[シャッテ・ジュードヴェステン]]と[[イヌイ・ホノカ]]が搭乗。
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に期間限定参戦を果たした『[[サクラ大戦]]』のイベント「流れよ我が涙」が初出。光武Xは[[イヌイ・アサヒ]]、光武Ωは[[シャッテ・ジュードヴェステン]]と[[イヌイ・ホノカ]]が搭乗。