差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,346 バイト追加 、 2017年5月16日 (火) 00:50
いろいろ追加
40行目: 40行目:  
== 主なオリジナル設定 ==
 
== 主なオリジナル設定 ==
 
=== ダイナミック系 ===
 
=== ダイナミック系 ===
この手の事例はダイナミックプロ作品に多く見られ、作品数では他を圧倒する『[[ガンダムシリーズ]]』をも凌ぐ。いずれも同プロの寛容さが窺い知れるエピソードばかりである。
+
この手の事例はダイナミックプロ作品に多く見られ、しかも1項目あたりの登場回数も1、2回に止まらないものが多い。その点、作品数では他を圧倒する『[[ガンダムシリーズ]]』をも凌ぐ。いずれも同プロの寛容さが窺い知れるエピソードばかりである。
 
;[[メカギルギルガン]]
 
;[[メカギルギルガン]]
 
:[[ギルギルガン]]自体は『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボ]]』が出典だが、スパロボでは原作に登場しない第4の形態としてメカギルギルガンが登場する。
 
:[[ギルギルガン]]自体は『[[劇場版マジンガーシリーズ|グレートマジンガー対ゲッターロボ]]』が出典だが、スパロボでは原作に登場しない第4の形態としてメカギルギルガンが登場する。
76行目: 76行目:  
:原作では特にそのような描写は無く、[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を(相討ちとはいえ)討ち取った事から、「バーニィといえば[[ザク]]」という印象が付いたのかもしれない。
 
:原作では特にそのような描写は無く、[[ザク改]]で[[NT-1アレックス]]を(相討ちとはいえ)討ち取った事から、「バーニィといえば[[ザク]]」という印象が付いたのかもしれない。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』や[[αシリーズ]]以降はそういった描写はなくなったが、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では少し再発していた。[[シャア専用ザク]]の入手にバーニィが関わることもある。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』や[[αシリーズ]]以降はそういった描写はなくなったが、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では少し再発していた。[[シャア専用ザク]]の入手にバーニィが関わることもある。
 +
;[[ガンダム試作2号機]]の[[武器]]
 +
:[[ビームライフル]]、ビームバズーカ、プラズマ・リーダーの内1つを装備していることがあるが、どれも原作では影も形もない武器である。ビームバズーカは後に、試作2号機の換装形態の装備として公式化した。
 
;デビル○○
 
;デビル○○
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に登場する『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]が生体コアになった[[デビルガンダムOG]]、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』に登場する『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[アクシズ]]に取り憑いた[[デビルアクシズ]]、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に登場するデビル機動要塞、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に登場する『[[機甲戦記ドラグナー]]』の設定と混ざったDGギガノス本部・DGマスドライバー、『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』に登場するオリジナルの施設[[ウルタリア]]に取り憑いた[[デビルウルタリア]]…と、'''他作品のロボットや要塞等の類が[[DG細胞]]に取り込まれて様々なデビル○○が誕生している'''。デビルアクシズとデビルウルタリアはユニットとして登場する。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』に登場する『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の[[ゴステロ]]が生体コアになった[[デビルガンダムOG]]、『[[スーパーロボット大戦64|64]]』に登場する『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[アクシズ]]に取り憑いた[[デビルアクシズ]]、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に登場するデビル機動要塞、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』に登場する『[[機甲戦記ドラグナー]]』の設定と混ざったDGギガノス本部・DGマスドライバー、『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』に登場するオリジナルの施設[[ウルタリア]]に取り憑いた[[デビルウルタリア]]…と、'''他作品のロボットや要塞等の類が[[DG細胞]]に取り込まれて様々なデビル○○が誕生している'''。デビルアクシズとデビルウルタリアはユニットとして登場する。
81行目: 83行目:  
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における[[東方不敗マスター・アジア|マスター・アジア]]は、「[[宇宙]]から来た'''[[異星人|ダグ星人]]'''」という設定となっている。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』における[[東方不敗マスター・アジア|マスター・アジア]]は、「[[宇宙]]から来た'''[[異星人|ダグ星人]]'''」という設定となっている。
 
:余談だが、上記の設定は寺田貴信プロデューサーが当時猛反対した等、賛否を呼んだ。その一方で、'''[[機動武闘伝Gガンダム|原作サイド]]からは好評だった模様'''。
 
:余談だが、上記の設定は寺田貴信プロデューサーが当時猛反対した等、賛否を呼んだ。その一方で、'''[[機動武闘伝Gガンダム|原作サイド]]からは好評だった模様'''。
 +
;[[ジュピトリアン]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』の[[ザンスカール帝国]]は、[[木星]]圏を本拠地とする「ジュピトリアン」という組織にアレンジされている。[[パプテマス・シロッコ]](木星つながり)が所属していたり、いち早く異星人([[エアロゲイター]])と接触するといった描写がなされた。
 
;[[サウザンスジュピター]]
 
;[[サウザンスジュピター]]
 
:元々『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の設定にのみ存在した艦艇だったが、『[[第2次α]]』にて[[木星帝国]]所属艦として登場した。
 
:元々『[[機動戦士ガンダムF91|F91]]』の設定にのみ存在した艦艇だったが、『[[第2次α]]』にて[[木星帝国]]所属艦として登場した。
136行目: 140行目:  
;[[スパロボ補正]]
 
;[[スパロボ補正]]
 
:スパロボにおいて原作と異なるif展開をたどる事や、キャラクターの性格や扱いに改変が加えられる事等を指す[[俗語・俗称|スラング]]。
 
:スパロボにおいて原作と異なるif展開をたどる事や、キャラクターの性格や扱いに改変が加えられる事等を指す[[俗語・俗称|スラング]]。
 +
;[[黒歴史]]
 +
:オリジナル設定やスパロボ補正がユーザーの反感を買ったときはこうなる。一般的に、上記の「[[東方不敗]]は[[異星人]]」もこれに当たるとされる。
 +
;[[修理装置]]、[[補給装置]]
 +
:友軍機を[[修理]]・[[補給]]する描写がなかった機体にも搭載されることがあるため、広義的にはこれらもオリジナル設定に含まれる。もっぱら[[二軍]]ユニットの救済措置として知られる。
    
{{DEFAULTSORT:おりしなるせつてい}}
 
{{DEFAULTSORT:おりしなるせつてい}}

案内メニュー