104行目:
104行目:
==== 武装 ====
==== 武装 ====
;対艦重ビーム砲 / クォーターキャノン / 4砲身型重量子砲
;対艦重ビーム砲 / クォーターキャノン / 4砲身型重量子砲
−
:マクロス・クォーター艦の主砲。2連装の砲塔を胸部に2基、左右肩に2基ずつ、左右脚に2基ずつの計10基20門を装備。
+
:センター・ハルの主砲。2連装の砲塔を胸部に2基、左右肩に2基ずつ、左右脚に2基ずつの計10基20門を装備。
:ちなみに『L』では掛け合いの締めが[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の場合のみ[[カットイン]]が入る。
:ちなみに『L』では掛け合いの締めが[[ジェフリー・ワイルダー|ジェフリー]]の場合のみ[[カットイン]]が入る。
:『UX』では「クォーターキャノン」名義。対艦重ビーム砲の名前が違うだけだが、威力は何故か高くなっており、[[マップ兵器|MAP兵器]]版バスターキャノンより高い。
:『UX』では「クォーターキャノン」名義。対艦重ビーム砲の名前が違うだけだが、威力は何故か高くなっており、[[マップ兵器|MAP兵器]]版バスターキャノンより高い。
;バスターキャノン
;バスターキャノン
−
:ガンシップの艦首に装着された三つの砲門を持つバスターキャノン。強攻型への変形時には右腕に保持される。
+
:ARMD-Rの艦首に装着された三つの砲門を持つバスターキャノン。強攻型への変形時には右腕に保持される。
:携帯機シリーズでは要塞艦型の時に撃つと威力の低いバスターキャノン、強攻型の時に撃つと威力の高いマクロスキャノンと分かれており、それぞれにMAP兵器版と通常版があった。バスター/マクロスキャノンの通常版・MAP兵器版全てに[[サイズ差補正無視]]効果があったので、これを主力とするマクロス・クォーターはジェフリーにサイズ差補正無視を習得させなくても戦えた。『UX』では[[バリア貫通]]効果までついたが、MAP兵器の幅が1マスに狭まってしまった。
:携帯機シリーズでは要塞艦型の時に撃つと威力の低いバスターキャノン、強攻型の時に撃つと威力の高いマクロスキャノンと分かれており、それぞれにMAP兵器版と通常版があった。バスター/マクロスキャノンの通常版・MAP兵器版全てに[[サイズ差補正無視]]効果があったので、これを主力とするマクロス・クォーターはジェフリーにサイズ差補正無視を習得させなくても戦えた。『UX』では[[バリア貫通]]効果までついたが、MAP兵器の幅が1マスに狭まってしまった。
:『第2次Z破界篇・再世篇』では要塞艦型の時は通常版マクロスキャノンのみで、強攻型にバスターキャノン通常、マクロスキャノン通常/MAPが全てある。MAP兵器版バスターキャノンは無い。サイズ差補正無視効果があるのは、『再世篇』のMAP兵器版マクロスキャノンだけになってしまった。
:『第2次Z破界篇・再世篇』では要塞艦型の時は通常版マクロスキャノンのみで、強攻型にバスターキャノン通常、マクロスキャノン通常/MAPが全てある。MAP兵器版バスターキャノンは無い。サイズ差補正無視効果があるのは、『再世篇』のMAP兵器版マクロスキャノンだけになってしまった。
117行目:
117行目:
::MAP兵器版も存在。
::MAP兵器版も存在。
:;マクロスキャノン「重量子反応砲」 / 連射バスターキャノン 重量子反応砲モード
:;マクロスキャノン「重量子反応砲」 / 連射バスターキャノン 重量子反応砲モード
−
::マクロス・クォーター艦からのエネルギー供給を受けて発射する重量子反応砲モード。従来のマクロスキャノンと同等の威力を持つ。
+
::センター・ハルからのエネルギー供給を受けて発射する重量子反応砲モード。従来のマクロスキャノンと同等の威力を持つ。
::スパロボでは威力の高い攻撃。
::スパロボでは威力の高い攻撃。
::MAP兵器版も存在。
::MAP兵器版も存在。
134行目:
134行目:
;マクロスアタック
;マクロスアタック
−
:左手のキャリアー艦を相手に突き刺したのち、デストロイド・シャイアンII部隊を展開させ内部での一斉射撃を行う。初代[[マクロス (強攻型)]]で言う所のダイダロス・アタックに相当する技。原作では[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊した。
+
:ARMD-Lを相手に突き刺したのち、デストロイド・シャイアンII部隊を展開させ内部での一斉射撃を行う。初代[[マクロス (強攻型)]]で言う所のダイダロス・アタックに相当する技。原作では[[バトル・ギャラクシー]]のマクロスキャノンを破壊した。
:『L』では最強武器で弾数武器。[[サブパイロット]]ではない[[キャサリン・グラス|キャシー]]の[[カットイン]]が入る武器。
:『L』では最強武器で弾数武器。[[サブパイロット]]ではない[[キャサリン・グラス|キャシー]]の[[カットイン]]が入る武器。
:『UX』では削除された『L』のソードマクロスキャノンとほぼ同じ性能のEN消費武器になった。
:『UX』では削除された『L』のソードマクロスキャノンとほぼ同じ性能のEN消費武器になった。
;ソードマクロスキャノン
;ソードマクロスキャノン
−
:ガンシップに[[ピンポイントバリア]]をブレード状に展開し、斬りつける。
+
:ARMD-Rに[[ピンポイントバリア]]をブレード状に展開し、斬りつける。
:名前はスパロボオリジナル。『OE』では「対艦」と「対大型」の属性を持ち、大型戦艦相手には非常に高いダメージをたたき出せる(ただし、マクロス・クォーター自体6Lと上から二番目のサイズなので、よっぽどだが)。
:名前はスパロボオリジナル。『OE』では「対艦」と「対大型」の属性を持ち、大型戦艦相手には非常に高いダメージをたたき出せる(ただし、マクロス・クォーター自体6Lと上から二番目のサイズなので、よっぽどだが)。
:現時点ではTV版参戦時のみの武装になっており、劇場版で参戦した場合はマクロスアタックに性能を渡し削除されている。
:現時点ではTV版参戦時のみの武装になっており、劇場版で参戦した場合はマクロスアタックに性能を渡し削除されている。