差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
カテゴリ等
11行目: 11行目:  
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の後、『[[スーパーロボット大戦α]]』の前に登場した作品。シリーズ化が予定され続編の制作も開始されたが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発難航により制作ラインを統一する目的で中止となった。
 
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』の後、『[[スーパーロボット大戦α]]』の前に登場した作品。シリーズ化が予定され続編の制作も開始されたが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発難航により制作ラインを統一する目的で中止となった。
   −
登場機体がリアル頭身である事が最大の特徴([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]もリアル頭身である)。「電撃ホビーマガジン」の連載によると、当時の版権事情ではこの仕様は異例中の異例らしい。カットイン描写もリアル頭身となっており、この描写は後の作品で「リアル頭身カットイン」として採用されることとなる。
+
登場機体がリアル頭身である事が最大の特徴([[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]もリアル頭身である)。「電撃ホビーマガジン」の連載によると、当時の版権事情ではこの仕様は異例中の異例らしい。カットイン描写もリアル頭身となっており、この描写は後の作品で「リアル頭身カットイン」として採用されることとなる。
    
戦闘シーンでのフルボイスを初めて実現した作品でもある。ただし、本作では担当[[声優]]が現役でありながら、[[代役]]声優が起用されているキャラクターも多い。
 
戦闘シーンでのフルボイスを初めて実現した作品でもある。ただし、本作では担当[[声優]]が現役でありながら、[[代役]]声優が起用されているキャラクターも多い。
19行目: 19行目:  
シナリオについては、『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』のキャラクターが死亡したり、シュラク隊メンバーの[[ケイト・ブッシュ]]に死亡イベント(回避は可能)が用意されているなど、他シリーズに比べて重めの印象がある。
 
シナリオについては、『[[超電磁マシーン ボルテスV]]』のキャラクターが死亡したり、シュラク隊メンバーの[[ケイト・ブッシュ]]に死亡イベント(回避は可能)が用意されているなど、他シリーズに比べて重めの印象がある。
   −
移植・リメイクを除けば、これがウィンキーソフトによって製作された最後のスパロボ。旧シリーズで総監督の阪田雅彦氏は当時『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』を開発していたため、本作の開発には関わっていない。そのため脚本はウィンキーソフトの代表取締役である高宮成光氏の手によるものである。
+
移植・リメイクを除けば、これがウィンキーソフトによって製作された最後のスパロボ。旧シリーズで総監督の阪田雅彦氏は当時『[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』を開発していたため、本作の開発には関わっていない。そのため脚本はウィンキーソフトの代表取締役である高宮成光氏の手によるものである。
    
『[[超機大戦SRX]]』のキャラとメカが登場した最初のスパロボであった。
 
『[[超機大戦SRX]]』のキャラとメカが登場した最初のスパロボであった。
    
=== 戦闘システムと難易度 ===
 
=== 戦闘システムと難易度 ===
システムそのものは第4次スーパーロボット大戦と全く同じ。本作では第4次スーパーロボット大戦やスーパーロボット大戦F(完結編)のようなダメージインフレがなく、リアルロボットもスーパーロボットも万遍なく活躍できる。初心者でも受け入れられるフレンドリーな作りとなっている。但し、宇宙編で活躍する[[モビルスーツ]]系の[[HP]]は全体的に低めであり、それだけ気を使えばクリアすることは難しくない。
+
システムそのものは第4次スーパーロボット大戦と全く同じ。本作では第4次スーパーロボット大戦やスーパーロボット大戦F(完結編)のようなダメージインフレがなく、リアルロボットもスーパーロボットも万遍なく活躍できる。初心者でも受け入れられるフレンドリーな作りとなっている。ただし、宇宙編で活躍する[[モビルスーツ]]系の[[HP]]は全体的に低めであり、それだけ気を使えばクリアすることは難しくない。
   −
なお、地上編と宇宙編の両方をクリアすることで発生する裏シナリオがある。このシナリオのみ、非常に高難易度であり、モビルスーツの武器が極限まで改造されている。そのためビームライフル一発でモビルスーツは一撃で落とされるばかりか、スーパーロボットも瀕死まで削られる。但し、命中率や回避率は全く変わらないので、確実に攻撃を回避すれば難しくない。
+
なお、地上編と宇宙編の両方をクリアすることで発生する裏シナリオがある。このシナリオのみ、非常に高難易度であり、モビルスーツの武器が極限まで改造されている。そのためビームライフル一発でモビルスーツは一撃で落とされるばかりか、スーパーロボットも瀕死まで削られる。とはいえ、命中率や回避率は全く変わらないので、確実に攻撃を回避すれば難しくない。
    
=== 話題 ===
 
=== 話題 ===
35行目: 35行目:  
*[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]以降において採用されている「ガンダム系機体のリアル頭身カットイン」だが、初めて採用されたのは本作である。[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]で再登場するまで、実に'''15年'''のブランクである。しかし、今回カットインが用意されているのは[[機動戦士Vガンダム]]と[[機動武闘伝Gガンダム]]の2作品のみ。
 
*[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]以降において採用されている「ガンダム系機体のリアル頭身カットイン」だが、初めて採用されたのは本作である。[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z 破界篇]]で再登場するまで、実に'''15年'''のブランクである。しかし、今回カットインが用意されているのは[[機動戦士Vガンダム]]と[[機動武闘伝Gガンダム]]の2作品のみ。
 
*パッケージイラストは、ガンプラシリーズのボックスアートや怪獣イラストなどで有名な開田裕治氏が手掛けている。
 
*パッケージイラストは、ガンプラシリーズのボックスアートや怪獣イラストなどで有名な開田裕治氏が手掛けている。
*2011年7月6日には[http://www.jp.playstation.com/psn/store/ PlayStation Store]のゲームアーカイブスで配信された(価格:1,000円)。[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]でも配信を開始した事に伴い、『大空魔竜ガイキング』が携帯機初参戦となり、これで本作の新規参戦作品の5作品は全て携帯機のスパロボシリーズに出揃った事になった。
+
*2011年7月6日には[http://www.jp.playstation.com/psn/store/ PlayStation Store]のゲームアーカイブスで配信された(価格:1,000円)。[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]でも配信を開始したことに伴い、『大空魔竜ガイキング』が携帯機初参戦となり、これで本作の新規参戦作品の5作品は全て携帯機のスパロボシリーズに出揃った。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
52行目: 52行目:  
*[[勇者ライディーン]]
 
*[[勇者ライディーン]]
   −
尚、本作における『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』は、現時点のSRWシリーズで唯一、原作漫画版の性格準拠のキャラクターが登場する。
+
なお、本作における『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』は、現時点のSRWシリーズで唯一、原作漫画版の性格準拠のキャラクターが登場する。
    
== 世界観 ==
 
== 世界観 ==
230行目: 230行目:  
{{DEFAULTSORT:しんすうはあろほつとたいせん}}
 
{{DEFAULTSORT:しんすうはあろほつとたいせん}}
 
[[Category:シリーズ一覧]]
 
[[Category:シリーズ一覧]]
[[Category:新スーパーロボット大戦]]
+
[[Category:新スーパーロボット大戦|*しんすうはあろほつとたいせん]]

案内メニュー