差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
715 バイト追加 、 2017年4月3日 (月) 23:00
BPがあるならTacPも書いておいてよさそうか…
1行目: 1行目: −
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]より一部作品で導入された、敵機の撃墜によって[[経験値]]とは別に得られるポイント。略称は[[PP]]。これを消費して、[[インターミッション]]や出撃準備の[[パイロット養成]]時に各種ステータスの更なる上昇や[[特殊技能]]の追加習得を行う。
+
[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]』より一部作品で導入された、敵機の撃墜によって[[経験値]]とは別に得られるポイント。略称は[[PP]]。これを消費して、[[インターミッション]]や出撃準備の[[パイロット養成]]時に各種ステータスの更なる上昇や[[特殊技能]]の追加習得を行う。
    
強敵は獲得PPも高めのため、雑魚戦担当もボス止め担当もそこそこ貰えるが、削り役はどうしても少なめになる。
 
強敵は獲得PPも高めのため、雑魚戦担当もボス止め担当もそこそこ貰えるが、削り役はどうしても少なめになる。
   −
なおOG2、第2次α、第3次α、OGs、OG外伝、Zでは[[熟練度]]([[SRポイント]])を獲得した際に、出撃していた全パイロットへPPボーナスが加算される。
+
なお『OG2』『第2次α』『第3次α』『OGs』『OG外伝』『Z』では[[熟練度]]([[SRポイント]])を獲得した際に、出撃していた全パイロットへPPボーナスが加算される。
   −
COMPACT3ではマップクリア時にターン数に応じて獲得することができ、出撃していたパイロットに振り分けることができる。クリアターンが早いほど多く獲得できる。
+
『COMPACT3』ではマップクリア時にもターン数に応じて獲得することができ、出撃していたパイロットに振り分けることができる。クリアターンが早いほど多く獲得できる、と[[スキルコーディネイトシステム]]の方向性を引き継いでいる。
    
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
採用作品では、必ず[[パイロット養成]]が実装されている。Zでは過去作品と比べ、獲得・消費PPが共に5~10倍くらいインフレしている。
+
採用作品では、必ず[[パイロット養成]]が実装されている。『Z』では過去作品と比べ、獲得・消費PPが共に5~10倍くらいインフレしている。
 
;王道シリーズ
 
;王道シリーズ
 
:
 
:
37行目: 37行目:  
:パイロットポイントが2倍になる[[強化パーツ]]。ただし、「移動力-2、運動性-20、装甲-500」のマイナス効果もあるため、使い所が難しい。
 
:パイロットポイントが2倍になる[[強化パーツ]]。ただし、「移動力-2、運動性-20、装甲-500」のマイナス効果もあるため、使い所が難しい。
 
;ランカのディスク
 
;ランカのディスク
:第2次Zにおけるパイロットポイント倍増パーツ。リーンの翼のようなペナルティ効果はなし。
+
:『第2次Z』におけるパイロットポイント倍増パーツ。リーンの翼のようなペナルティ効果はなし。
 
;シルバーエンブレム
 
;シルバーエンブレム
:再世篇より登場した「エンブレム」の一つ。獲得PPが再世篇では3倍、時獄篇では2倍となる。
+
:『再世篇』より登場した「エンブレム」の一つ。獲得PPが『再世篇』では3倍、『時獄篇』では2倍となる。
 
;プラーナコンバーター
 
;プラーナコンバーター
:第3次Zに登場。気力150以上で獲得PPが2倍となる。
+
:『第3次Z』に登場。気力150以上で獲得PPが2倍となる。
 
;[[ラーニング]]、戦技マニュアル
 
;[[ラーニング]]、戦技マニュアル
 
:[[小隊]]システムが採用されたシリーズで、小隊員が小隊長と同値のパイロットポイント(と[[経験値]])を得られる[[特殊技能]]および強化パーツ。
 
:[[小隊]]システムが採用されたシリーズで、小隊員が小隊長と同値のパイロットポイント(と[[経験値]])を得られる[[特殊技能]]および強化パーツ。
 
;ボーナスポイント
 
;ボーナスポイント
:D、J、WでPPの代わりに[[パイロット養成]]で用いるポイント。1レベルアップで1獲得(Wでは[[スキルパーツ]]消費でも獲得可能)。こちらはパイロットのパラメータのみ上げられる。略称は'''BP'''。
+
:『D』『J』『W』でPPの代わりに[[パイロット養成]]で用いるポイント。1レベルアップで1獲得(『W』では[[スキルパーツ]]消費でも獲得可能)。こちらはパイロットのパラメータのみ上げられる。略称は'''BP'''。
 
;[[社長]]、[[サラリーマン]]
 
;[[社長]]、[[サラリーマン]]
:第2次ZでPPに関わる先天特殊技能として登場。前者は[[竹尾ワッ太]]専用で、出撃した場合に、他に出撃した全パイロットにPP+5(エースボーナスでさらに+5)。後者はシナリオクリア時、レベルアップ時、10機撃墜時にPP+3。なおZシリーズでは同作以降、[[熟練度|SRポイント]]を獲得してもPPを得ることはできない。
+
:『第2次Z』でPPに関わる先天特殊技能として登場。前者は[[竹尾ワッ太]]専用で、出撃した場合に、他に出撃した全パイロットにPP+5(エースボーナスでさらに+5)。後者はシナリオクリア時、レベルアップ時、10機撃墜時にPP+3。なおZシリーズでは同作以降、[[熟練度|SRポイント]]を獲得してもPPを得ることはできない。
 
;サブオーダー(トレーニング)
 
;サブオーダー(トレーニング)
:第2次Zで登場。インターミッションで前マップに出撃してないパイロットの中から選択で数人に各PP20を与える。
+
:『第2次Z』で登場。インターミッションで前マップに出撃してないパイロットの中から選択で数人に各PP20を与える。
 
;ボーナスPP
 
;ボーナスPP
:第3次Zのシステム「タッグコマンド」の一つ。使用直後の戦闘で獲得PPが2倍となる。
+
:『第3次Z』のシステム「タッグコマンド」の一つ。使用直後の戦闘で獲得PPが2倍となる。
 
+
;タックポイント
 +
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』にてスキルプログラム制が採られたのに伴い、パイロットポイントに代わって採用されたポイント。'''TacP'''と略す。ここで挙げられているPP獲得に関わるものの一部もPPをTacPに置きかえる形で登場するが、TacPはパイロット単位ではなく部隊全体で一元管理される。また、[[ファクトリー]]で使用するリソースとしての役割も兼ねている。
    
{{DEFAULTSORT:ほおなすほいんと}}
 
{{DEFAULTSORT:ほおなすほいんと}}
 
[[category:能力]]
 
[[category:能力]]
1,181

回編集

案内メニュー