差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
47行目:
47行目:
−=== 続編について ===
−本作はシリーズ化が予定され続編の制作も開始されたが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発難航により制作ラインを統一する目的で中止となった。
−
−この続編については長らく詳細が明かされていなかったが、2017年3月10日に配信された『生スパロボチャンネル』にて、1997年に制作された『新スーパーロボット大戦2』というタイトルの企画書が公開された。
−
−企画書に記載されていた寺田Pが参戦させようとしていた作品は以下の通り
−*[[機動戦士ガンダム]]
−*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
−*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
−*★[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
−*[[機動戦士Ζガンダム]]
−*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
−*機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
−*[[機動戦士ガンダムF91]]
−*★[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
−*[[無敵鋼人ダイターン3]]
−*無敵ロボ トライダーG7
−*★[[最強ロボ ダイオージャ]]
−*★[[戦闘メカ ザブングル]]
−*[[聖戦士ダンバイン]]
−*[[重戦機エルガイム]]
−*★[[機甲戦記ドラグナー]]
−*機動戦士Vガンダム
−*機動武闘伝Gガンダム
−*新機動戦記ガンダムW
−*★[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
−*[[機動新世紀ガンダムX]]
−*蒼き流星SPTレイズナー
−*[[伝説巨神イデオン]]
−*★[[天空のエスカフローネ]]
−*★[[絶対無敵ライジンオー]]
−
−資料には★が付いた8作品が「シリーズ中で未登場」と記載されていた。『イデオン』に★が付いていないのは、並行して開発されていた『F』に登場が決まっていたためと思われる。また『ガンダムX』も未登場作品であるが、「機動新世紀」と手書きで記載されていたことから、修正テープで★を消してしまったか、混乱の中で★をつけ忘れたものと思われる。
−
−寺田Pによると前作同様にリアル頭身にするかは未定であったとのこと。また本作が中止になったことで、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に『ドラグナー』を参戦させるよう指示されたことを森住惣一郎氏は明かしている。
−
−構成にマジンガーシリーズ並びにゲッターロボシリーズが入っていないため、仮に制作されていたら『[[スーパーロボット大戦J|J]]』より前に[[御三家]]が無くなっていたと思われる。
*パッケージイラストは、ガンプラシリーズのボックスアートや怪獣イラストなどで有名な開田裕治氏が手掛けている。
*パッケージイラストは、ガンプラシリーズのボックスアートや怪獣イラストなどで有名な開田裕治氏が手掛けている。
*発売前には新たな[[特殊技能]]として連続攻撃(後の[[再攻撃]]に近い効果)と[[カウンター]]が登場するとしていたが、発売直前に不採用の告知が行われ所謂「没システム」となった。納期の関係か取扱説明書にはこれらの技能名が記載されたままとなっている。
*発売前には新たな[[特殊技能]]として連続攻撃(後の[[再攻撃]]に近い効果)と[[カウンター]]が登場するとしていたが、発売直前に不採用の告知が行われ所謂「没システム」となった。納期の関係か取扱説明書にはこれらの技能名が記載されたままとなっている。
−*寺田プロデューサーにとってはかなりトラウマになった作品らしく、生スパロボチャンネルにて「特に制作が辛かった作品」「東方不敗の設定については1か月ほどずっと反対していた」「バトルクラッシャーをゲーム中に登場させることに反対していた」「1話をプレイしただけで昔の事を思い出してしまってやめてしまった」と語っている。
+*寺田プロデューサーにとってはかなりトラウマになった作品らしく、2017年3月10日配信の生スパロボチャンネルにて「特に制作が辛かった作品」「東方不敗の設定については1か月ほどずっと反対していた」「バトルクラッシャーをゲーム中に登場させることに反対していた」「1話をプレイしただけで昔の事を思い出してしまってやめてしまった」と語っている。
−== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
263行目:
225行目:
*[[デビルガンダムOG]]
*[[デビルガンダムOG]]
*[[戦意]]
*[[戦意]]
+
+=== 続編について ===
+本作はシリーズ化が予定され続編の制作も開始されたが、『[[スーパーロボット大戦F]]』の開発難航により制作ラインを統一する目的で中止となった。
+
+この続編については長らく詳細が明かされていなかったが、2017年3月10日に配信された『生スパロボチャンネル』にて、1997年に制作された『新スーパーロボット大戦2』というタイトルの企画書が公開された。
+
+企画書に記載されていた寺田Pが参戦させようとしていた作品は以下の通り
+*[[機動戦士ガンダム]]
+*[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
+*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
+*★[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+*[[機動戦士Ζガンダム]]
+*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+*機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
+*[[機動戦士ガンダムF91]]
+*★[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]
+*[[無敵鋼人ダイターン3]]
+*無敵ロボ トライダーG7
+*★[[最強ロボ ダイオージャ]]
+*★[[戦闘メカ ザブングル]]
+*[[聖戦士ダンバイン]]
+*[[重戦機エルガイム]]
+*★[[機甲戦記ドラグナー]]
+*機動戦士Vガンダム
+*機動武闘伝Gガンダム
+*新機動戦記ガンダムW
+*★[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
+*[[機動新世紀ガンダムX]]
+*蒼き流星SPTレイズナー
+*[[伝説巨神イデオン]]
+*★[[天空のエスカフローネ]]
+*★[[絶対無敵ライジンオー]]
+
+資料には★が付いた8作品が「シリーズ中で未登場」と記載されていた。『イデオン』に★が付いていないのは、並行して開発されていた『F』に登場が決まっていたためと思われる。また『ガンダムX』も未登場作品であるが、「機動新世紀」と手書きで記載されていたことから、修正テープで★を消してしまったか、混乱の中で★をつけ忘れたものと思われる。
+
+寺田Pによると前作同様にリアル頭身にするかは未定であったとのこと。また本作が中止になったことで、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』に『ドラグナー』を参戦させるよう指示されたことを森住惣一郎氏は明かしている。
+
+構成にマジンガーシリーズ並びにゲッターロボシリーズが入っていないため、仮に制作されていたら『[[スーパーロボット大戦J|J]]』より前に[[御三家]]が無くなっていたと思われる。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==