差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
31 バイト追加 、 2017年2月6日 (月) 17:33
編集の要約なし
57行目: 57行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
SRWではウッソの機体しか登場しない(もし出てきても、他のパイロットに乗り回されるか特攻イベントで失われる運命なのだろうが…)。映像化された[[U.C.]]系ガンダムで最も後期ガンダムな為、機体性能は高く、特に[[運動性]]は[[νガンダム]]や[[F91]]よりも高く、[[移動力]]もモビルスーツトップクラス。
+
SRWではウッソの機体しか登場しない(もし出てきても、他のパイロットに乗り回されるか特攻イベントで失われる運命なのだろうが…)。映像化された[[U.C.]]系ガンダムで最も後期ガンダムな為、機体性能は高く、特に[[運動性]]は[[νガンダム]]や[[ガンダムF91|F91]]よりも高く、[[移動力]]もモビルスーツトップクラス。
    
加速力の表現なのか漫画版の影響なのか、V2は[[特殊能力]]に[[分身]]を所有している。代名詞の光の翼は基本的に武器として扱われ、その性能は作品でまちまちだが、通常兵器版・[[MAP兵器]]版の双方の存在はほぼ固定されている。
 
加速力の表現なのか漫画版の影響なのか、V2は[[特殊能力]]に[[分身]]を所有している。代名詞の光の翼は基本的に武器として扱われ、その性能は作品でまちまちだが、通常兵器版・[[MAP兵器]]版の双方の存在はほぼ固定されている。
84行目: 84行目:  
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
:宇宙編の主力であり、ウッソの能力と相まって、切り込み隊長として非常に優秀な機体である。攻撃力があまり高くないのが弱点であるが、すぐに換装パーツである[[V2バスターガンダム|バスターパーツ]]or[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]のどちらかをイベント入手できるので、あまり気にする必要はない。もう片方についても、終盤で自動で入手することになり、これで[[V2アサルトバスターガンダム]]としての運用ができるようになる。どちらか迷ったら、長射程+高威力のロングレンジキャノンが入手できるバスターパーツをオススメする。
 
:宇宙編の主力であり、ウッソの能力と相まって、切り込み隊長として非常に優秀な機体である。攻撃力があまり高くないのが弱点であるが、すぐに換装パーツである[[V2バスターガンダム|バスターパーツ]]or[[V2アサルトガンダム|アサルトパーツ]]のどちらかをイベント入手できるので、あまり気にする必要はない。もう片方についても、終盤で自動で入手することになり、これで[[V2アサルトバスターガンダム]]としての運用ができるようになる。どちらか迷ったら、長射程+高威力のロングレンジキャノンが入手できるバスターパーツをオススメする。
:光の翼を改造すればMAP兵器になる…が、費用対効果を考えると、性能は微妙である(武器としての光の翼の改造自体は有効である)。新のウッソは精神コマンドで[[見極め]]を習得するが、これを使うくらいなら地形効果の高い位置に陣取り、集中を使って遊撃した方が圧倒的に戦果が得られるので、あまり使う機会はないと思われる。
+
:光の翼を改造すればMAP兵器になる…が、費用対効果を考えると、性能は微妙である(武器としての光の翼の改造自体は有効である)。『新』のウッソは精神コマンドで[[見極め]]を習得するが、これを使うくらいなら地形効果の高い位置に陣取り、集中を使って遊撃した方が圧倒的に戦果が得られるので、あまり使う機会はないと思われる。
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]にもライフルを発射する一枚絵が登場する。
 
::フリーバトルに登場。[[カラオケモード]]にもライフルを発射する一枚絵が登場する。
108行目: 108行目:  
:大抵の作品ではMAP兵器版も存在する。選択したマスに移動し、その周囲を攻撃するタイプであったり、攻撃範囲が広い方向指定タイプであったりとシリーズによって扱いは異なる。
 
:大抵の作品ではMAP兵器版も存在する。選択したマスに移動し、その周囲を攻撃するタイプであったり、攻撃範囲が広い方向指定タイプであったりとシリーズによって扱いは異なる。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
:両肘のビームシールド内に2本ずつ格納している。基本装備にして必殺武器でもあり、劇中では[[ザンネック]][[ゲンガオゾ]]といった強敵へのトドメ用に頻繁に用いられた。クロノクルの[[リグ・コンティオ]]最終戦では、2本同時使用により長大化したビーム刃で攻撃・撃破したのだが、SRWではまだ未実装。
+
:両肘のビームシールド内に2本ずつ格納している。基本装備にして必殺武器でもあり、劇中では[[ザンネック]][[ゲンガオゾ]]といった強敵へのトドメ用に頻繁に用いられた。クロノクルの[[リグ・コンティオ]]最終戦では、2本同時使用により長大化したビーム刃で攻撃・撃破したのだが、SRWではまだ未実装。
 
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
 
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
 
:本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。同形状の新型なのか改良で威力を向上させたのか、終盤ではビームシールドやアインラッドをも貫通してMSを撃破するほどの威力を見せた。
 
:本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。同形状の新型なのか改良で威力を向上させたのか、終盤ではビームシールドやアインラッドをも貫通してMSを撃破するほどの威力を見せた。
148行目: 148行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;[[V2アサルトバスターガンダム]]に変化
 
;[[V2アサルトバスターガンダム]]に変化
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]で採用。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』で採用。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
15,947

回編集

案内メニュー