597行目:
597行目:
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
==== [[バンプレストオリジナル]] ====
−
;[[シュウ・シラカワ]]を利用したり利用する事を目論む、力づくで屈服させようとする等彼の怒りを買う([[旧シリーズ]]、[[αシリーズ]]、[[魔装機神シリーズ]]、[[OGシリーズ]])
+
;[[シュウ・シラカワ]]の怒りを買う([[旧シリーズ]]、[[αシリーズ]]、[[魔装機神シリーズ]]、[[OGシリーズ]])
−
非常に危険。他人から利用されることや自身の自由を阻害されることを非常に嫌うというシュウの性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。仮に生き残ったとしても、シュウの圧倒的な力に怯え続けるハメになり、いっそ、'''死んだほうがマシかもしれない'''と思うケースも(「[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス|ヒーロー戦記]]の[[マ・クベ]]はシュウの術で廃人となってしまった)。
+
他人から利用されることや自身の自由を阻害されることを非常に嫌うというシュウの性質上、悲惨な最期を遂げるキャラも少なくない。
*[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
*[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル]]
:シュウに裏切られた挙句[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]復活の生贄に捧げられて死亡。復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされた。
:シュウに裏切られた挙句[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]復活の生贄に捧げられて死亡。復活後も懲りずにシュウを利用しようとした結果ブラックホールクラスターで無敵モードを解除され、またしてもシュウに滅ぼされた。
610行目:
610行目:
:ゼゼーナンと共謀してシュウを欺き利用した為、ネオ・グランゾンの力を解放したシュウに滅ぼされた。[[キナハ・ソコンコ|相方]]は生き残ったが、次作で彼の影に怯え続けるハメに……南無。
:ゼゼーナンと共謀してシュウを欺き利用した為、ネオ・グランゾンの力を解放したシュウに滅ぼされた。[[キナハ・ソコンコ|相方]]は生き残ったが、次作で彼の影に怯え続けるハメに……南無。
*[[ヨーテンナイ]]
*[[ヨーテンナイ]]
−
:シュウがヴォルクルス教団の大司教となる遠因を作ったため、シュウにとっては最大の怨敵と言うべき存在だが、彼女の最期は[[フーム・ラカーブ|シュウですら予測できないものであった……]]
+
:シュウがヴォルクルス教団の大司教となる遠因を作ったため、シュウにとっては最大の怨敵と言うべき存在だが、彼女の最期は[[フーム・ラカーブ|シュウですら予測できないものであった……。]]
*[[カドゥム・ハーカーム]]
*[[カドゥム・ハーカーム]]
:教化に抵抗するシュウを是が非でも操ろうとしていた事を口にしてしまい、直接トドメを刺されたわけではないが結果的に滅ぼされた。
:教化に抵抗するシュウを是が非でも操ろうとしていた事を口にしてしまい、直接トドメを刺されたわけではないが結果的に滅ぼされた。
617行目:
617行目:
;[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
;[[テュッティ・ノールバック]]と恋人同士になったり、彼女に惚れられたり惚れたりする([[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]])
−
これも非常に危険。目下'''たった一人を除いて該当者は全滅している'''。なお、この事実は[[旧シリーズ]]のキャラ辞典の段階で指摘されている。魔装機神IIIの中断メッセージでもネタにされたが、同作では遂に[[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー|生還を果たした人物]]が登場した。が、続く[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|最終章]]でも生還したようだが、そもそも直接的な登場や用語録ヘの名前登録すらないので<!--(シナリオ争論の配慮か?)-->、第2次OGの[[ゲスト]]三将軍のように死亡説が流されてもおかしくない状態になっている。ちなみに[[イルムガルト・カザハラ|もう一人]]テュッティを口説いても無事だった人物がいる(尤も、[[リン・マオ|本命の恋人]]がいるのでテュッティと恋人同士になる余地はなかったが)
+
目下'''[[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー|たった一人]]を除いて該当者は全滅している'''。<ref>なお、この事実は[[旧シリーズ]]のキャラ辞典の段階で指摘されており、魔装機神IIIの中断メッセージでもネタにされた。</ref>、ちなみに[[イルムガルト・カザハラ|もう一人]]テュッティを口説いても無事だった人物がいる(尤も、[[リン・マオ|本命の恋人]]がいるのでテュッティと恋人同士になる余地はなかったが)
*[[リカルド・シルベイラ]]
*[[リカルド・シルベイラ]]
:向こうからアプローチされていた関係。第一部終盤では良い雰囲気にもなっていたが、後述のルビッカによって最初の犠牲者となった。
:向こうからアプローチされていた関係。第一部終盤では良い雰囲気にもなっていたが、後述のルビッカによって最初の犠牲者となった。
*[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
*[[フェイルロード・グラン・ビルセイア]]
−
:魔装機神隊にとっては主君であり、それ以上の感情も抱いていた節がある(マサキの見立てでは「愛していたと思う」)。「薬物投与」など別のフラグも存在した。
+
:彼女にとっては主君だが、それ以上の感情も抱いていた節がある(マサキの見立てでは「愛していたと思う」)。「薬物投与」など別のフラグも存在した。
*[[カンツォート・ジョグ]]
*[[カンツォート・ジョグ]]
:初登場マップでテュッティと交戦させると、一目惚れしたかのようなセリフを言う。野心家(ラセツ)に良いように利用された挙句…という面もあり。
:初登場マップでテュッティと交戦させると、一目惚れしたかのようなセリフを言う。野心家(ラセツ)に良いように利用された挙句…という面もあり。
627行目:
627行目:
:殺人鬼でテュッティに偏執的な感情を抱いていた。ただし決着がつくのは[[バイラヴァ]]が完成するルートのみ。
:殺人鬼でテュッティに偏執的な感情を抱いていた。ただし決着がつくのは[[バイラヴァ]]が完成するルートのみ。
*[[サナン・ティアンプラサート]]
*[[サナン・ティアンプラサート]]
−
:テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。
+
:別に彼女とそういう関係になってはいなかったが、テュッティの香水が毎日違うのを知っていた。彼の場合、「日頃目立たない脇役が目立った」にも該当。
;[[キョウスケ・ナンブ]]の怒りを買ってお礼参りを食らう、あるいは彼が部下になった際に冷遇する([[OGシリーズ]])
;[[キョウスケ・ナンブ]]の怒りを買ってお礼参りを食らう、あるいは彼が部下になった際に冷遇する([[OGシリーズ]])
−
これまた非常に危険。該当者は'''彼の手にかかったか否かに関わらずほぼ確実に死亡したり瀕死になったりする'''。例外もいるにはいるが、そちらは'''社会的な身の破滅に遭っている(=社会的に死亡している)'''ので例外とは言い難い。
+
該当者は'''彼の手にかかったか否かに関わらずほぼ確実に死亡したり瀕死になったりする'''。例外もいるにはいるが、そちらは'''社会的な身の破滅に遭っている(=社会的に死亡している)'''ので例外とは言い難い。
*[[ハンス・ヴィーパー]]
*[[ハンス・ヴィーパー]]
:今のところ、条件を二つとも満たした人物はハンスのみ。それもあってかキョウスケも彼に限っては私怨だけで戦っていた。
:今のところ、条件を二つとも満たした人物はハンスのみ。それもあってかキョウスケも彼に限っては私怨だけで戦っていた。
*[[イングラム・プリスケン]]
*[[イングラム・プリスケン]]
:怒らせ過ぎてしまい、[[R-GUNリヴァーレ]]の装甲が固着化する前に不意打ちをぶち込まれて退散させられたことがある。もちろんしばらく経ってから死亡。
:怒らせ過ぎてしまい、[[R-GUNリヴァーレ]]の装甲が固着化する前に不意打ちをぶち込まれて退散させられたことがある。もちろんしばらく経ってから死亡。
−
*[[ケネス・ギャレット]]
−
:死亡、及び死に掛けたりせずに済んでいる(ただし『[[第2次OG]]』で失脚している)。なお「'''無能な上司・主人公達から嫌われ反目している・第2次○で失脚'''」したスパロボの先人に[[三輪防人]]がおり、「'''第2次○で失脚、第3次○で誰かに取り入って主人公の上司として再登場'''」が死亡フラグになるかどうかは今後のケネス次第。
*[[リー・リンジュン]]
*[[リー・リンジュン]]
:『[[OG2]]』では死亡。『OGs』では一命を取り留めるも『第2次OG』で花と散る。この男の場合は前述の「心を入れ替える」にも該当。
:『[[OG2]]』では死亡。『OGs』では一命を取り留めるも『第2次OG』で花と散る。この男の場合は前述の「心を入れ替える」にも該当。
645行目:
643行目:
;[[ニブハル・ムブハル]]を利用する、あるいは彼に利用される([[OGシリーズ]])
;[[ニブハル・ムブハル]]を利用する、あるいは彼に利用される([[OGシリーズ]])
−
これもこれで非常に危険。該当者は[[ブライアン・ミッドクリッド]]と[[ミツコ・イスルギ]]を除いて全滅、'''自身の立場を利用したニブハル当人の命をも奪っている'''。残る二名に関しても、ブライアンはクーデターで失脚を余儀なくされ、ミツコも[[ウォン重工業|子会社]]や[[アルテウル・シュタインベック|顧客]]のスキャンダルの巻き添えで金銭的な大損害に遭い続けている。
+
該当者は[[ブライアン・ミッドクリッド]]と[[ミツコ・イスルギ]]を除いて全滅、'''自身の立場を利用したニブハル当人の命をも奪っている'''。
;[[クロスゲート]]を個人的な目的の為に利用しようとする([[OGシリーズ]])
;[[クロスゲート]]を個人的な目的の為に利用しようとする([[OGシリーズ]])
−
'''危険どころか破滅一直線'''。そもそもクロスゲート自体各勢力の間で「ロクなものではない」という認識が一致しており、それが齎す災いも[[ルイーナ|とん]][[ペルフェクティオ|でも]][[巨人族|ない]][[ラマリス|中]]で、それを自らの欲望や野望の為に利用しようというのだから、最後に待ち受けているのは身の破滅である('''自身だけで済めばいい方であるとも言える''')。
+
クロスゲート自体各勢力の間で「ロクなものではない」という認識が一致しており、それが齎す災いも[[ルイーナ|とん]][[ペルフェクティオ|でも]][[巨人族|ない]][[ラマリス|中]]で、それを自らの欲望や野望の為に利用しようというのだから、最後に待ち受けているのは身の破滅である('''自身だけで済めばいい方であるとも言える''')。
*[[ヴァールシャイン・リヒカイト]]
*[[ヴァールシャイン・リヒカイト]]
:[[無限のフロンティア]]では元の空間に戻るために利用するも失敗し、複数の世界を繋いでしまう。また、同作のアインストはクロスゲートを力の源にしている。
:[[無限のフロンティア]]では元の空間に戻るために利用するも失敗し、複数の世界を繋いでしまう。また、同作のアインストはクロスゲートを力の源にしている。
*[[ガグン・ラウズ]]
*[[ガグン・ラウズ]]
:彼を含む[[アグラッドヘイム]]は、ヴェルトバオムの能力をスムーズに発揮するためのデバイスとしてフォルミッドヘイムのクロスゲートを奪っていった経緯がある。なおアグラッドヘイムは'''主要メンバーがことごとく死亡、最終的に事実上の滅亡'''という末路を辿っている。
:彼を含む[[アグラッドヘイム]]は、ヴェルトバオムの能力をスムーズに発揮するためのデバイスとしてフォルミッドヘイムのクロスゲートを奪っていった経緯がある。なおアグラッドヘイムは'''主要メンバーがことごとく死亡、最終的に事実上の滅亡'''という末路を辿っている。
+
*[[エルデ・ミッテ]]
+
:第2次OGにおいて、クロスゲートからエネルギーを取り込んだアレス・ガイストをAI1に取り込ませている。
*[[ユーゼス・ゴッツォ]]
*[[ユーゼス・ゴッツォ]]
:第2次OGではこれ以外にも無数の敗北フラグを成立させてしまっていた。
:第2次OGではこれ以外にも無数の敗北フラグを成立させてしまっていた。
661行目:
661行目:
:クェパロク同様にシュウ絡みのフラグに加え、クロスゲートからユーゼスとの戦いで発生した膨大なエネルギーを得た事を切欠に、静死の柩計画を実行に移す。しかし、最終的にはこれが自らの破滅を招いた。
:クェパロク同様にシュウ絡みのフラグに加え、クロスゲートからユーゼスとの戦いで発生した膨大なエネルギーを得た事を切欠に、静死の柩計画を実行に移す。しかし、最終的にはこれが自らの破滅を招いた。
*[[ヘルルーガ・イズベルガ]]
*[[ヘルルーガ・イズベルガ]]
−
:クロスゲートを手中に収めてそのエネルギーを利用し、ゆくゆくはラブルパイラや[[アラウンザー|フロラーガ]]を量産し銀河の覇者となる事を目論むが、[[鋼龍戦隊]]の前に敗れ去る。
+
:クロスゲートを手中に収めてそのエネルギーを利用し、ゆくゆくはラブルパイラや[[アラウンザー|フロラーガ]]を量産し銀河の覇者となる事を目論むが、[[鋼龍戦隊]]の前に敗死。挙句に[[ガウ=ラ・フューリア]]の砲撃によって'''ラブルパイラが破壊され、勢力としてのガディソードは事実上の滅亡を迎えてしまった(生き残ったのが確定しているのはジーク、サリー、フェアリの3人のみ)'''。
−
:ガディソード本星のクロスゲートでは[[ルイーナ]](に相当する存在)が現れた事による混乱の末'''母星が崩壊し'''、懲りずに地球のクロスゲートを利用しようとするも、自身の敗死後に今度は[[ガウ=ラ・フューリア]]の砲撃によって'''ラブルパイラが破壊され、勢力としてのガディソードは事実上の滅亡を迎えてしまった(生き残ったのが確定しているのはジーク、サリー、フェアリの3人のみ)'''。
*[[グ=ランドン・ゴーツ]]、[[カロ=ラン・ヴイ]]
*[[グ=ランドン・ゴーツ]]、[[カロ=ラン・ヴイ]]
−
:クロスゲートを利用して地球人を絶滅させようと考えていた。
+
:クロスゲートを利用して地球人を絶滅させようと考えていた。なお、OGでのフューリーとガディソードは[[ルイーナ]](に相当する存在)が現れた事による混乱の末、母星を脱出せざるを得なくなっている。
*[[デブデダビデ]]
*[[デブデダビデ]]
:ダークブレイン復活の際の手柄独占を目論み、クロスゲートを利用して単独で儀式を敢行。後一歩というところで[[スカルナイト|同僚]]が唾棄するほどの[[XN-L|邪悪な存在]]によって儀式が失敗、自身も落命の憂き目に遭った。
:ダークブレイン復活の際の手柄独占を目論み、クロスゲートを利用して単独で儀式を敢行。後一歩というところで[[スカルナイト|同僚]]が唾棄するほどの[[XN-L|邪悪な存在]]によって儀式が失敗、自身も落命の憂き目に遭った。