差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
267 バイト追加 、 2012年12月30日 (日) 23:30
40行目: 40行目:  
ただ、この状態はある種のトランスに近いらしく、この状態のイングは常時とはまるで異なる苛烈かつ冷静な性格に変貌(カットインの表情も鋭いものに変化)。また、戦闘後はこの時のことを覚えていない。この時念を感じたクスハは「イングであってイングではない」と評していたことから、普段の「イング」の人格の裏に何者かの存在があるのは確かだとみられる。
 
ただ、この状態はある種のトランスに近いらしく、この状態のイングは常時とはまるで異なる苛烈かつ冷静な性格に変貌(カットインの表情も鋭いものに変化)。また、戦闘後はこの時のことを覚えていない。この時念を感じたクスハは「イングであってイングではない」と評していたことから、普段の「イング」の人格の裏に何者かの存在があるのは確かだとみられる。
   −
記憶喪失で自軍と出会う、実戦投入間近の新しい機体で戦場に出る、専用機を自ら呼び寄せてライバルを撃退(そしてその事を覚えていない)、ゴッツォの人間に作り出された存在である、 最終的に創造主と対峙して打ち倒すなど、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。また、イングラムを想起させる展開もいくつか用意されており、明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。
+
*記憶喪失で自軍と出会う
 +
*実戦投入間近の新しい機体で戦場に出る
 +
*専用機を自ら呼び寄せてライバルを撃退(そしてその事を覚えていない)
 +
*ゴッツォの人間に作り出された存在である
 +
*最終的に創造主と対峙して打ち倒す
 +
など、[[クォヴレー・ゴードン]]を思わせる点が多くみられる。さらに、
 +
 
 +
*ユーゼスに生み出された人造人間
 +
*「超える」ために必要な存在を乗っ取るためのコアとして作られた
 +
*最初は記憶喪失
 +
など、「スーパーヒーロー作戦」の[[イングラム・プリスケン]]との共通点も持つ(こちらの立ち位置は主にアーマラが担っている)。明言こそされてはいないが、彼らとの類似点を意図的に持たされているのは間違いない。
    
名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
 
名前の由来はルーン文字22番目の「ingwaz(環境依存のため読みで表記)」から。英雄の名前、北欧神話における豊穣神フレイなど、意味には諸説ある。
匿名利用者

案内メニュー