差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
159 バイト追加 、 2016年12月13日 (火) 20:16
185行目: 185行目:     
== その他 ==
 
== その他 ==
=== 原作とはキャラが異なるキャラクター ===
+
<ref>注釈文をここに入力してください</ref>=== 原作とはキャラが異なるキャラクター ===
;[[クワトロ・バジーナ]]
+
;[[クワトロ・バジーナ]]/[[シャア・アズナブル]]
:柊誠亜氏の描くアンソロジーでは、本当は[[シャア・アズナブル|シャア]]なのに「シャアが来る!」のBGMが流れると'''「そのBGMはやめい!!」'''と逆ギレした。また、ロリコン扱いされる機会が非常に多く(原作においてはロリコン呼ばわりされるのは『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』時代からである)、幼い少女が仲間に加わった際に他のメンバーが「クワトロから隔離しろ!」と指示する、といったネタが多数の作家によってしばしば描かれている。また、最初からグラサンなのに[[シャア・アズナブル|仮面時代]]を示唆するネタや逆襲しない作品なのに[[シャア・アズナブル|オールバックシャア]]を示唆するネタなどが登場する事が多々ある(逆に終始オールバックの『第2次α』では[[ララァ・スン|MSに出る少女の霊]]の噂を聞きつけてクワトロに戻ろうとするというネタもある)。その一方で、最初から最後まで味方になる『D』では、これまでの作品における行いに対する報いからか、ろくに出撃させてもらえず、[[ナイチンゲール]]を改造して貰えない惨めな一面もあった。こういう処遇はシャアの影響を受けている他の仮面・[[偽名]]キャラにも及んでおり、『F』の[[ゼクス・マーキス]]が'''「だってアンタ途中で抜けそうじゃん」'''と言われて[[トールギス]]の改造をしてもらえないというネタがある(実際、途中で離脱するのだが)。
+
:柊誠亜氏の描くアンソロジーでは、本当はシャアなのに「シャアが来る!」のBGMが流れると'''「そのBGMはやめい!!」'''と逆ギレした。また、ロリコン扱いされる機会が非常に多く(原作においてはロリコン呼ばわりされるのは『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』時代からである)、幼い少女が仲間に加わった際に他のメンバーが「クワトロから隔離しろ!」と指示する、といったネタが多数の作家によってしばしば描かれている。また、最初からグラサンなのに[[機動戦士ガンダム|仮面時代のシャア]]を示唆するネタや逆襲しない作品なのに逆襲のシャア版のシャア(別名:オールバックシャア)を示唆するネタなどが登場する事が多々ある(逆に終始逆襲のシャア版で登場する『第2次α』では[[ララァ・スン|MSに出る少女の霊]]の噂を聞きつけてクワトロに戻ろうとするというネタもある)。その一方で、『第2次α』同様終始逆襲のシャア版だが最初から最後まで味方になる『D』では、当時のこれまでの作品における行いに対する報いからか、ろくに出撃させてもらえず、[[ナイチンゲール]]を改造して貰えない惨めな一面もあった。こういう処遇はシャアの影響を受けている他の仮面・[[偽名]]キャラにも及んでおり、『F』の[[ゼクス・マーキス]]が'''「だってアンタ途中で抜けそうじゃん」'''と言われて[[トールギス]]の改造をしてもらえないというネタがある(実際、途中で離脱するのだが)。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
 
:終始『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』以降の設定で参戦しているにもかかわらず、『[[機動戦士ガンダム]]』時代の神経質キャラを示唆するネタが描かれる事が多々ある。また、柊誠亜氏のアンソロジーなどでは'''[[シャア・アズナブル|シャア]]限定で黒いキャラ'''にされる事が多い。
 
:終始『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』以降の設定で参戦しているにもかかわらず、『[[機動戦士ガンダム]]』時代の神経質キャラを示唆するネタが描かれる事が多々ある。また、柊誠亜氏のアンソロジーなどでは'''[[シャア・アズナブル|シャア]]限定で黒いキャラ'''にされる事が多い。
匿名利用者

案内メニュー