21行目:
21行目:
[[地球連邦軍]]の[[宇宙]]拠点である[[ルナツー]]の司令。
[[地球連邦軍]]の[[宇宙]]拠点である[[ルナツー]]の司令。
−
当初は[[サイド7]]から逃れてきた[[ホワイトベース隊]]を拘禁するなど頭の固い軍人であるが、後に再会した時は[[ホワイトベース隊]]の成長を認めた。TV版では[[シャア・アズナブル|シャア]]の[[ザンジバル]]と交戦して乗艦の[[マゼラン級]]を沈められて戦死、劇場版では[[ソロモン]]攻略戦で戦死した。
+
当初は[[サイド7]]から逃れてきた[[ホワイトベース隊]]を拘禁するなど頭の固い軍人であるが、後に再会した時はホワイトベース隊の成長を認めた。
−
[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではルナツー司令という立場から少将となっており、他の漫画では'''ヴォルフガング・ワッケイン(Wolfgang Watkein)'''というフルネームが存在している。これは後に一部のゲーム(『ギレンの野望シリーズ』など)でも採用されている。
+
TV版では[[シャア・アズナブル|シャア]]の[[ザンジバル]]と交戦して乗艦の[[マゼラン級]]を沈められて戦死し、劇場版では[[ソロモン]]攻略戦で戦死した。
+
+
[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではルナツー司令という立場故に「少将」に設定されており、他の漫画では「'''ヴォルフガング・ワッケイン(Wolfgang Watkein)'''」というフルネームが存在している。この名前は、後に一部のゲーム(『ギレンの野望シリーズ』等)でも採用されている。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
29行目:
31行目:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:声は特別版の稲田徹氏。原作通り[[ルナツー]]司令として登場、[[レビル将軍|レビル]]亡き後は宇宙軍の中心になり、[[ソロモン]]攻略戦などでも[[NPC]]として参戦する。また[[サラミス改級|サラミス改]]に乗っているため、戦闘中は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[BGM]](ハマーン追跡)がかかる。
:声は特別版の稲田徹氏。原作通り[[ルナツー]]司令として登場、[[レビル将軍|レビル]]亡き後は宇宙軍の中心になり、[[ソロモン]]攻略戦などでも[[NPC]]として参戦する。また[[サラミス改級|サラミス改]]に乗っているため、戦闘中は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[BGM]](ハマーン追跡)がかかる。
−
:原作と異なり最後まで生存し、最終面でも[[ジム]]、[[ドラグーン]]、[[ボール]]の混成部隊を率いて援軍として駆けつける。
+
:原作と異なり最後まで生存しており、最終面でも[[ジム]]、[[ドラグーン]]、[[ボール]]の混成部隊を率いて援軍として駆けつける。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
45行目:
47行目:
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[ブライト・ノア]]
;[[ブライト・ノア]]
−
:[[ルナツー]]の時にはブライトが未熟であった事もあり、やや軽んじていた面もあったが、後に彼を始めた[[ホワイトベース隊]]の成長を認める。
+
:[[ルナツー]]の時にはブライトが未熟であった事もあり、やや軽んじていた面もあった。しかし、後に再会を果たした[[ホワイトベース隊]]の成長を認めている。
;[[パオロ・カシアス]]
;[[パオロ・カシアス]]
−
:『ORIGIN』では教官という設定。
+
:[[漫画]]『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では教官という設定。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「寒い時代とは思わんか…」
;「寒い時代とは思わんか…」
−
:TV版(第4話)と劇場版におけるワッケインを代表する名台詞。
+
:TV版第4話「ルナツー脱出作戦」および劇場版Iにおけるワッケインを代表する名台詞。
−
:なお、TV版と劇場版でそれぞれ意図が異なっており、TV版では学ぶべき存在であるパオロ艦長を始めとするベテラン軍人の戦死を嘆いた言葉で、劇場版では少年らに[[ホワイトベース]]を託さざるをえない現状を嘆く言葉となっている。
+
:なお、TV版と劇場版Iでそれぞれ台詞の意図が異なっており、TV版では学ぶべき存在である「[[パオロ・カシアス|パオロ艦長]]を始めとするベテラン軍人の戦死を嘆いた」言葉で、劇場版Iでは「少年達に[[ホワイトベース]]を託さざるをえない現状を嘆く」言葉となっている。
−
;「ん…?貴様もいっぱしの指揮官面になってきたかな?結構なことだ!」
+
;「ん…? 貴様もいっぱしの指揮官面になってきたかな? 結構なことだ!」
−
:第35話「ソロモン攻略戦」にて、再会したブライトに対して、激戦をくぐり抜けて成長した彼を素直に称賛する。
+
:TV版第35話「ソロモン攻略戦」より。再会した[[ブライト・ノア|ブライト]]に対して、激戦をくぐり抜けて名実共に[[指揮官]]としての成長を遂げた事を素直に称賛する。
−
:WB隊の成長を示すとともに、物語序盤で「頭の固い将校」のステレオタイプ的な人物として描かれていた彼が、実は正当な評価基準を持つ柔軟で有能な人物であることを示している。
+
:[[ホワイトベース隊]]の成長を示すと共に、物語序盤で「頭の固い将校」のステレオタイプ的な人物として描かれていたワッケインが、実は正当な評価基準を持つ柔軟で有能な人物であることを示している。
−
:だからこそ第38話で彼のマゼランが凄惨な姿を晒していたことに悲しみを覚えた視聴者も多かったと思われる。
+
:だからこそ、TV版第38話「再会、シャアとセイラ」でワッケインの乗艦[[マゼラン級]]が凄惨な姿を晒していたことに悲しみを覚えた視聴者も多かったと思われる。
;「まだだ! ミサイルを撃ち尽くすまで沈むな!」
;「まだだ! ミサイルを撃ち尽くすまで沈むな!」
−
:劇場版[[ソロモン]]戦での台詞。正直、[[地球連邦軍]]で一番かっこよかった人である。
+
:劇場版IIIにおける[[ソロモン]]戦での台詞。正直、[[地球連邦軍]]で一番カッコ良かった人である。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
64行目:
66行目:
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第28話「そして、地球へ」より。[[異星人]]侵攻が本格化しはじめ、ブライトと共同作戦を張ることになった時のブライトの[[激励]]の言葉に対して。
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第28話「そして、地球へ」より。[[異星人]]侵攻が本格化しはじめ、ブライトと共同作戦を張ることになった時のブライトの[[激励]]の言葉に対して。
+
== 搭乗機体 ==
+
;[[マゼラン級]]
+
:[[地球連邦軍]]が建造した[[宇宙]][[戦艦]]。原作において搭乗している。
+
;[[サラミス改級]]
+
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』における搭乗艦。
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ワッケイン]]
*[[GUNDAM:ワッケイン]]
−
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:わつけいん}}
{{DEFAULTSORT:わつけいん}}