差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
266 バイト追加 、 2016年11月7日 (月) 19:50
編集の要約なし
19行目: 19行目:  
[[エルガイムMk-II]]のベースとなった[[アモンデュール・スタック]]の試作機に当たり、アモンデュールがディザードをベースにしていることを暗に示した機体である。「クルツテンプル」の別名を持つとされているが、テンプルシリーズとどのような関係にあるのかは不明。コックピットにスパイラルフローシステムを採用しているため、滅びたヤーマン王朝から接収した[[ガイラム]]をベースとしているとも言われている。
 
[[エルガイムMk-II]]のベースとなった[[アモンデュール・スタック]]の試作機に当たり、アモンデュールがディザードをベースにしていることを暗に示した機体である。「クルツテンプル」の別名を持つとされているが、テンプルシリーズとどのような関係にあるのかは不明。コックピットにスパイラルフローシステムを採用しているため、滅びたヤーマン王朝から接収した[[ガイラム]]をベースとしているとも言われている。
   −
上記の設定から構造的にエルガイムMk-II同様[[変形]]可能だが、永野護氏が番組中それを明かしていなかったため劇中では変形せず、スパロボでも変形できたことはない。
+
上記の設定から構造的にエルガイムMk-II同様[[変形]]可能だが、永野護氏が番組中それを明かしていなかったため劇中では変形せず、SRWでも変形できたことはない。
    
この変形機能に加え左右のバインダーに内蔵したパワーランチャーなど、後の[[ギャプラン]]を連想させる部分がある。
 
この変形機能に加え左右のバインダーに内蔵したパワーランチャーなど、後の[[ギャプラン]]を連想させる部分がある。
60行目: 60行目:  
:両肩のバインダー内に装備されたビーム兵器。
 
:両肩のバインダー内に装備されたビーム兵器。
 
;バスターランチャー
 
;バスターランチャー
:本来であれば、機体出力の問題で装備は不可能。F完結編ではエルガイムとの二択で装備できるが、前述の様にリスクが高すぎておすすめできない。
+
:本来であれば、機体出力の問題で装備は不可能。
 +
:[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]ではエルガイムとの二択で装備できるが、前述の様にリスクが高すぎておすすめできない。
 
;バインダー
 
;バインダー
 
:両肩に装備された盾。
 
:両肩に装備された盾。
68行目: 69行目:  
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
;[[ツインメリットコーティング]]
 
;[[ツインメリットコーティング]]
:[[OE]]で採用。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]で採用。
 
:;[[ビームコート]]
 
:;[[ビームコート]]
 
::[[ツインメリットコーティング]]の代用。
 
::[[ツインメリットコーティング]]の代用。
78行目: 79行目:  
:
 
:
 
;[[空]]・陸
 
;[[空]]・陸
:GCやOEでは[[飛行]]可能。
+
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])やOEでは[[飛行]]可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
86行目: 87行目:  
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」
 
;「エルガイム -TIME FOR L-GAIM-」
:前期オープニング主題歌。『第4次』にて。
+
:前期オープニング主題歌。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて。
 
;「進撃エルガイム」
 
;「進撃エルガイム」
:OEではバスターランチャーの[[BGM]]として採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではバスターランチャーの[[BGM]]として採用。
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
 
<!-- == 対決・名場面 == -->
  
15,947

回編集

案内メニュー