1行目:
1行目:
−
== EVA弐号機(EVA-02 Production Type) ==
+
*外国語表記:[[外国語表記::EVA-02]]
*登場作品
*登場作品
**[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
**[[新世紀エヴァンゲリオン]]([[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版|劇場版]])
15行目:
15行目:
**新劇場版:[[式波・アスカ・ラングレー]]、[[真希波・マリ・イラストリアス]]
**新劇場版:[[式波・アスカ・ラングレー]]、[[真希波・マリ・イラストリアス]]
−
汎用人型決戦兵器人造人間・[[エヴァンゲリオン]]のひとつ。試作機[[EVA零号機]]、実験機[[EVA初号機]]を経て、先行量産機として製造されたプロダクションタイプ(量産型)のうち最初に完成した機体。セカンドチルドレンとして選ばれた[[惣流・アスカ・ラングレー]]が主なパイロット。
+
== 概要 ==
+
汎用人型決戦兵器人造人間・[[エヴァンゲリオン]]のひとつ。
+
+
試作機[[EVA零号機]]、実験機[[EVA初号機]]を経て、先行量産機として製造されたプロダクションタイプ(量産型)のうち最初に完成した機体。セカンドチルドレンとして選ばれた[[惣流・アスカ・ラングレー]]が主なパイロット。
頭部には4つの目を持ち、普段はそれぞれレンズ状のカバーに覆われているがフルパワー時などには展開。初号機や[[EVA3号機]]のものに酷似した目が露になる。初号機が[[第2使徒リリス]]のコピーであったのに対し、本機は[[第1使徒アダム]]のコピーである。機体色はレッド、認識コードはEVA-02。基本設計と部品の製造は[[日本]]で行われ(このため大字の「弐」を用いる)、最終組み立てと起動実験はドイツ[[ネルフ]]第4支部で行われた。
頭部には4つの目を持ち、普段はそれぞれレンズ状のカバーに覆われているがフルパワー時などには展開。初号機や[[EVA3号機]]のものに酷似した目が露になる。初号機が[[第2使徒リリス]]のコピーであったのに対し、本機は[[第1使徒アダム]]のコピーである。機体色はレッド、認識コードはEVA-02。基本設計と部品の製造は[[日本]]で行われ(このため大字の「弐」を用いる)、最終組み立てと起動実験はドイツ[[ネルフ]]第4支部で行われた。
170行目:
173行目:
:*'''フル改造:格闘武器+300 CRT補正+30 経験値+30% 地形適応:陸S'''
:*'''フル改造:格闘武器+300 CRT補正+30 経験値+30% 地形適応:陸S'''
−
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
;「DECISIVE BATTLE」
;「DECISIVE BATTLE」
:
:
182行目:
185行目:
:
:
;「交響曲第九番ニ短調」
;「交響曲第九番ニ短調」
−
:[[渚カヲル|第17使徒タブリス]]に操られている時のみのBGM。
+
:[[渚カヲル|第17使徒タブリス]]に操られている時のみの[[BGM]]。
;「アンバサドリス・ルージュ」
;「アンバサドリス・ルージュ」
:新劇場版での戦闘BGM。旧世紀版での「EVA-02」にあたる。
:新劇場版での戦闘BGM。旧世紀版での「EVA-02」にあたる。