28行目:
28行目:
赤色になったのは軍学校在籍時、彼の成績に嫉妬していた教官がわざと彼の乗るザクを赤くするも、シャアは逆に喜んで受領したとされている。
赤色になったのは軍学校在籍時、彼の成績に嫉妬していた教官がわざと彼の乗るザクを赤くするも、シャアは逆に喜んで受領したとされている。
−
なお、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(未参戦)にも登場している。
+
なお、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(SRW未参戦)にも登場している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
スパロボでは本人が搭乗した機体と、[[ザク改]]に色を塗っただけの機体の2種類が登場する。シャアが後者の機体に搭乗した事は設定上はなく、機体グラフィックの使いまわしに因るものである。
+
SRWでは本人が搭乗した機体と、[[ザク改]]に色を塗っただけの機体の2種類が登場する。シャアが後者の機体に搭乗した事は設定上はなく、機体グラフィックの使いまわしに因るものである。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
39行目:
39行目:
::シャアが乗り、中ボスとして登場。
::シャアが乗り、中ボスとして登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
−
:DCの所属。何とSFC版は赤いだけで角が無い。
+
:DC所属。何とSFC版は赤いだけで角が無い。
:PS版ではちゃんと角がある。
:PS版ではちゃんと角がある。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
61行目:
61行目:
:[[ベンメルコレクション]]として登場。しかし、手に入らない。バーニィで撃墜すると、第2部で[[高機動型ザク]]に改造されて自軍に配備される。
:[[ベンメルコレクション]]として登場。しかし、手に入らない。バーニィで撃墜すると、第2部で[[高機動型ザク]]に改造されて自軍に配備される。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
−
:地上編の「裏切りのコレクター」において、[[コマンダー・ベンメル]]を10EPまで生かしておくと敵として[[G-3ガンダム]]と共に出現。これを[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]で撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手。同時に手に入るG-3と比較して継戦力で劣るが、[[モビルスーツ|MS]]が絶対的に不足する第一部では重要な機体である。[[アムロ]]か[[カミーユ・ビダン]]を乗せておきたい。改造次第で第三部でも使っていけるので、モビルスーツに恵まれていないバーニィや[[ノリス・パッカード]]を乗せても良い(尤も、格闘が高い彼らはシャアザクよりもG-3ガンダム向きなのだが)。運動性と武器の改造を重点に置き、強化パーツで底上げしておけば、まさに鬼の如き強さになる。ちなみに機体と武器のグラフィックは『α』からの流用で[[ザク改]]に指揮官用のツノ(アンテナ)をつけ機体色を赤にしたものである。ザク改にはない武器やショルダータックルのアニメのみ新規。
+
:地上編の「裏切りのコレクター」において、[[コマンダー・ベンメル]]を10EPまで生かしておくと敵として[[G-3ガンダム]]と共に出現。これを[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]で撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手。同時に手に入るG-3と比較して継戦力で劣るが、[[モビルスーツ|MS]]が絶対的に不足する第一部では重要な機体である。[[アムロ]]か[[カミーユ・ビダン]]を乗せておきたい。改造次第で第三部でも使っていけるので、モビルスーツに恵まれていないバーニィや[[ノリス・パッカード]]を乗せても良い(尤も、格闘が高い彼らはシャアザクよりもG-3ガンダム向きなのだが)。運動性と武器の改造を重点に置き、強化パーツで底上げしておけば、まさに鬼の如き強さになる。ちなみに機体と武器のグラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用で[[ザク改]]に指揮官用のツノ(アンテナ)をつけ機体色を赤にしたものである。ザク改にはない武器やショルダータックルのアニメのみ新規。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
125行目:
125行目:
== 機体BGM ==
== 機体BGM ==
;「砂煙の彼方に」
;「砂煙の彼方に」
−
:OEで採用された'''「颯爽たるシャア」っぽいオリジナル曲'''。今回の版権契約では「颯爽たるシャア」を使用できなかったためにオリジナル曲になったのではないか、とも噂されているが真相は不明。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]で採用された'''「颯爽たるシャア」っぽいオリジナル曲'''。今回の版権契約では「颯爽たるシャア」を使用できなかったためにオリジナル曲になったのではないか、とも噂されているが真相は不明。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
133行目:
133行目:
:冒険王で連載された漫画版では、背後を取ってから投げ飛ばし、ダウンさせた。
:冒険王で連載された漫画版では、背後を取ってから投げ飛ばし、ダウンさせた。
−
== 余談 ==
+
== 余談 ==
*赤いカラーリングになったのは、製作当時のサンライズに'''赤い絵の具が大量に余っていたから'''という裏話がある。その為に1stの色合いは赤いものが多いが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の頃にも余っていたらしく、赤の特別性が薄くなったことが[[百式]]の金色設定に繋がったとされている。
*赤いカラーリングになったのは、製作当時のサンライズに'''赤い絵の具が大量に余っていたから'''という裏話がある。その為に1stの色合いは赤いものが多いが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の頃にも余っていたらしく、赤の特別性が薄くなったことが[[百式]]の金色設定に繋がったとされている。
*また、ゲームやプラモデルでは渋い色調の赤にカラーリングされていることも多いが、原作ではピンク色に近い赤である。
*また、ゲームやプラモデルでは渋い色調の赤にカラーリングされていることも多いが、原作ではピンク色に近い赤である。