39行目:
39行目:
:'''[[超能力]]L7、[[底力]]L6、[[カウンター]]L5、[[ガード]]、[[連続攻撃]]L3、[[集中力]]'''
:'''[[超能力]]L7、[[底力]]L6、[[カウンター]]L5、[[ガード]]、[[連続攻撃]]L3、[[集中力]]'''
−
== パイロット[[BGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
;「ACE ATTACKER ver.α2」
;「ACE ATTACKER ver.α2」
−
:『第2次α』における味方没データ(味方時)のBGM。このBGM自体も没データのひとつである。なお敵時は専用BGMを持たず、プレイヤー側のBGMが流れる。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』における味方没データ(味方時)の[[BGM]]。このBGM自体も没データのひとつである。なお敵時は専用BGMを持たず、プレイヤー側のBGMが流れる。
;「The Guardian of Earth」
;「The Guardian of Earth」
−
:『第2次OG』で設定されている。本来は『第2次α』のオープニングムービー曲。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で設定されている。本来は『第2次α』のオープニングムービー曲。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
57行目:
57行目:
:第2次OGでは形は違えど、ククルと同じく「[[ヴォルクルス|神]]に束縛されて自由を失った者」。そのため、ガンエデン打倒後に安らかな死という形で自由になったククルをシュウは「神の呪縛から解かれた」と同情的だった。
:第2次OGでは形は違えど、ククルと同じく「[[ヴォルクルス|神]]に束縛されて自由を失った者」。そのため、ガンエデン打倒後に安らかな死という形で自由になったククルをシュウは「神の呪縛から解かれた」と同情的だった。
;[[孫光龍]]
;[[孫光龍]]
−
:OGにおける主。
+
:[[OGシリーズ]]における主。
;[[饕餮王]]
;[[饕餮王]]
:両親を喰らった仇。
:両親を喰らった仇。
63行目:
63行目:
== 版権作品との人間関係 ==
== 版権作品との人間関係 ==
;[[ヒミカ]]
;[[ヒミカ]]
−
:『第2次α』における主。基本的に3人の部下と同等の立場であるようだが、アマソ達からの扱いは悪い。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』における主。基本的に3人の部下と同等の立場であるようだが、[[アマソ]]達からの扱いは悪い。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
69行目:
69行目:
:黄泉舞使用時。ククルの台詞でも有名なものの一つ。
:黄泉舞使用時。ククルの台詞でも有名なものの一つ。
;「戯れ言を…! この時代に生きる人間共こそ悪ではないか!」<br />「まつろわぬ民を地上より追放し! 己が欲望のままに自然を破壊し! そんな貴様らこそ悪ではないか!!」
;「戯れ言を…! この時代に生きる人間共こそ悪ではないか!」<br />「まつろわぬ民を地上より追放し! 己が欲望のままに自然を破壊し! そんな貴様らこそ悪ではないか!!」
−
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の第31話「武神装攻、降臨」にて、[[ダイゼンガー]]に乗り換えたゼンガーに敗北した後の台詞。混乱と破壊をもたらす悪と戦い続ける事を宣言したゼンガーに対して、ククルが返した反論。現在のスパロボ以外の作品にも通用すると言える。『[[α外伝]]』のメイガスの主張にも酷似している。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』の第31話「武神装攻、降臨」にて、[[ダイゼンガー]]に乗り換えたゼンガーに敗北した後の台詞。混乱と破壊をもたらす悪と戦い続ける事を宣言したゼンガーに対して、ククルが返した反論。現在のSRW以外の作品にも通用すると言える。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』のメイガスの主張にも酷似している。
;「な、何!? あ奴の斬艦刀は、八束剣とでも言うのか!?」
;「な、何!? あ奴の斬艦刀は、八束剣とでも言うのか!?」
−
:『第2次α』におけるゼンガーからの被弾台詞の一つ。『第2次OG』になって彼女(マガルガ)の方が「八握剣」を使うことになるとは、この時誰が予想したであろうか。
+
:『第2次α』におけるゼンガーからの被弾台詞の一つ。『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』になって彼女(マガルガ)の方が「八握剣」を使うことになるとは、この時誰が予想したであろうか。
;「黄泉は我が故郷……彼の地へ還るまで……!」
;「黄泉は我が故郷……彼の地へ還るまで……!」
:「常世の舞」での撃墜台詞。
:「常世の舞」での撃墜台詞。