10行目:
10行目:
なぜオクトパスかというと、カチーナのパーソナルマークは'''タコのマーク'''という設定が初登場作品であるTCG「[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]]」からある為。
なぜオクトパスかというと、カチーナのパーソナルマークは'''タコのマーク'''という設定が初登場作品であるTCG「[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]]」からある為。
−
GBA版OG2とOGS版とではタスクとレオナのコールサインの数字が逆になっている(GBAだとタスクがオクト4でレオナがオクト3)。
+
GBA版OG2とOGS版とではタスクとレオナのコールサインの数字が逆になっている(GBAだとタスクがオクト4でレオナがオクト3)。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
:初登場作品。現行メンバーが勢揃いするまでが描かれている。この時点ではタスク・レオナは暫定的な隊員扱い。
:初登場作品。現行メンバーが勢揃いするまでが描かれている。この時点ではタスク・レオナは暫定的な隊員扱い。
40行目:
41行目:
:階級は少尉で、コールサインはオクト4。小隊メンバーではエースパイロット級の腕前の持ち主で、搭乗機の機動性を活かしたアタッカーを務める。タスク同様に「α」の主人公の一人であるが、彼と対照的にややヒロイン的なポジションに据えられる事が多い。元々はコロニー統合軍の女性だけのエースパイロットの集まりである「トロイエ隊」の一員であり、唯一の生き残り。余談だが、オクト小隊が強制出撃するマップは機体が無改造の場合も多いので、回避能力の高い彼女を囮にして、[[エネミーフェイズ]]で反撃でダメージを稼ぐのが基本戦術となる。
:階級は少尉で、コールサインはオクト4。小隊メンバーではエースパイロット級の腕前の持ち主で、搭乗機の機動性を活かしたアタッカーを務める。タスク同様に「α」の主人公の一人であるが、彼と対照的にややヒロイン的なポジションに据えられる事が多い。元々はコロニー統合軍の女性だけのエースパイロットの集まりである「トロイエ隊」の一員であり、唯一の生き残り。余談だが、オクト小隊が強制出撃するマップは機体が無改造の場合も多いので、回避能力の高い彼女を囮にして、[[エネミーフェイズ]]で反撃でダメージを稼ぐのが基本戦術となる。
−
== オクト小隊ではないが関連する人物 ==
+
== 関連人物 ==
;[[リューネ・ゾルダーク]]
;[[リューネ・ゾルダーク]]
:ヒリュウ改に身を置いている場合、メンバーに含まれていないが共闘する。
:ヒリュウ改に身を置いている場合、メンバーに含まれていないが共闘する。
58行目:
59行目:
:ガーリオン・カスタムを改造したレオナの愛機。攻撃偏重型の『[[マ改造]]』を施されており、小隊の切り込み役を務める。ゲームを実際にプレイする場合、プレイヤーにとってはオクト小隊が強制出撃する際の戦力の要となる。
:ガーリオン・カスタムを改造したレオナの愛機。攻撃偏重型の『[[マ改造]]』を施されており、小隊の切り込み役を務める。ゲームを実際にプレイする場合、プレイヤーにとってはオクト小隊が強制出撃する際の戦力の要となる。
−
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
;[[ATXチーム]]
;[[ATXチーム]]
:オクトパス小隊と共に、ヒリュウ改に配備されることが多い小隊。
:オクトパス小隊と共に、ヒリュウ改に配備されることが多い小隊。
−
== メモ ==
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
<!-- == 資料リンク == -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:おくとはすしようたい}}
{{DEFAULTSORT:おくとはすしようたい}}
[[Category:組織]]
[[Category:組織]]
[[Category:OGシリーズ]]
[[Category:OGシリーズ]]