差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
8,964 バイト追加 、 2012年11月28日 (水) 22:44
ページの作成:「== JMF-1336R ライジングガンダム(Rising Gundam) == *登場作品機動武闘伝Gガンダム *分類:モビルファイター *形式番号...」
== JMF-1336R ライジングガンダム(Rising Gundam) ==
*[[登場作品]]:[[機動武闘伝Gガンダム]]
*分類:[[モビルファイター]]
*形式番号:JMF-1336R
*頭頂高:16.2m
*本体重量:6.7t
*最大加速重量:---t
*動力:核融合炉
*装甲素材:ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材、レアメタルハイブリット多層材
*バトルポイント・力:18.67(18.67)※()内はモビリティモード時
*バトルポイント・速さ:18.72(18.72)
*バトルポイント・攻撃力:20.85(21.97)
*バトルポイント・守備力:21.25(19.54)
*バトルポイント・索敵能力:18.12(18.12)
*バトルポイント・適応能力:18.98(18.98)
*バトルポイント・総計:116.59(116.00)
*主開発者:[[ミカムラ博士]]
*所属:ネオ・ジャパン
*主なパイロット:[[レイン・ミカムラ]]

=== 機体概要 ===
[[シャイニングガンダム]]や[[ゴッドガンダム]]の中間に位置する兄弟機で、[[ウルベ・イシカワ]]の乗機として調整された機体。ガンダムファイト用ではなく、対[[デビルガンダム]]用に開発された純粋な戦闘用MS。ただし、名目上ではゴッドガンダムのサポート用の機体とされており、[[モビルトレースシステム]]で操縦する。<br />
ゴッドガンダムが[[ギアナ高地]]のドモンに向けて射出されるシーンにおいて建造中の姿が確認でき、完成したのは[[シュバルツ・ブルーダー]]戦を控えての数日前。肝心のウルベは自国へと帰還しており、誰も乗ることなく放置されていたが、[[レイン・ミカムラ]]が[[ドモン・カッシュ|ドモン]]やシュバルツを支援すべく乗り込んだ。

基本性能は[[シャイニングガンダム]]と同等で、[[スーパーモード]]こそ搭載してないが、ノーマルモードとモビリティモードを備え、戦闘用MSなので武装も充実しており、遠距離武器と近接武器の両方を兼ね備えたバランスの良い機体である。必殺技は左腕に装着されたビームアロー「ライジングアロー」。ナギナタや弓を装備しているあたり、(女性でもできる)武道を意識しているのであろう。

[[ランタオ島]]の[[バリア]]フィールドを[[ガンダムシュピーゲル]]と共に破壊し、自身は[[アレンビー・ビアズリー]]の[[ウォルターガンダム]]と交戦する。苦戦するレインであるが、最後は[[ウォルターガンダム]]を至近距離でのライジングアローにより撃墜。その後機体はネオ・ホンコン庁舎前に放置された・・・どうもこの時のネオ・ジャパンのスタッフはごたごたしていたのか、この機体のことは忘れ去れてしまった模様。

ちなみにコミックボンボンの漫画版で、レインはアニメより早い時期に一度ライジングガンダムに乗り込んでいる。

=== スパロボシリーズにおいて ===
中盤以降にレインの搭乗機として登場する。スポット参戦のみや、本機の役目を[[シャイニングガンダム]]に奪われてしまい登場しない作品があったりと不遇な扱いを受ける事も少なくない。<br />
盾を持ち、[[射程]]が長く、強力な[[合体攻撃]]を持ち、強化パーツスロット数も多く、改造段階も高く、近年では[[修理装置]]を持つ等、実はかなりのポテンシャルを持っている。だが、パイロットのレイン自体の[[能力]]が低いこともあり使われないことも多い。

== 登場作品と操縦者 ==

=== 旧シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[ギアナ高地]]でレインが乗って参戦。地上ルートでアレンビーを仲間にする為には戦闘させる必要がある。[[宇宙]]に上がってすぐレインと共に離脱する。

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
:シャイニングガンダムと同程度の能力を持つ。移動力が低いのが欠点。ビームマシンガンがP属性で射程1-5もあり使いやすい。ゴッドガンダムとの合体攻撃・石破ラブラブ天驚拳が使用可能なのが最大の魅力。ただし、レインが[[ひらめき]]を持たないのでトドメ役として使用するのが無難だろう。
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
:レインが[[ガンファイト]]を習得しているので射程が伸びる。フル改造ボーナスで[[修理装置]]が追加される。
;[[スーパーロボット大戦J]]
:終盤から使用可能。[[修理装置]]がついた。武器が12段階[[改造]]できる。しかし見所は性能面より、やけに力の入ったレインの[[カットイン]]だろう。

=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
:アレンビーと選択でレインが仲間になる際、これに乗っている。レインは最終的に[[奇跡]]を現実的なレベルで習得するのでかなり強い。
;[[スーパーロボット大戦64]]
:能力はシャイニングガンダムと同程度。メイン兵装のライジングアローが3発しか撃てないのが難点。ゴッドガンダムとの合体攻撃・石破ラブラブ天驚拳が使用可能。切り払い可能なユニットだが、レインが[[切り払い]]技能を持たないため発動する事はない。
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:パイロットのレインの能力に不安が残るが、レインの[[精神コマンド]]が優秀なので使う価値はある。燃費は悪いが[[合体攻撃]]の『石破ラブラブ天驚拳』は強力。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===

==== 射撃兵装 ====
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵。
;マシンキャノン
:A、64にて実装。
;ビームマシンガン
:携帯武器として用意されているが、原作では未使用。
;ビームアロー
:左腕に装着されたビームアローで、連射も可能。
;必殺必中ライジングアロー / ライジングアロー
:左腕に装着された最大出力のビームアローで、威力に関しては不明。カットインにレインの弓道の胴着姿が入る。スパロボでは作品によって名称が異なる。
;ゼロ距離ライジングアロー
:元は[[ウォルターガンダム]]のフェイスに直接ライジングアローの砲口を突っ込み、アローを発射するのを再現した技。

==== 格闘兵装 ====
;格闘
:格闘戦を行う。
;ヒートナギナタ
:高熱を帯びることで威力を増す実体刃を持つ槍。MXでは空中の敵に対して使用不可能。ゲーム中でコアランダーへと分離する事は無いが、本武器を背部にマウントしたままの状態ではコアランダーへの分離は不可能。
;ライジングフィンガー
:近年になって確認された技。スパロボでは未登場。

==== 防御兵装 ====
;ライジングシールド
:両肩のアーマーをパージし、繋ぎあわせることで実体盾を形成。また、ライジングアローへのマウントも可能。このギミックは[[シャイニングガンダム]]と同様。

=== [[合体攻撃]] ===
;石破ラブラブ天驚拳
:本来は[[ゴッドガンダム]]単独の技だが、ゲームでは[[ライジングガンダム]]との合体攻撃に組み込まれている。なお、同機が登場しない場合は[[シャイニングガンダム]]が代役。
;ラブラブゴッドフィンガー
:

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備、銃装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動させる。
;[[修理装置]]
:今のところはJのみ。パイロットのレインがメカニックだから実装されたのだろう。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;M
:

== [[BGM|機体BGM]] ==
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->

== 対決 ==
;対[[ウォルターガンダム]]
:
<!-- == 名場面 == -->

== 関連機体 ==
;[[シャイニングガンダム]]
:兄弟機。殆どの部品を共有可能。
;シェイディングガンダム
:兄弟機。黒いシャイニングガンダム。
;[[ゴッドガンダム]]
:
;[[デビルガンダム]]
:同じネオジャパン製MF。頭部、胴体部の形状が酷似している。部品の共有が可能。

== 商品情報 ==
*<amazon>B00067YYCC</amazon>
*<amazon>B000VI5QU0</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ライジングガンダム]] -->

== リンク ==
[[category:登場メカら行]]
[[category:ガンダムシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:らいしんくかんたむ}}
2,640

回編集

案内メニュー