差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
658 バイト追加 、 2016年6月21日 (火) 20:17
21行目: 21行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:頭部に1門内蔵。ギリがスネークハンドを好んで使っていたためか、使用頻度は少ない。
+
:頭部に1門内蔵。ギリがスネークハンドを好んで使っていたためか、使用頻度は少ない。原作では地球での戦いで使用したが、接近戦担当である本機がこの武器中心の戦い方に移行したことでフォーメーションが崩れ、トビアに「ギリは焦っている」と気付かれてしまった。
:第2次αでは最大射程が8と結構長い。発射の際に変形するが、本来のMA形態に比べるとスネークハンドの組み合わせはしていない。
+
:第2次αでは最大射程が8と結構長い。発射の際に変形するが、本来のMA形態に比べるとスネークハンドの組み合わせはしていない。意外と燃費が悪いため、少ない戦力で本機と戦う場合はガス欠にさせれば長距離戦では無力化できる。
 
;スネークハンド
 
;スネークハンド
 
:両腕部に装備している武装。先端にビーム・ソーを備え、クロスボーン・ガンダムの間合いの外から攻撃する。ビーム・ソーは射出して攻撃可能で、『ウルトラマン』の必殺技を彷彿とさせる。
 
:両腕部に装備している武装。先端にビーム・ソーを備え、クロスボーン・ガンダムの間合いの外から攻撃する。ビーム・ソーは射出して攻撃可能で、『ウルトラマン』の必殺技を彷彿とさせる。
 +
:第2次αでは最大射程3の格闘武器だが、クロスボーン・ガンダムも[[換装]]でビームザンバーの射程が伸ばせるため、原作程のアドバンテージにはなっていない。また、ビーム・ソー射出攻撃は非採用。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
3,516

回編集

案内メニュー