差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
102 バイト追加 、 2016年5月30日 (月) 09:33
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
==概要==
 
==概要==
『ストリートファイターシリーズ』や『魔界村シリーズ』などの'''CAPCOM'''でおなじみの作品のキャラクター、『テイルズシリーズ』や『鉄拳シリーズ』などの'''NAMCO'''の代表作のキャラクターが一堂に会する、SRW同様のオールスター型作品。通称は'''ナムカプ'''。開発は『[[無限のフロンティア]]』を担当したモノリスソフト。なお、発売はNAMCOからされている。
+
『ストリートファイターシリーズ』や『魔界村シリーズ』などの'''CAPCOM'''でおなじみの作品のキャラクター、『テイルズシリーズ』や『鉄拳シリーズ』などの'''NAMCO'''の代表作のキャラクターが一堂に会する、SRW同様のオールスター型作品。通称は'''ナムカプ'''。開発は『[[無限のフロンティア]]』を担当したモノリスソフト。発売はバンダイの合併前のNAMCOからされている。
    
本作は言うまでも無く巨大ロボットが活躍する作品ではない。その為、所謂一般的な「スパロボ参戦作品」とは一線を画す存在であり、主に等身大の人間が活躍するOGサーガにゲスト参戦している。
 
本作は言うまでも無く巨大ロボットが活躍する作品ではない。その為、所謂一般的な「スパロボ参戦作品」とは一線を画す存在であり、主に等身大の人間が活躍するOGサーガにゲスト参戦している。
54行目: 54行目:  
;[[毒馬頭]](どくめず)
 
;[[毒馬頭]](どくめず)
 
:
 
:
;[[鎌鼬]]
+
;鎌鼬
:
+
:*[[鎌鼬・蒼]]
;[[天狗]]
+
:*[[鎌鼬・橙]]
:
+
:*[[鎌鼬・紅]]
 +
;天狗
 +
:*[[悪天狗]]
 +
:*[[業天狗]]
    
== その他 ==
 
== その他 ==
65行目: 68行目:  
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
 
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:ザコ敵として[[鎌鼬]]、[[天狗]]がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
+
:ザコ敵として鎌鼬、天狗がそれぞれ登場する。零児と小牟が[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]と[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に似ていると指摘されている影響で、小牟専用防具に[[ATXチーム]]のジャケットとされる「ATXジャケット」が登場するなど、製作サイド自身がネタにした。
    
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;[[ゆらぎ]]
 
;[[ゆらぎ]]
:異なる時間・空間をつなぐ現象。この現象により異なる世界・時間の人間が集結することとなる。<br />なお、OGサーガの「[[クロスゲート]]」と非常に性質の近いものであり、その影響でOGサーガの世界と接点を持つこととなった、という設定。また本作を制作したモノリスソフトはOGサーガの開発元でもあり、世界観、製作背景の両面からOGサーガと非常に関わりの深い作品であると言える。
+
:異なる時間・空間をつなぐ現象。この現象により異なる世界・時間の人間が集結することとなる。
 +
:OGサーガの「[[クロスゲート]]」と非常に性質の近いものであり、その影響でOGサーガの世界と接点を持つこととなった、という設定。また本作を制作したモノリスソフトはOGサーガの開発元でもあり、世界観、製作背景の両面からOGサーガと非常に関わりの深い作品であると言える。
 +
;[[森羅]]
 +
:
 +
;[[逢魔]]
 +
:
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者

案内メニュー