39行目:
39行目:
:シナリオ面では原作以上に地位や権力を利用して序盤から暗躍しており、各作品における軍事組織の非道な作戦の実行役や協力者の立場を一手に担っている。また、他作品とのクロスオーバーも多く『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』のエメリス・マキャベル司令(SRW未登場)のポジションも兼任している(後述)。
:シナリオ面では原作以上に地位や権力を利用して序盤から暗躍しており、各作品における軍事組織の非道な作戦の実行役や協力者の立場を一手に担っている。また、他作品とのクロスオーバーも多く『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』のエメリス・マキャベル司令(SRW未登場)のポジションも兼任している(後述)。
:最終的には、第3部終盤の[[バジュラ本星]]近海での戦いで、[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]と[[イルボラ・サロ|イルボラ]]によるダブル忍者殺法により誅滅した。
:最終的には、第3部終盤の[[バジュラ本星]]近海での戦いで、[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]と[[イルボラ・サロ|イルボラ]]によるダブル忍者殺法により誅滅した。
−
:小ネタ的な部分に目を向けると[[スキルパーツ]]として「ハザード愛用水虫薬」が入手できたり、[[中断メッセージ]]で[[ドッグ・タック]]との掛け合い([[次回予告]]のパロディ)が披露されている。青野武氏が既に鬼籍に入っているためライブラリ出演となっているが、見事に会話が成立しており全く違和感がない(なお、ドッグ役の谷口節氏も本作発売前に鬼籍に入っている)。そのため、特殊戦闘台詞はジョウ、イルボラに対するものしかなく、他にはアスランに対してのみ(しかもこれはドッグの方で、応じるハザードの方は汎用の戦闘台詞)。
+
:小ネタ的な部分に目を向けると[[スキルパーツ]]として「ハザード愛用水虫薬」が入手できたり、[[中断メッセージ]]で[[ドッグ・タック]]との掛け合い([[次回予告]]のパロディ)が披露されたりしている。青野武氏が既に鬼籍に入っているためライブラリ出演となっているが、見事に会話が成立しており全く違和感がない(なお、ドッグ役の谷口節氏も本作発売前に鬼籍に入っている)。そのため、特殊戦闘台詞はジョウ、イルボラに対するものしかなく、他にはアスランに対してのみ(しかもこれはドッグの方で、応じるハザードの方は汎用の戦闘台詞)。
−
+
:;本作品における暗躍
−
== UXにおけるハザードの暗躍 ==
+
::[[シン・アスカ]]や[[碇シンジ]]のように、『UX』におけるハザードもまた「[[スパロボ補正]]を受けたキャラクターの代表格」であり、『UX』のテーマである「可能性の集合」―その意味を本作で最も体現している人物であると言える。
−
[[シン・アスカ]]や[[碇シンジ]]のように、UXにおけるハザードもまた「[[スパロボ補正]]を受けたキャラクターの代表格」であり、UXのテーマである「可能性の集合」―その意味を本作で最も体現している人物であると言える。
+
::序盤から[[エルシャンク]]や自軍を奸計で貶め、一度は[[アスラン・ザラ|アレックス・ディノ]]の告発等によって逮捕される。だが、後に脱獄して[[人類軍]]の総司令へとのし上がり、それまで以上の極悪ぶりを発揮していくようになる。条件次第では生存するとはいえ、別作品のネームドキャラである[[小楯衛|衛]]や[[来主操|操]]を直接死に追いやり、小[[ミール]]のみならず[[東京]]に[[核ミサイル|核]]を打ち込もうとしたり(しかもその罪を[[アレックス・ゴレム|アレックス]]に着せて殺害しようとした)、脱獄する際に連れてきた[[キバの輩]]と[[ガラン軍兵士]]を特攻兵器に仕立て上げた機体に乗せて[[特攻]]させるなど、物語の序盤から終盤まで悪逆非道の限りを尽くす。まさに「邪悪」「世界の歪み」そのものといっても過言でない存在(ある意味[[K]]の[[ギル・バーグ]]を髣髴とさせるが、それ以上の暴れぶり)である。原作のようなどこか憎めない愛嬌が感じられるのは戦闘時の台詞など僅かな部分のみで、下記にもある原作でのコミカルな振る舞いや言動は殆ど無く(むしろ原作準拠の描写の方が浮いてしまっている)、その代わりにプレイヤーの気勢を削ぎ、怒りを買うようなイベントをこれでもかと投入してくる。それ故に[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]達はおろか全版権キャラにとっての怨敵となり、一部のプレイヤーからは「第二の[[三輪防人|三輪]]」あるいは「むしろ三輪長官がキレて自軍に味方するレベル」などと評される。
−
+
::ハザードの悪役としての器は完全に原作のそれを凌駕しており、スパロボ史上における地球人の悪役の中でもその外道ぶりはトップクラスである。真に邪神である[[ナイア]]と並ぶ'''「UX真の敵」'''と言っても過言では無い。また、彼はナイアとは違って特別な背景(特殊な出自や、先天的あるいは後天的な特殊能力等)を持たない普通の人間でありながら、飽くなき野望と幾多の非道な行為によってラスボス格へと上り詰めるという、スパロボ史上において屈指の立身出世と(悪役としての)活躍を与えられたキャラクターでもある。
−
序盤から[[エルシャンク]]や自軍を奸計で貶め、一度は[[アスラン・ザラ|アレックス・ディノ]]の告発等によって逮捕される。だが、後に脱獄して[[人類軍]]の総司令へとのし上がり、それまで以上の極悪ぶりを発揮していくようになる。条件次第では生存するとはいえ、別作品のネームドキャラである[[小楯衛|衛]]や[[来主操|操]]を直接死に追いやり、小[[ミール]]のみならず[[東京]]に[[核ミサイル|核]]を打ち込もうとしたり(しかもその罪を[[アレックス・ゴレム|アレックス]]に着せて殺害しようとした)、脱獄する際に連れてきた[[キバの輩]]と[[ガラン軍兵士]]を特攻兵器に仕立て上げた機体に乗せて[[特攻]]させるなど、物語の序盤から終盤まで悪逆非道の限りを尽くす。まさに「邪悪」「世界の歪み」そのものといっても過言でない存在(ある意味[[K]]の[[ギル・バーグ]]を髣髴とさせるが、それ以上の暴れぶり)である。原作のようなどこか憎めない愛嬌が感じられるのは戦闘時の台詞など僅かな部分のみで、下記にもある原作でのコミカルな振る舞いや言動は殆ど無く(むしろ原作準拠の描写の方が浮いてしまっている)、その代わりにプレイヤーの気勢を削ぎ、怒りを買うようなイベントをこれでもかと投入してくる。それ故に[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]達はおろか全版権キャラにとっての怨敵となり、一部のプレイヤーからは「第二の[[三輪防人|三輪]]」あるいは「むしろ三輪長官がキレて自軍に味方するレベル」などと評される。
+
::様々な場面でUXを危機へ追い込んだハザードだが、『UX』の「ループを繰り返し、類似した展開を辿り、誰かが似た行動を行う」という世界観と、本編においてマキャベル司令の役割を代役で務めている所から考えるに、「他の人物の役割をハザードが担った」という可能性もある。つまり、他のループではマキャベル司令が登場して原作通りの役割を果たしたが、本編ループでは彼が登場しないため代わりにハザードがその代わりを果たした、と言う訳である。こうした「登場しない人物の代わり」を積み重ねていった結果、多くの悪事を働く事になった(それらの人物が登場するループでは、原作通りの小悪党でしかなかった)と考えた場合と、彼もまた「事象」に弄ばれていたと見る事もできる。
−
+
::また、UXとの最初の戦いで逮捕された直後に[[加藤機関]]による全世界への核攻撃が行われてしまい、終盤であてにしていた[[マクロス・フロンティア船団|フロンティア政府]]の計画は2度目の戦いで戦死した後[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に横取りされてしまう等、仮にUXに勝ったとしてもその後に起こる事態はハザードが収拾できるものではなかった。どの道「ハザードは破滅するしかなかった」と言う、何とも皮肉な話である。
−
ハザードの悪役としての器は完全に原作のそれを凌駕しており、スパロボ史上における地球人の悪役の中でもその外道ぶりはトップクラスである。真に邪神である[[ナイア]]と並ぶ'''「UX真の敵」'''と言っても過言では無い。また、彼はナイアとは違って特別な背景(特殊な出自や、先天的あるいは後天的な特殊能力等)を持たない普通の人間でありながら、飽くなき野望と幾多の非道な行為によってラスボス格へと上り詰めるという、スパロボ史上において屈指の立身出世と(悪役としての)活躍を与えられたキャラクターでもある。
+
::横暴で横柄な性格や権力を笠に着た発言など、スパロボ参戦作品では『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]]の同類のようにも見える男だが、あくまで地球防衛のためという一種の愛国心が原動力であった三輪とは対照的に、ハザードは早々に敵へ寝返り嬉々として[[地球]]侵略に協力、かつ自身の利権しか頭に無いという点が三輪とは根本的に異なる。しかし、力押ししか能のない三輪に対してハザードは策謀家としてはかなり優れており、かつ自己保身も巧みである。
−
+
::『UX』のハザードが「むしろ三輪長官がキレて自軍に味方するレベル」と言われるのはこれらの違いからきているのだろう。但し、「己が目的の為に他者を平然と犠牲にする」という一点においてははっきりと共通している。なお、三輪は原作とは異なり自分が死亡する点で稀有なキャラであるが、ハザードは版権キャラでありながら[[小楯衛|他の版権キャラ]]の直接的死因となる(一応回避可能ではあるが)という、スパロボにおいて非常に稀な役割を果たす。どちらにおいても、スパロボでより悪役らしくフィーチャーされた点であろうか。
−
様々な場面でUXを危機へ追い込んだハザードだが、UXの「ループを繰り返し、類似した展開を辿り、誰かが似た行動を行う」と言う世界観と、本編において[[リーンの翼]]のエメリス・マキャベル(SRW未登場)の役割を代役で務めている所から考えるに、「他の人物の役割をハザードが担った」と言う可能性もある。つまり、他のループではマキャベル司令が登場して原作通りの役割を果たしたが、本編ループでは彼が登場しないため代わりにハザードがその代わりを果たした、と言う訳である。こうした「登場しない人物の代わり」を積み重ねていった結果、多くの悪事を働く事になった(それらの人物が登場するループでは、原作通りの小悪党でしかなかった)と考えた場合と、彼もまた「事象」に弄ばれていたと見る事もできる。
+
::なお、本作のライターである岸本みゆき氏は製品版をプレイしたところ、原作以上の悪役となってしまったハザードに関しては'''「やりすぎた」'''と述懐している。
−
−
また、UXとの最初の戦いで逮捕された直後に[[加藤機関]]による全世界への核攻撃が行われてしまい、終盤であてにしていた[[マクロス・フロンティア船団|フロンティア政府]]の計画は2度目の戦いで戦死した後[[マクロス・ギャラクシー船団|ギャラクシー船団]]に横取りされてしまう等、仮にUXに勝ったとしてもその後に起こる事態はハザードが収拾できるものではなかった。どの道「ハザードは破滅するしかなかった」と言う、何とも皮肉な話である。
−
−
横暴で横柄な性格や権力を笠に着た発言など、スパロボ参戦作品では『[[闘将ダイモス]]』の[[三輪防人]]の同類のようにも見える男だが、あくまで地球防衛のためという一種の愛国心が原動力であった三輪とは対照的に、ハザードは早々に敵へ寝返り嬉々として[[地球]]侵略に協力、かつ自身の利権しか頭に無いという点が三輪とは根本的に異なる。しかし、力押ししか能のない三輪に対してハザードは策謀家としてはかなり優れており、かつ自己保身も巧みである。
−
−
UXのハザードが「むしろ三輪長官がキレて自軍に味方するレベル」と言われるのはこれらの違いからきているのだろう。但し、「己が目的の為に他者を平然と犠牲にする」という一点においてははっきりと共通している。なお、三輪は原作とは異なり自分が死亡する点で稀有なキャラであるが、ハザードは版権キャラでありながら[[小楯衛|他の版権キャラ]]の直接的死因となる(一応回避可能ではあるが)という、スパロボにおいて非常に稀な役割を果たす。どちらにおいても、スパロボでより悪役らしくフィーチャーされた点であろうか。
−
−
なお、本作のライターである岸本みゆき氏は製品版をプレイしたところ、原作以上の悪役となってしまったハザードに関しては'''「やりすぎた」'''と述懐している。
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
81行目:
73行目:
:取り入る対象。アネックス側から見ればハザードはあくまでも利用するだけの存在であるが、ハザードも終盤はその事を自覚して[[火星]]へ戻ろうとした。
:取り入る対象。アネックス側から見ればハザードはあくまでも利用するだけの存在であるが、ハザードも終盤はその事を自覚して[[火星]]へ戻ろうとした。
;[[グラサン・グリン]]
;[[グラサン・グリン]]
−
:当初手を組んでいた[[ザ・ブーム軍]]の攻撃隊隊長で、共にイルボラに裏切りを仕向けた。本編では互いに利用していた面はあったとはいえ、割と仲は良い面を見せる時もあったが、総集編では「サボテン頭で怒鳴ってばっかしの頭はパー」とボロクソに批難していた。スパロボではUXでようやく共演。
+
:当初手を組んでいた[[ザ・ブーム軍]]の攻撃隊隊長で、共にイルボラに裏切りを仕向けた。本編では互いに利用していた面はあったとはいえ、割と仲は良い面を見せる時もあったが、総集編では「サボテン頭で怒鳴ってばっかしの頭はパー」とボロクソに批難していた。スパロボでは『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でようやく共演。
;[[イルボラ・サロ]]
;[[イルボラ・サロ]]
:味方に引き込んだがお互いの印象は悪く、アネックス皇帝に評価されて自分よりも立場が上になり、あれこれ指示する彼を敵視した。
:味方に引き込んだがお互いの印象は悪く、アネックス皇帝に評価されて自分よりも立場が上になり、あれこれ指示する彼を敵視した。
−
:UXではジョウのみならず彼にも引導を渡されることに。
+
:『UX』ではジョウのみならず彼にも引導を渡されることに。
;[[シャルム・ベーカー]]
;[[シャルム・ベーカー]]
:立場的にはシャルムの方が上。犬猿の仲であり、ハザード曰く「気の強い女は嫌い」。総集編ではグラサンと同じくボロクソに批難していた。
:立場的にはシャルムの方が上。犬猿の仲であり、ハザード曰く「気の強い女は嫌い」。総集編ではグラサンと同じくボロクソに批難していた。
93行目:
85行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
−
[[UX]]では敵味方問わず様々なキャラクターと関わることになり、一部では「本作で最もクロスオーバーしたキャラクター」とも囁かれている(尤もマイナス方向へだが)。
+
『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では敵味方問わず様々なキャラクターと関わることになり、一部では「本作で最もクロスオーバーしたキャラクター」とも囁かれている(尤もマイナス方向へだが)。
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[ドン・ザウサー]]、[[コロス]]
;[[ドン・ザウサー]]、[[コロス]]
−
:[[IMPACT]]では彼らを復活させた。何かと謙った態度で彼らへ協力要請を求めつつ、自分が[[メガノイド]]復活の功労者である事を遠回しにアピールするなど、随所で小悪党ぶりを発揮する。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では彼らを復活させた。何かと謙った態度で彼らへ協力要請を求めつつ、自分が[[メガノイド]]復活の功労者である事を遠回しにアピールするなど、随所で小悪党ぶりを発揮する。
;[[覇道瑠璃]]
;[[覇道瑠璃]]
−
:[[UX]]では連邦内部にて対立する者の一人。
+
:『UX』では連邦内部にて対立する者の一人。
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
;[[ユリアンヌ・フェイスフル]]
−
:UXでは第1部でのハザードの悪行の一部の証拠となる資料などを彼女はヒューズに提供、ハザードの一旦の失脚に一役買う。
+
:『UX』では第1部でのハザードの悪行の一部の証拠となる資料などを彼女はヒューズに提供、ハザードの一旦の失脚に一役買う。
;[[推進派]]
;[[推進派]]
−
:UXでは彼らの後ろ盾も得て連邦内での[[人類軍]]の勢力を強めるも、それは全て彼ら(と[[加藤久嵩|加藤]])にとって、必要な「事象」のためでもあった。
+
:『UX』では彼らの後ろ盾も得て連邦内での[[人類軍]]の勢力を強めるも、それは全て彼ら(と[[加藤久嵩|加藤]])にとって、必要な「事象」のためでもあった。
;[[海動剣]]、[[真上遼]]
;[[海動剣]]、[[真上遼]]
−
:UXでは'''戦いを求める彼らですら'''、己の野望のために度々非道な行為を働くハザードに嫌悪と怒りを露わにし、バジュラ本星では彼らから「地獄逝き」を言い渡される。
+
:『UX』では'''戦いを求める彼らですら'''、己の野望のために度々非道な行為を働くハザードに嫌悪と怒りを露わにし、バジュラ本星では彼らから「地獄逝き」を言い渡される。
:真上に至っては、[[アルカトラズ刑務所]]の[[キバの輩|囚]][[ガラン軍兵士|人]]を[[特攻]]させるという凶行に絶叫してしまう。
:真上に至っては、[[アルカトラズ刑務所]]の[[キバの輩|囚]][[ガラン軍兵士|人]]を[[特攻]]させるという凶行に絶叫してしまう。
;[[アクセル・ヒューズ]]
;[[アクセル・ヒューズ]]
−
:UXの第1部ラストにおいて、アスランと共に自身の不正を暴かれて失脚に追いやられる。中盤にてハザードが[[人類軍]]総司令となった後も、彼に追跡調査されることに。
+
:『UX』の第1部ラストにおいて、アスランと共に自身の不正を暴かれて失脚に追いやられる。中盤にてハザードが[[人類軍]]総司令となった後も、彼に追跡調査されることに。
;[[ドクターミナミ]]
;[[ドクターミナミ]]
−
:UXでは第2部後半に共にアルカトラズ刑務所を脱獄し、[[人類軍]]にて部下とする。
+
:『UX』では第2部後半に共にアルカトラズ刑務所を脱獄し、[[人類軍]]にて部下とする。
;[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル・クロンカイト]]
;[[イザベル・クロンカイト (ダンクーガノヴァ)|イザベル・クロンカイト]]
−
:[[UX]]第3部冒頭にてTV番組に出演した際、彼女からインタビューを受ける。
+
:『UX』第3部冒頭にてTV番組に出演した際、彼女からインタビューを受ける。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
==== [[ガンダムシリーズ]] ====
==== [[ガンダムシリーズ]] ====
;[[ブライト・ノア]]、[[クワトロ・バジーナ]]
;[[ブライト・ノア]]、[[クワトロ・バジーナ]]
−
:[[IMPACT]]では[[ロンド・ベル]]隊の戦力を利用して[[エルシャンク]]を追撃させるべく彼らに通信を入れるも、ボロを出してしまった事で以降は不審人物として警戒されてしまう。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では[[ロンド・ベル]]隊の戦力を利用して[[エルシャンク]]を追撃させるべく彼らに通信を入れるも、ボロを出してしまった事で以降は不審人物として警戒されてしまう。
;[[第二代地球連邦大統領]]
;[[第二代地球連邦大統領]]
−
:[[UX]]では一応の上役。ハザードの[[地球]]への背信行為を知ってはいたが、確たる証拠を掴めていなかったため手を出せずにいたが、アスランたちがハザードの悪行を白日の下に晒したことで、ハザードの逮捕を宣告する。
+
:『UX』では一応の上役。ハザードの[[地球]]への背信行為を知ってはいたが、確たる証拠を掴めていなかったため手を出せずにいたが、アスランたちがハザードの悪行を白日の下に晒したことで、ハザードの逮捕を宣告する。
:また、ハザードが復権した後も、彼女はハザードも含めた[[人類軍]]に対して不信感を消すことなく、ヒューズに命じて追跡調査を行わせている。そして、第3部終盤、地球を見捨ててバジュラ本星へ向かうハザードやヘスターたち[[人類軍]]を完全に反逆者と認定し、UXにその暴走の阻止を依頼する。
:また、ハザードが復権した後も、彼女はハザードも含めた[[人類軍]]に対して不信感を消すことなく、ヒューズに命じて追跡調査を行わせている。そして、第3部終盤、地球を見捨ててバジュラ本星へ向かうハザードやヘスターたち[[人類軍]]を完全に反逆者と認定し、UXにその暴走の阻止を依頼する。
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]、[[マリナ・イスマイール]]、[[クラウス・グラード]]、[[シーリン・バフティヤール]]
;[[カガリ・ユラ・アスハ]]、[[マリナ・イスマイール]]、[[クラウス・グラード]]、[[シーリン・バフティヤール]]
−
:UXでは連邦内部にて対立する者たち。第1部序盤ではテロリストを利用してマリナを[[暗殺]]しようとし、第1部終盤ではカガリを[[オーブ連合首長国|オーブ]]代表から引き摺り下ろそうと企んだ。
+
:『UX』では連邦内部にて対立する者たち。第1部序盤ではテロリストを利用してマリナを[[暗殺]]しようとし、第1部終盤ではカガリを[[オーブ連合首長国|オーブ]]代表から引き摺り下ろそうと企んだ。
;[[アスラン・ザラ]]
;[[アスラン・ザラ]]
−
:UXの第1部ラストにおいて、ヒューズと共に自身の不正を暴かれて失脚に追いやられる。以来、特にアスランに対しては恨みを抱いている。
+
:『UX』の第1部ラストにおいて、ヒューズと共に自身の不正を暴かれて失脚に追いやられる。以来、特にアスランに対しては恨みを抱いている。
;[[カティ・マネキン]]、[[グラハム・エーカー]]、[[パトリック・コーラサワー|パトリック・マネキン]]、[[アンドレイ・スミルノフ]]
;[[カティ・マネキン]]、[[グラハム・エーカー]]、[[パトリック・コーラサワー|パトリック・マネキン]]、[[アンドレイ・スミルノフ]]
−
:UXにおける連邦軍の良識派の軍人たち。彼らにも不信感を抱かれ、アンドレイにいたっては[[特殊戦闘台詞]]でその怒りを顕にしている。
+
:『UX』における連邦軍の良識派の軍人たち。彼らにも不信感を抱かれ、アンドレイにいたっては[[特殊戦闘台詞]]でその怒りを顕にしている。
==== その他 ====
==== その他 ====
;[[ヘスター・ギャロップ]]
;[[ヘスター・ギャロップ]]
−
:[[UX]]で[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]内部の最大のシンパ。共に[[人類軍]]を結成し、UXと敵対する。
+
:『UX』で[[地球連邦政府 (00)|地球連邦]]内部の最大のシンパ。共に[[人類軍]]を結成し、UXと敵対する。
:彼女はハザードを(売国奴であると知ってもなお)異常に[[信頼]]しきっているが、一方のハザードは、彼女を「自身の野望を満たすうえで利用価値のある道具の一つ」としか思っていない。
:彼女はハザードを(売国奴であると知ってもなお)異常に[[信頼]]しきっているが、一方のハザードは、彼女を「自身の野望を満たすうえで利用価値のある道具の一つ」としか思っていない。
;[[ミツヒロ・バートランド]]
;[[ミツヒロ・バートランド]]
−
:UXでは部下。
+
:『UX』では部下。
;[[小楯衛]]
;[[小楯衛]]
−
:UXにおいて、皆を守るべく[[サコミズ・シンジロウ|サコミズ]]を足止めにした彼をあろうことか独断で攻撃を仕掛けた結果、衛を死に追いやった。条件次第では[[エンネア|ある少女]]に救出されるとは言え、非道極まるやり方にUXの面々とサコミズは憤怒することに。彼が生還した場合、終盤には遂に敵同士として対峙する。
+
:『UX』において、皆を守るべく[[サコミズ・シンジロウ|サコミズ]]を足止めにした彼をあろうことか独断で攻撃を仕掛けた結果、衛を死に追いやった。条件次第では[[エンネア|ある少女]]に救出されるとは言え、非道極まるやり方にUXの面々とサコミズは憤怒することに。彼が生還した場合、終盤には遂に敵同士として対峙する。
;[[来主操]]
;[[来主操]]
−
:UXでは北極の[[ミール]]に[[核ミサイル|核]]攻撃を強行したことで、彼にとってもハザードは憎むべき敵である。第2次蒼穹作戦にてハザードの核攻撃からUXを庇い、散ってしまう。
+
:『UX』では北極の[[ミール]]に[[核ミサイル|核]]攻撃を強行したことで、彼にとってもハザードは憎むべき敵である。第2次蒼穹作戦にてハザードの核攻撃からUXを庇い、散ってしまう。
:生存フラグを満たせば、ハザードとの最終決戦となる第49話にて再登場し、憎しみを抑えて因縁の敵であるハザードに挑む。
:生存フラグを満たせば、ハザードとの最終決戦となる第49話にて再登場し、憎しみを抑えて因縁の敵であるハザードに挑む。
;[[シンジロウ・サコミズ]]
;[[シンジロウ・サコミズ]]
−
:UXではハザードを最も嫌う者の一人。第2部終盤において[[竜宮島]]近海で交戦している最中で、衛諸共サコミズをミサイルで撃墜させる(が、衛だけ討たれてしまう)、第3部終盤で[[第2次蒼穹作戦]]の際の人間特攻兵器を用いたなどしたその外道極まりないやり口で彼を激昂させる。
+
:『UX』ではハザードを最も嫌う者の一人。第2部終盤において[[竜宮島]]近海で交戦している最中で、衛諸共サコミズをミサイルで撃墜させる(が、衛だけ討たれてしまう)、第3部終盤で[[第2次蒼穹作戦]]の際の人間特攻兵器を用いたなどしたその外道極まりないやり口で彼を激昂させる。
:本作では朗利と金本に核弾頭を渡したのもハザードなので、サコミズの生存フラグを満たしていない場合、彼の死の原因もハザードが作ったことになる。
:本作では朗利と金本に核弾頭を渡したのもハザードなので、サコミズの生存フラグを満たしていない場合、彼の死の原因もハザードが作ったことになる。
;[[コドール・サコミズ]]
;[[コドール・サコミズ]]
−
:UXではサコミズ不在の間に接触し、ホウジョウ軍の日本侵攻を黙認する代わりに、UXと戦闘するよう仕向ける。その時のやり取りは、まさに狐と狸の化かしあいといったところか。
+
:『UX』ではサコミズ不在の間に接触し、ホウジョウ軍の日本侵攻を黙認する代わりに、UXと戦闘するよう仕向ける。その時のやり取りは、まさに狐と狸の化かしあいといったところか。
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
−
:UXでは第2部ラストにて[[東京]]の破壊を目論む彼らを協力者として招き入れ、UXの抹殺と東京の壊滅のために彼らに核弾頭を渡し、利用するが、朗利を[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]に倒され、核もサコミズによって阻止され、計画は失敗する。
+
:『UX』では第2部ラストにて[[東京]]の破壊を目論む彼らを協力者として招き入れ、UXの抹殺と東京の壊滅のために彼らに核弾頭を渡し、利用するが、朗利を[[エイサップ・鈴木|エイサップ]]に倒され、核もサコミズによって阻止され、計画は失敗する。
;[[ショット・ウェポン]]
;[[ショット・ウェポン]]
−
:UXでは第2部終盤で彼を介してホウジョウ軍と密約を結び、第3部にて部下となる。
+
:『UX』では第2部終盤で彼を介してホウジョウ軍と密約を結び、第3部にて部下となる。
;[[アレックス・ゴレム]]
;[[アレックス・ゴレム]]
−
:UXでは、エメリス・マキャベル司令が登場しないため、ハザードの部下になる。しかしそのやり方に不信感と嫌悪感を抱いており、[[ヘブンズドア作戦]]にてハザードとヘスターに背いたことで対立が決定的となる。
+
:『UX』では、エメリス・マキャベル司令が登場しないため、ハザードの部下になる。しかしそのやり方に不信感と嫌悪感を抱いており、[[ヘブンズドア作戦]]にてハザードとヘスターに背いたことで対立が決定的となる。
:遂には[[ホウジョウ軍]]の攻め入る東京にて朗利と金本を利用して[[東京]]を焼け野原にし、その責任を全て彼に押し付けて彼を死に追いやろうとするが、ヒューズの介入によって失敗に終わった。
:遂には[[ホウジョウ軍]]の攻め入る東京にて朗利と金本を利用して[[東京]]を焼け野原にし、その責任を全て彼に押し付けて彼を死に追いやろうとするが、ヒューズの介入によって失敗に終わった。
:初めて出会って自己紹介した際には[[アスラン・ザラ|別のアレックス]]に煮え湯を飲まされたことを思い出し、(あくまでも名前に対してだが)不快感を露わにした。
:初めて出会って自己紹介した際には[[アスラン・ザラ|別のアレックス]]に煮え湯を飲まされたことを思い出し、(あくまでも名前に対してだが)不快感を露わにした。
;[[レオン・三島]]、[[ハワード・グラス]]
;[[レオン・三島]]、[[ハワード・グラス]]
−
:UXでは第3部にて手を組むが、彼らの事も[[ヘスター・ギャロップ|ヘスター]]同様利用価値のある道具としか思っていない(尤も、彼ら三人が死亡するよりも先にハザードの方が死亡してしまうのだが)。
+
:『UX』では第3部にて手を組むが、彼らの事も[[ヘスター・ギャロップ|ヘスター]]同様利用価値のある道具としか思っていない(尤も、彼ら三人が死亡するよりも先にハザードの方が死亡してしまうのだが)。
=== バンプレストオリジナル ===
=== バンプレストオリジナル ===
;[[ノーヴル・ディラン]]
;[[ノーヴル・ディラン]]
−
:[[UX]]では[[人類軍]]での部下。特に絡みはないのだが、実際のところは、ハザードもまたノーヴルの目的のための「事象」の一つに過ぎず、本作でやらかした数々の悪行も、仮にハザードがいないとしても他の誰かが行う事になっていた。
+
:『UX』では[[人類軍]]での部下。特に絡みはないのだが、実際のところは、ハザードもまたノーヴルの目的のための「事象」の一つに過ぎず、本作でやらかした数々の悪行も、仮にハザードがいないとしても他の誰かが行う事になっていた。
;[[アンノウン・エクストライカーズ]]([[アルティメット・クロス]])
;[[アンノウン・エクストライカーズ]]([[アルティメット・クロス]])
:第一部で世界の敵に仕立て上げ、第二部以降でも[[人類軍]]を率いて対立し、北極ミールに核を打ち込んで対話のチャンスを台無しにする、東京で核攻撃を仕掛ける、アルカトラズの囚人を人間特攻兵器にしてUXに突っ込ませるなど、あらゆる手を使って苦しめていた。が、どの道、彼らとの勝敗がどう転ぼうがハザードには破滅の運命しか用意されていなかった。
:第一部で世界の敵に仕立て上げ、第二部以降でも[[人類軍]]を率いて対立し、北極ミールに核を打ち込んで対話のチャンスを台無しにする、東京で核攻撃を仕掛ける、アルカトラズの囚人を人間特攻兵器にしてUXに突っ込ませるなど、あらゆる手を使って苦しめていた。が、どの道、彼らとの勝敗がどう転ぼうがハザードには破滅の運命しか用意されていなかった。
162行目:
154行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
;「アホが…」
;「アホが…」
−
:『[[忍者戦士飛影]]』における記念すべき最初の台詞は、ハザードのこの台詞である。兵士採用試験に芳しい結果を挙げられない若者に対しての侮蔑的な感想を抱いた際の台詞。IMPACTでも戦闘時に言う。
+
:『[[忍者戦士飛影]]』における記念すべき最初の台詞は、ハザードのこの台詞である。兵士採用試験に芳しい結果を挙げられない若者に対しての侮蔑的な感想を抱いた際の台詞。『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』でも戦闘時に言う。
;「AF8番! もういい! お前に兵士の適正は無い! 明日から建設労働に従事しろ!」
;「AF8番! もういい! お前に兵士の適正は無い! 明日から建設労働に従事しろ!」
:上の台詞の後、結果を出せなかった受験者への非情な失格通告で、この台詞からして[[火星]]におけるハザードの独裁者振りが窺える。ちなみに、次のAF9番は[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]であるが、サボって狩りをしていた。
:上の台詞の後、結果を出せなかった受験者への非情な失格通告で、この台詞からして[[火星]]におけるハザードの独裁者振りが窺える。ちなみに、次のAF9番は[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]であるが、サボって狩りをしていた。
189行目:
181行目:
:総集編においてはこの戦法を'''「ハザード流地球頂き戦法」'''と命名した。
:総集編においてはこの戦法を'''「ハザード流地球頂き戦法」'''と命名した。
;「人食い虎もライオンもワシに牙を向けたらこうだ… カチッ!」
;「人食い虎もライオンもワシに牙を向けたらこうだ… カチッ!」
−
:第41話で飛影らに[[自爆]]装置をつけた際の台詞。ちなみに、起爆装置はファミコンのコントローラーに似ている。UXでもほぼ同じ台詞を言っているが、言い回しが微妙に異なっている。
+
:第41話で飛影らに[[自爆]]装置をつけた際の台詞。ちなみに、起爆装置はファミコンのコントローラーに似ている。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でもほぼ同じ台詞を言っているが、言い回しが微妙に異なっている。
;「何とかしろ、バカ者! 早くしろったら…」<br />「わあぁぁぁーっ!!」
;「何とかしろ、バカ者! 早くしろったら…」<br />「わあぁぁぁーっ!!」
:[[飛影]]のバトルショットブレードの投擲で[[ファミール艦]]のメインカメラを壊され部下に怒声を上げるも、[[空魔]]の[[突撃]]によってあっけない最期を遂げた際の台詞。
:[[飛影]]のバトルショットブレードの投擲で[[ファミール艦]]のメインカメラを壊され部下に怒声を上げるも、[[空魔]]の[[突撃]]によってあっけない最期を遂げた際の台詞。
214行目:
206行目:
:第4話「舞い降りた翼」のIMにて地球に降り立った[[エルシャンク]]が火星開拓民と手を組みテロ行為を行ったと虚偽の報告をした際、その事に疑念を感じた[[覇道瑠璃|瑠璃]]や[[シーリン・バフティヤール|シーリン]]から[[火星]]での悪行を追及されてこう言い放った。
:第4話「舞い降りた翼」のIMにて地球に降り立った[[エルシャンク]]が火星開拓民と手を組みテロ行為を行ったと虚偽の報告をした際、その事に疑念を感じた[[覇道瑠璃|瑠璃]]や[[シーリン・バフティヤール|シーリン]]から[[火星]]での悪行を追及されてこう言い放った。
:火星に住む人々を苦しめた自らの行動を正当化した挙句、彼らを化け物扱いするような発言にカガリから「前時代のような考え」と怒りの反論をされるが…。
:火星に住む人々を苦しめた自らの行動を正当化した挙句、彼らを化け物扱いするような発言にカガリから「前時代のような考え」と怒りの反論をされるが…。
−
:2行目の台詞は『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY』(SRW未登場)に登場するマーシャンの事を指したもの。この遺伝子操作を受けた人間を蔑視するハザードの思考は、UX時点では既に壊滅済みの反[[コーディネイター]]団体[[ブルーコスモス]]を想起させられる。
+
:2行目の台詞は『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 Δ ASTRAY』(SRW未参戦)に登場するマーシャンの事を指したもの。この遺伝子操作を受けた人間を蔑視するハザードの思考は、『UX』時点では既に壊滅済みの反[[コーディネイター]]団体[[ブルーコスモス]]を想起させられる。
;ハザード「ご立派ですなあ、アスハ代表。いや、さすがは永世中立を標榜するオーブ首長国連邦の代表でいらっしゃる」<br/>カガリ「何が言いたい…?」<br/>ハザード「いえ、崇高な志をお持ちのわりには、裏で怪しげな傭兵集団と繋がっている等という黒いウワサを耳にしたもので…」
;ハザード「ご立派ですなあ、アスハ代表。いや、さすがは永世中立を標榜するオーブ首長国連邦の代表でいらっしゃる」<br/>カガリ「何が言いたい…?」<br/>ハザード「いえ、崇高な志をお持ちのわりには、裏で怪しげな傭兵集団と繋がっている等という黒いウワサを耳にしたもので…」
:上の台詞での続き。[[アルティメット・クロス|アンノウン・エクストライカーズ]]を「怪しげな傭兵集団」と貶め、カガリは、その事に対して憤りをあらわにするが、へスターによって黙らされてしまう。
:上の台詞での続き。[[アルティメット・クロス|アンノウン・エクストライカーズ]]を「怪しげな傭兵集団」と貶め、カガリは、その事に対して憤りをあらわにするが、へスターによって黙らされてしまう。
280行目:
272行目:
:これに怒った[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]は[[イルボラ・サロ|イルボラ]]と共に[[ファミール艦]]の撃墜を試みるが、そのタイミングを伺ったかのように、[[飛影]]と[[零影]]にインプラント弾を撃ち込んだ。このままではUXはアルカトラズの[[キバの輩|囚]][[ガラン軍兵士|人]]やバジュラのように、ハザードの捨て駒にされてしまう。ジョウとイルボラが苦しむ姿を目の当たりにした[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ]]は、自分の命の限りに叫んだ瞬間、[[エルシャンク]]が眩い輝きに包まれる。それはハザードの野望を完全崩壊させ、ラドリオ星に伝わるあの「忍者伝説」が誕生する瞬間でもあった。
:これに怒った[[ジョウ・マヤ|ジョウ]]は[[イルボラ・サロ|イルボラ]]と共に[[ファミール艦]]の撃墜を試みるが、そのタイミングを伺ったかのように、[[飛影]]と[[零影]]にインプラント弾を撃ち込んだ。このままではUXはアルカトラズの[[キバの輩|囚]][[ガラン軍兵士|人]]やバジュラのように、ハザードの捨て駒にされてしまう。ジョウとイルボラが苦しむ姿を目の当たりにした[[ロミナ・ラドリオ|ロミナ]]は、自分の命の限りに叫んだ瞬間、[[エルシャンク]]が眩い輝きに包まれる。それはハザードの野望を完全崩壊させ、ラドリオ星に伝わるあの「忍者伝説」が誕生する瞬間でもあった。
;「うぎゃあああああああ!」
;「うぎゃあああああああ!」
−
:UXでの断末魔。己の利権のためにあらゆる非道を重ねたハザードは、全てを支配して宇宙の王になるという分不相応極まりない野望を叫ぶも、今までの報いを受けるかのように[[ジョウ・マヤ|伝説の]][[イルボラ・サロ|忍者]]によって誅滅。[[ドッグ・タック|たった一人の忠臣]]と共に[[宇宙]]の塵となり、待ち望んだユートピアに辿り着くことなく地獄へと叩き落されたのだった。
+
:断末魔。己の利権のためにあらゆる非道を重ねたハザードは、全てを支配して宇宙の王になるという分不相応極まりない野望を叫ぶも、今までの報いを受けるかのように[[ジョウ・マヤ|伝説の]][[イルボラ・サロ|忍者]]によって誅滅。[[ドッグ・タック|たった一人の忠臣]]と共に[[宇宙]]の塵となり、待ち望んだユートピアに辿り着くことなく地獄へと叩き落されたのだった。
=== 戦闘台詞 ===
=== 戦闘台詞 ===
291行目:
283行目:
;ハザード「俺を見下すんじゃない!」<br/>ドッグ「私がそうはさせません。ご安心下さい、長官!」
;ハザード「俺を見下すんじゃない!」<br/>ドッグ「私がそうはさせません。ご安心下さい、長官!」
;ハザード「まっ、まままま、待て! 待ってくれぇっ!」<br/>ドッグ「長官、そうは言っても、敵は待ってはくれませんぞ!」
;ハザード「まっ、まままま、待て! 待ってくれぇっ!」<br/>ドッグ「長官、そうは言っても、敵は待ってはくれませんぞ!」
−
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]におけるハザードと[[ドッグ・タック|ドッグ]]が搭乗する[[ファミール艦]]との戦闘時(被弾)の台詞。小悪党だがどこか愛嬌も感じさせてしまうハザード役の[[声優]]・青野武氏の怪演が光る。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』におけるハザードと[[ドッグ・タック|ドッグ]]が搭乗する[[ファミール艦]]との戦闘時(被弾)の台詞。小悪党だがどこか愛嬌も感じさせてしまうハザード役の[[声優]]・青野武氏の怪演が光る。
:また、敵からの攻撃に慌てふためく上官のハザードに対するドッグのツッコミが実に冴えており、一部の掛け合いは彼の副官としての頼もしさを感じさせるものがある。
:また、敵からの攻撃に慌てふためく上官のハザードに対するドッグのツッコミが実に冴えており、一部の掛け合いは彼の副官としての頼もしさを感じさせるものがある。
;ハザード「撤退する! 撤退信号を発射しろ!」<br/>ドッグ「信号弾発射、撤退急げ!」
;ハザード「撤退する! 撤退信号を発射しろ!」<br/>ドッグ「信号弾発射、撤退急げ!」
297行目:
289行目:
;ドッグ「ハザード長官、我が艦は限界のようです。撤退を!」<br/>ハザード「そ、そんなあ~~!」
;ドッグ「ハザード長官、我が艦は限界のようです。撤退を!」<br/>ハザード「そ、そんなあ~~!」
;ドッグ「総員退艦しろ! 急げ! モタモタするなぁっ!」<br/>ハザード「早くしろったら! あっ、あぁぁぁぁ~!」
;ドッグ「総員退艦しろ! 急げ! モタモタするなぁっ!」<br/>ハザード「早くしろったら! あっ、あぁぁぁぁ~!」
−
:UXでのファミール艦撃墜時の台詞。3・4行目のやり取りで「ドッグは真剣に物事を判断しているが、ハザードは搭乗艦の撃墜に驚愕し慌てふためく」という、どこか微笑ましささえ感じてしまうリアクションを取っている。
+
:『UX』でのファミール艦撃墜時の台詞。3・4行目のやり取りで「ドッグは真剣に物事を判断しているが、ハザードは搭乗艦の撃墜に驚愕し慌てふためく」という、どこか微笑ましささえ感じてしまうリアクションを取っている。
−
:なお、UXでは原作以上の極悪非道ぶりを発揮するハザードであるが、戦闘時の台詞は原作における彼の人物像に近い。上記におけるハザードとドッグのコミカルな掛け合いをじっくりと聴いてみるのも、一興(?)だろう。
+
:なお、『UX』では原作以上の極悪非道ぶりを発揮するハザードであるが、戦闘時の台詞は原作における彼の人物像に近い。上記におけるハザードとドッグのコミカルな掛け合いをじっくりと聴いてみるのも、一興(?)だろう。
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==
;[[ファミール艦]]
;[[ファミール艦]]
:ハザードが搭乗する宇宙航行艦。彼の副官の[[ドッグ・タック|ドッグ]]も同乗している。[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では、戦闘時にハザードとドッグとのコミカルな掛け合いが存在している。
:ハザードが搭乗する宇宙航行艦。彼の副官の[[ドッグ・タック|ドッグ]]も同乗している。[[スーパーロボット大戦UX|UX]]では、戦闘時にハザードとドッグとのコミカルな掛け合いが存在している。
−
<!--
+
−
== 備考 ==
+
{{DEFAULTSORT:はさあと はしや}}
−
== 話題まとめ ==
−
== 資料リンク ==
−
-->
[[category:登場人物は行]]
[[category:登場人物は行]]
[[category:忍者戦士飛影]]
[[category:忍者戦士飛影]]
−
{{DEFAULTSORT:はさあと はしや}}