26行目:
26行目:
しかし、前述の通り原作では存在が触れられてないのだが、[[エルガイムMk-II]]の頭部がブラッドテンプルの3号機を使用してたり、[[オージ]]の右腕のバインダーがブラッドテンプルのフレームランチャーのアタッチメントだったりと、原作ではその名残りが見られるなどファンには良く知られている。
しかし、前述の通り原作では存在が触れられてないのだが、[[エルガイムMk-II]]の頭部がブラッドテンプルの3号機を使用してたり、[[オージ]]の右腕のバインダーがブラッドテンプルのフレームランチャーのアタッチメントだったりと、原作ではその名残りが見られるなどファンには良く知られている。
−
ブラッドテンプルが登場したのは『[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])』であり、[[アマンダラ・カマンダラ]](真・オルドナ・ポセイダル)が[[オージ]]でなく、このブラッドテンプルに乗った。初参戦ながら、このサプライズ参戦したことで、ファンも衝撃を受けた。武装に関しては原作設定とは違うSRWオリジナルのもの。ただし、他のSRW作品には未登場となっている。外見は『ファイブスター物語』のL.E.D.ミラージュに酷似している。
+
ブラッドテンプルが登場したのは『[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])』であり、[[アマンダラ・カマンダラ]](真・オルドナ・ポセイダル)が[[オージ]]でなく、このブラッドテンプルに乗った。初参戦ながら、このサプライズ参戦したことで、ファンも衝撃を受けた。武装に関しては原作設定とは違うSRWオリジナルのもの。ただし、他のSRW作品には未登場となっている。外見は『ファイブスター物語』のL.E.D.ミラージュに酷似している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
−
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦|S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:プロフィールの通り、この作品しか登場してない。ポセイダルとの最終決戦で[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ(真・ポセイダル)]]が搭乗してくる。50000のHPと[[マップ兵器]]バスターランチャーにより、その性能は[[ゲスト]]の[[ライグ・ゲイオス]]を上回る。第4次では3番目に強いユニット([[ネオ・グランゾン]]、[[バラン・シュナイル]]に次いで)。HP回復(大)と、[[月|月面基地]]の恩恵によるHP回復20%により驚異的な回復力を誇る。[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を[[説得]]しないシナリオ「オルドナ=ポセイダル」はその高難易度に拍車を掛けた最後のボスユニットとして登場するため、下手をすれば詰まる可能性は高い。[[スーパーロボット]]の必殺技と、[[エルガイムMk-II]]のバスターランチャーを使って倒そう。Sマイン2回・パワーランチャー5回しか反撃できない隣接空中が穴と言えるかもしれない。しかし、実はその前に登場するオージと違ってうまく誘えば月面基地から外に引きずり出すことができ、地形による命中率・防御力修正及びHP回復を軽減することができるので、そうなればオージより楽に倒せるということもありうる。
:プロフィールの通り、この作品しか登場してない。ポセイダルとの最終決戦で[[アマンダラ・カマンダラ|アマンダラ(真・ポセイダル)]]が搭乗してくる。50000のHPと[[マップ兵器]]バスターランチャーにより、その性能は[[ゲスト]]の[[ライグ・ゲイオス]]を上回る。第4次では3番目に強いユニット([[ネオ・グランゾン]]、[[バラン・シュナイル]]に次いで)。HP回復(大)と、[[月|月面基地]]の恩恵によるHP回復20%により驚異的な回復力を誇る。[[ギャブレット・ギャブレー|ギャブレー]]を[[説得]]しないシナリオ「オルドナ=ポセイダル」はその高難易度に拍車を掛けた最後のボスユニットとして登場するため、下手をすれば詰まる可能性は高い。[[スーパーロボット]]の必殺技と、[[エルガイムMk-II]]のバスターランチャーを使って倒そう。Sマイン2回・パワーランチャー5回しか反撃できない隣接空中が穴と言えるかもしれない。しかし、実はその前に登場するオージと違ってうまく誘えば月面基地から外に引きずり出すことができ、地形による命中率・防御力修正及びHP回復を軽減することができるので、そうなればオージより楽に倒せるということもありうる。
82行目:
82行目:
;ディストニィテンプル
;ディストニィテンプル
:テンプルシリーズの1機。本編中では若き日のポセイダルとミアンの写真に足だけ写っていた。
:テンプルシリーズの1機。本編中では若き日のポセイダルとミアンの写真に足だけ写っていた。
−
:放送当時発売されたアシュラテンプルのプラモデル解説書にも名前だけ触れられている。スパロボ未登場。
+
:放送当時発売されたアシュラテンプルのプラモデル解説書にも名前だけ触れられている。SRW未登場。
;エンパーテンプル
;エンパーテンプル
:全身にバスターランチャーを装備した怪物HM。
:全身にバスターランチャーを装備した怪物HM。
94行目:
94行目:
:ポセイダルが戦争終結後に作り上げたヘビーメタル。自身の愛機たるブラッドテンプル、[[オージェ]]のパーツを流用して製作されているため、極めて高い戦闘能力を誇る。
:ポセイダルが戦争終結後に作り上げたヘビーメタル。自身の愛機たるブラッドテンプル、[[オージェ]]のパーツを流用して製作されているため、極めて高い戦闘能力を誇る。
−
== 話題まとめ ==
+
== 余談 ==
*『第4次』以降『エルガイム』参戦時にこの機体が登場していないことから、「デザイナーの永野護氏に無許可で出したため怒られた」や「版権トラブルが発生した」といった俗説があるが、現在のところ明確なソースは存在しない。
*『第4次』以降『エルガイム』参戦時にこの機体が登場していないことから、「デザイナーの永野護氏に無許可で出したため怒られた」や「版権トラブルが発生した」といった俗説があるが、現在のところ明確なソースは存在しない。
**同じような俗説がある『[[ガンダム・センチネル]]』とは異なり、『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』に収録されている。
**同じような俗説がある『[[ガンダム・センチネル]]』とは異なり、『[[全スーパーロボット大戦電視大百科]]』に収録されている。
*2011年配信開始のゲームアーカイブス版『第4次S』にも登場している。
*2011年配信開始のゲームアーカイブス版『第4次S』にも登場している。
+
{{DEFAULTSORT:ふらつとてんふる}}
{{DEFAULTSORT:ふらつとてんふる}}
[[category:登場メカは行]]
[[category:登場メカは行]]
[[category:重戦機エルガイム]]
[[category:重戦機エルガイム]]