3行目:
3行目:
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
*型式番号:MBF-P03 second G
*型式番号:MBF-P03 second G
−
*装甲材質:発泡金属装甲、[[TP装甲]](バイタルパートのみ)
+
*装甲材質:発泡金属装甲、[[TP装甲]](バイタルパートのみ)
*開発:[[モルゲンレーテ社]]、[[ロウ・ギュール]]
*開発:[[モルゲンレーテ社]]、[[ロウ・ギュール]]
*所属:[[サーペントテール]]
*所属:[[サーペントテール]]
13行目:
13行目:
[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、劾がそれまでのミッションにおける稼働データを元にまとめていた改装プランを施しており、セカンドGは劾のプランを具現化させている。
[[ソキウス]]の搭乗するロングダガーとの戦闘で破損した[[アストレイブルーフレーム|ブルーフレーム]]を改修した機体で、劾がそれまでのミッションにおける稼働データを元にまとめていた改装プランを施しており、セカンドGは劾のプランを具現化させている。
−
劾の改装プランは運動性の向上を図る方向でまとめられており、バックパックと同等の推力を持ち急激な方向転換も可能にする可変スラスター「フィンスラスター」を装備した肩部、稼働時間延長のための追加バッテリー、運動性向上のための足首部の改修(それまでのベタ足からつま先立ちに近い形に改修されている)が主な改修点。
+
劾の改装プランは運動性の向上を図る方向でまとめられており、バックパックと同等の推力を持ち急激な方向転換も可能にする可変スラスター「フィンスラスター」を装備した肩部、稼働時間延長のための追加バッテリー、運動性向上のための足首部の改修(それまでのベタ足からつま先立ちに近い形に改修されている)が主な改修点。
−
また、[[ロウ・ギュール]]の発案でバイタルパートの部分に[[PS装甲]]を組み込んだ二重装甲が採用され、電力消費を抑えるために圧力センサーを設置し、それが外装への衝撃を感知した時にのみフェイズシフト化するようになっている。奇しくも、これは連合軍が同時期に開発した[[TP装甲]]と同じものであった(当時、ロウ達はこのTP装甲を知らなかった)。
+
また、[[ロウ・ギュール]]の発案でバイタルパートの部分に[[PS装甲]]を組み込んだ二重装甲が採用され、電力消費を抑えるために圧力センサーを設置し、それが外装への衝撃を感知した時にのみフェイズシフト化するようになっている。奇しくも、これは連合軍が同時期に開発した[[TP装甲]]と同じものであった(当時、ロウ達はこのTP装甲を知らなかった)。
頭部とバックパックは換装可能で、劾の本来のプラン通りのブルーフレームを「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ・ギュールのプランが導入されたものを「[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレーム セカンドL]]」と呼ぶ。
頭部とバックパックは換装可能で、劾の本来のプラン通りのブルーフレームを「ブルーフレーム セカンドG」、ロウ・ギュールのプランが導入されたものを「[[アストレイブルーフレームセカンドL|ブルーフレーム セカンドL]]」と呼ぶ。
32行目:
32行目:
:改修前と同じ武装。
:改修前と同じ武装。
;ハンドガン
;ハンドガン
−
:腕に直接装着して使用する武装。スパロボWでは「[[ビームライフル]]」となっているが、本当にビームライフルなのかは疑問である。
+
:腕に直接装着して使用する武装。Wでは「[[ビームライフル]]」となっているが、本当にビームライフルなのかは疑問である。
−
;[[ビームサーベル]]
;[[ビームサーベル]]
:連合の技術盗用により開発された武装。改修前と変わっていない。
:連合の技術盗用により開発された武装。改修前と変わっていない。
55行目:
54行目:
:
:
−
== 機体BGM ==
+
== 機体[[BGM]] ==
;「サーペントテール:ミッション開始」
;「サーペントテール:ミッション開始」
:
:
71行目:
70行目:
:
:
;ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG スナイパー・パック
;ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG スナイパー・パック
−
:折りたたみ式の大型ビームライフルを搭載した、長距離狙撃用のオプション装備。ハイペリオンガンダムとの戦闘で装備していたが、[[アルミューレ・リュミエール]]の前には歯が立たず、パージした後に囮として使われ、破壊されている。スパロボWではセカンドGに換装すると最初からスナイパー・パックを装備した状態となっており、外す事はできない。
+
:折りたたみ式の大型ビームライフルを搭載した、長距離狙撃用のオプション装備。ハイペリオンガンダムとの戦闘で装備していたが、[[アルミューレ・リュミエール]]の前には歯が立たず、パージした後に囮として使われ、破壊されている。スパロボではセカンドGに換装すると最初からスナイパー・パックを装備した状態となっており、外す事はできない。
;ガンダムアストレイ ブルーフレーム サード
;ガンダムアストレイ ブルーフレーム サード
:『FRAME ASTRAYS』に登場したブルーフレームセカンドのカスタマイズ機(SRW未登場)。東アジア地域の密林戦前提でリードが集めたパーツを使用して、ロウがアメノミシハラのファクトリーで改修を行っている。通信・情報収集能力を強化した頭部ユニットと背部追加スラスターに加え、肩のフィンスラスターは通常の増加装甲に差し替えられている。主武装となるのは両腕に装備したアンカーランチャー内蔵式の大型ソードで、実剣としてだけではなくビームソードとしても使用可能である。大型化された膝アーマーは展開式で、こちらにもビームサーベルが内蔵されている。劾が好んで使用するアーマーシュナイダーは手持ち用は腰後部に2挺固定されているビームライフルの銃尻に格納位置が変更、つま先だけではなくアキレス腱部にも内蔵されている等、動きが制約されてしまう密林内での戦闘を最重要視した機体である。なお名称はサードであるが、セカンドL同様のブルーフレームセカンド用のオプションパーツの1つであるため、装備の換装でセカンドGに戻す事が可能である。
:『FRAME ASTRAYS』に登場したブルーフレームセカンドのカスタマイズ機(SRW未登場)。東アジア地域の密林戦前提でリードが集めたパーツを使用して、ロウがアメノミシハラのファクトリーで改修を行っている。通信・情報収集能力を強化した頭部ユニットと背部追加スラスターに加え、肩のフィンスラスターは通常の増加装甲に差し替えられている。主武装となるのは両腕に装備したアンカーランチャー内蔵式の大型ソードで、実剣としてだけではなくビームソードとしても使用可能である。大型化された膝アーマーは展開式で、こちらにもビームサーベルが内蔵されている。劾が好んで使用するアーマーシュナイダーは手持ち用は腰後部に2挺固定されているビームライフルの銃尻に格納位置が変更、つま先だけではなくアキレス腱部にも内蔵されている等、動きが制約されてしまう密林内での戦闘を最重要視した機体である。なお名称はサードであるが、セカンドL同様のブルーフレームセカンド用のオプションパーツの1つであるため、装備の換装でセカンドGに戻す事が可能である。
82行目:
81行目:
<amazon>B0002YNR5Y</amazon>
<amazon>B0002YNR5Y</amazon>
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:アストレイブルーフレームセカンドG]] -->
−
<!-- *[[一覧:ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドG]] -->
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:あすとれい ふるうふれえむ せかんとG}}
{{DEFAULTSORT:あすとれい ふるうふれえむ せかんとG}}