差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
38 バイト追加 、 2015年11月24日 (火) 17:10
22行目: 22行目:     
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
原作では5機のG兵器の中で唯一強奪を免れた機体であり、[[マリュー・ラミアス]]と[[キラ・ヤマト]]が搭乗。
+
5機のG兵器の中で唯一強奪を免れた機体であり、[[マリュー・ラミアス]]と[[キラ・ヤマト]]が搭乗。
    
当初はマリューが操縦していたが、パイロットですらない彼女では[[MS]]の操縦など出来る訳もなく、さらに当初はOSが未完成だったため歩くことすらもままならなかった。工業カレッジの学生であったキラが強引に操縦を代わり瞬時にOSを書き換えた事で驚異的な性能を発揮、[[ミゲル・アイマン]]の駆る[[ジン]]を撃破した。だが、書き換えられたOSは[[ナチュラル]]のパイロットでは到底扱える物ではなく、なし崩し的にキラは本機のパイロットとして戦う事となった。
 
当初はマリューが操縦していたが、パイロットですらない彼女では[[MS]]の操縦など出来る訳もなく、さらに当初はOSが未完成だったため歩くことすらもままならなかった。工業カレッジの学生であったキラが強引に操縦を代わり瞬時にOSを書き換えた事で驚異的な性能を発揮、[[ミゲル・アイマン]]の駆る[[ジン]]を撃破した。だが、書き換えられたOSは[[ナチュラル]]のパイロットでは到底扱える物ではなく、なし崩し的にキラは本機のパイロットとして戦う事となった。
49行目: 49行目:  
;[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]
 
;[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライカー]]
 
:火器を多数装備した、[[バスターガンダム]]のような火力重視の砲撃戦形態。対艦攻撃や火力支援に力を発揮する。原作中ムウはランチャーを選択するので射撃偏重であるのがわかる。またキラがエールを多用するので自然と住み分けがされている。
 
:火器を多数装備した、[[バスターガンダム]]のような火力重視の砲撃戦形態。対艦攻撃や火力支援に力を発揮する。原作中ムウはランチャーを選択するので射撃偏重であるのがわかる。またキラがエールを多用するので自然と住み分けがされている。
;マルチプルアサルトストライカー
+
;[[パーフェクトストライクガンダム|マルチプルアサルトストライカー]]
 
:HDリマスター版でのみ登場。エール・ソード・ランチャーの各武装を同時に装備できるようにしたパック(シールドはソードのもの)であり、所謂「全部のせ」形態である。3つのパックの装備を同時使用出来るだけあって特に攻撃面に秀でている。その反面、パックを3つ搭載していることで機動力の大幅低下と全く性格の異なる各パックの装備を同時に運用するため必然的に操縦は難しくなり、使いこなすには高い技量が必要とされる(これは後述のI.W.S.P.も同様)。「バランスが悪そう」としてキラでさえ使用を敬遠した'''公式で軍事利権の産物で欠陥品'''の扱いを頂いた悲劇の装備。
 
:HDリマスター版でのみ登場。エール・ソード・ランチャーの各武装を同時に装備できるようにしたパック(シールドはソードのもの)であり、所謂「全部のせ」形態である。3つのパックの装備を同時使用出来るだけあって特に攻撃面に秀でている。その反面、パックを3つ搭載していることで機動力の大幅低下と全く性格の異なる各パックの装備を同時に運用するため必然的に操縦は難しくなり、使いこなすには高い技量が必要とされる(これは後述のI.W.S.P.も同様)。「バランスが悪そう」としてキラでさえ使用を敬遠した'''公式で軍事利権の産物で欠陥品'''の扱いを頂いた悲劇の装備。
 
:なお、この形態は元々TV版放送時に販売されたBB戦士のオリジナル形態「スーパーストライクガンダム」をベースとしてデザインされたもの。
 
:なお、この形態は元々TV版放送時に販売されたBB戦士のオリジナル形態「スーパーストライクガンダム」をベースとしてデザインされたもの。
10,768

回編集

案内メニュー