差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
原作で2部構成だった『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|コードギアス]]』『[[天元突破グレンラガン|グレンラガン]]』といった参戦作品は予告通り後半部ストーリーが再現される(ただし『グレンラガン』は第3部のラスト前まで)。
 
原作で2部構成だった『[[機動戦士ガンダム00|ガンダム00]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|コードギアス]]』『[[天元突破グレンラガン|グレンラガン]]』といった参戦作品は予告通り後半部ストーリーが再現される(ただし『グレンラガン』は第3部のラスト前まで)。
   −
=== ストーリー ===
+
== ストーリー ==
   −
=== 主な既存システムと変更点 ===
+
== 主な既存システムと変更点 ==
   −
==== 新規システム ====
+
=== 新規システム ===
 
;エンブレムシステム
 
;エンブレムシステム
 
:特定条件を満たす事で強化パーツである各種エンブレムを獲得できるシステム。近年のRPGなどに見られるやり込みプレイに対するボーナスのようなもので、条件もそれほど厳しいものではないため、知っていれば1周目で全てのエンブレムを獲得することも可能。獲得できるエンブレムは下記の5種類となっている。
 
:特定条件を満たす事で強化パーツである各種エンブレムを獲得できるシステム。近年のRPGなどに見られるやり込みプレイに対するボーナスのようなもので、条件もそれほど厳しいものではないため、知っていれば1周目で全てのエンブレムを獲得することも可能。獲得できるエンブレムは下記の5種類となっている。
*エースパイロット20人育成で獲得できる「アイアンエンブレム」(経験値2倍。努力の効果と重複可能)
+
:*エースパイロット20人育成で獲得できる「アイアンエンブレム」(経験値2倍。努力の効果と重複可能)
*パイロットの撃墜数が150達成で獲得できる「ブロンズエンブレム」(毎ターンSP+20。他のSP回復効果と重複可能)
+
:*パイロットの撃墜数が150達成で獲得できる「ブロンズエンブレム」(毎ターンSP+20。他のSP回復効果と重複可能)
*パイロットの通算入手PPが1500達成で獲得できる「シルバーエンブレム」(獲得PPが3倍)
+
:*パイロットの通算入手PPが1500達成で獲得できる「シルバーエンブレム」(獲得PPが3倍)
*通産獲得資金2000万G達成で獲得できる「ゴールドエンブレム」(獲得資金2倍。幸運の効果と重複可能)
+
:*通産獲得資金2000万G達成で獲得できる「ゴールドエンブレム」(獲得資金2倍。幸運の効果と重複可能)
*SRポイント55達成で獲得できる「プラチナエンブレム」(2回行動)
+
:*SRポイント55達成で獲得できる「プラチナエンブレム」(2回行動)
 +
:
 
;最終勝利条件の表示
 
;最終勝利条件の表示
 
:作戦目的の勝利条件がクリア条件になった時に青文字に変更されるようになった。これにより精神コマンドやエネルギーを気軽に使用できるようになった。ただし、あくまでも勝利条件が最終なのであり増援停止を保証するものではない。また、最終勝利条件を満たさなくても、一定ターンの経過で強制終了するステージもある。
 
:作戦目的の勝利条件がクリア条件になった時に青文字に変更されるようになった。これにより精神コマンドやエネルギーを気軽に使用できるようになった。ただし、あくまでも勝利条件が最終なのであり増援停止を保証するものではない。また、最終勝利条件を満たさなくても、一定ターンの経過で強制終了するステージもある。
   −
==== 変更点 ====
+
=== 変更点 ===
 
;[[SP回復]]
 
;[[SP回復]]
:パイロット養成にて習得可能スキルとして追加。版権スパロボでは[[MX]]以来となる。
+
:パイロット養成にて習得可能スキルとして追加。版権スパロボでは『[[MX]]』以来となる。
 
;気力ボーナス
 
;気力ボーナス
 
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス系スキルが「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
 
:前作までは回避・命中・撃破・ダメージとそれぞれ分別されていた気力ボーナス系スキルが「[[気力+ボーナス]]」に統合された。
41行目: 42行目:  
:前作の6枠から8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊スキルを取得することができ、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊スキルを持つパイロットもスキルの新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
 
:前作の6枠から8枠に増加した。そのため、PPさえあればかなり多くの特殊スキルを取得することができ、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]など既に固有の上書き不可な特殊スキルを持つパイロットもスキルの新規取得をさせやすくなった。新規スキルとしては、敵を倒したときにSPが10回復する「SPゲット」がある。
   −
=== 演出面 ===
+
== 演出面 ==
 
前作の続投組は新規カットインなどが加えられている。
 
前作の続投組は新規カットインなどが加えられている。
   −
=== 難易度 ===
+
== 難易度 ==
SRポイントの獲得条件が相変わらず難易度高めなほか、SRポイントを無視してもきついシナリオや序盤から終盤級のレベルを持った敵を倒さなければいけないシナリオなど、強烈なものがいくつかある。プレイの仕方によっては全10段階改造をしても精神コマンドを使わなければきつい場面もしばしば。また、全ての分岐で特定のルートでないと獲得できない要素が存在する。特定のマスに特定のキャラを移動させて強化パーツを入手する、というイベントが多い。ちなみに、終盤にレベル90のボスキャラが何度も現れることとアイアンエンブレム・サブオーダーの存在のおかげで全滅プレイをしなくてもレベル99のキャラが作れたりする。
+
SRポイントの獲得条件が相変わらず難易度高めなほか、SRポイントを無視してもきついシナリオや序盤から終盤級のレベルを持った敵を倒さなければいけないシナリオなど、強烈なものがいくつかある。プレイの仕方によっては全10段階改造をしても精神コマンドを使わなければきつい場面もしばしば。また、全ての分岐で特定のルートでないと獲得できない要素が存在する。特定のマスに特定のキャラを移動させて強化パーツを入手する、というイベントが多い。ちなみに、終盤にレベル90のボスキャラが何度も現れることとアイアンエンブレム・サブオーダーの存在のおかげで全滅プレイをしなくてもレベル99まで上げられる。
 
  −
=== 注意 ===
      
== 参戦作品 ==
 
== 参戦作品 ==
95行目: 94行目:  
*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
 
*[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
   −
*再世篇からの追加作品は7つ(うち6つが新規参戦)。『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]』以外の前作参戦作品がすべて続投で、無印Zから『超重神グラヴィオン』が復帰する為総参戦数は40と膨大な数に上る。
+
『再世篇』からの追加作品は7つ(うち6つが新規参戦)。『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]』以外の前作参戦作品がすべて続投で、無印Zから『超重神グラヴィオン』が復帰する為総参戦数は40と膨大な数に上る。
*新規参戦は『[[太陽の使者 鉄人28号]]』。兼ねてより『鉄人28号』の参戦についてはファンの間でも注目の的となったが、スーパーロボット大戦シリーズで実現した。本作品の内容はリンク先参照のこと。
+
 
*「[[続編]]」扱いで登場した新規参戦は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』『[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 2nd Season]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』の3作品。『[[マクロス7]]』『[[マクロスダイナマイト7]]』は『[[マクロスF]]』の前作に当る作品。
+
新規参戦は『[[太陽の使者 鉄人28号]]』。兼ねてより『鉄人28号』の参戦についてはファンの間でも注目の的となったが、スーパーロボット大戦シリーズで実現した。本作品の内容はリンク先参照のこと。
 +
 
 +
「[[続編]]」扱いで登場した新規参戦は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』『[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 2nd Season]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』の3作品。『[[マクロス7]]』『[[マクロスダイナマイト7]]』は『[[マクロスF]]』の前作に当る作品。
    
== 世界観 ==
 
== 世界観 ==
283行目: 284行目:  
|-
 
|-
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
 
! [[メカ&キャラクターリスト]]
| [[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
+
| [[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
 
|-
 
|-
 
! その他[[オプション]]
 
! その他[[オプション]]
10,728

回編集

案内メニュー