差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
493 バイト追加 、 2015年9月17日 (木) 12:00
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
:初期型。形状的にもYF-19とほぼ同じであり、同等の性能を発揮するが、扱えるパイロットや生産数は極端に少なく特務部隊を中心に使用される。
 
:初期型。形状的にもYF-19とほぼ同じであり、同等の性能を発揮するが、扱えるパイロットや生産数は極端に少なく特務部隊を中心に使用される。
 
;VF-19F
 
;VF-19F
:一般兵士用。A型より安定性を高め俊敏さを中心とした性能を落とし、VF-19系の中では一般機として最も扱い易い調整がされている。それでも並の兵士には扱い辛い代物であったためにAVFで勝利しながらも主力機体として普及することは叶わず、ゴースト技術の発達もあって限界性能に劣るものの操縦性の高い[[VF-171 ナイトメアプラス]]が採用されるに至っている。
+
:一般兵士用。A型より安定性を高め俊敏さを中心とした性能を落とし、VF-19系の中では一般機として最も扱い易い調整がされている。カナード翼は廃止され、前進翼の根元が大型化しデルタ翼に近い形状になった。
 +
:それでも並の兵士には扱い辛い代物であったためにAVFで勝利しながらも主力機体として普及することは叶わず、ゴースト技術の発達もあって限界性能に劣るものの操縦性の高い[[VF-171 ナイトメアプラス]]が採用されるに至っている。
 
:ちなみに制作上の事情として、YF-19系列の主役然としたデザインがヒロイック過ぎるため、量産機が担う脇役(とりわけ[[やられメカ|やられ役]])に向かないという理由があって普及しなかった設定にされたようである。
 
:ちなみに制作上の事情として、YF-19系列の主役然としたデザインがヒロイック過ぎるため、量産機が担う脇役(とりわけ[[やられメカ|やられ役]])に向かないという理由があって普及しなかった設定にされたようである。
 
;VF-19S
 
;VF-19S
:指揮官用。F型をベースに改良を施し、頭部に4連装のレーザー機銃が加えられ、センサーやエンジン類などが向上している。
+
:指揮官用。F型をベースに改良を施し、頭部に4連装のレーザー機銃が追加され、センサーやエンジン類などが向上している。
 
:加療から復帰した[[ドッカー]]がテストパイロットとして搭乗し、そのまま本機で編成されたエメラルドフォースの隊長機として、[[VF-17 ナイトメア]]で編成されたダイヤモンドフォースと意地の張り合いを行っていた。最終回で[[ガビル]]に撃墜される。
 
:加療から復帰した[[ドッカー]]がテストパイロットとして搭乗し、そのまま本機で編成されたエメラルドフォースの隊長機として、[[VF-17 ナイトメア]]で編成されたダイヤモンドフォースと意地の張り合いを行っていた。最終回で[[ガビル]]に撃墜される。
 
;[[VF-19改 ファイアーバルキリー]]
 
;[[VF-19改 ファイアーバルキリー]]
70行目: 71行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
;ガンポッド
+
;マウラーREB-30G 対空レーザー砲
 +
:頭部に装備したレーザー砲。可変機構の都合上、ファイター・ガウォーク形態では前方に撃てない。F型では頭部に1門、S型では側面に追加で4門装備。
 +
:SRWでは一斉射撃時に使用。
 +
;マウラーREB-23 半固定レーザー機銃
 +
:両主翼付け根、バトロイド時における両腰部に装備されたレーザー砲。
 +
;ハワードGU-15 ガトリングガンポッド
 
:中口径のメインウェポン。
 
:中口径のメインウェポン。
;頭部レーザー砲
  −
:一斉射撃時に使用。VF-19Eは武装として搭載。
   
;マイクロミサイル
 
;マイクロミサイル
 
:脚部に内蔵。スーパーパック併用で装弾数を増加できる。
 
:脚部に内蔵。スーパーパック併用で装弾数を増加できる。

案内メニュー