3行目:
3行目:
== XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ(Wing Gundam Zero) ==
== XXXG-00W0 ウイングガンダムゼロ(Wing Gundam Zero) ==
−
*[[登場作品]]:[[新機動戦記ガンダムW]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
**[[新機動戦記ガンダムW]]
*分類:高性能実験型[[モビルスーツ]]
*分類:高性能実験型[[モビルスーツ]]
*型式番号:XXXG-00W0
*型式番号:XXXG-00W0
37行目:
38行目:
漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修される。TV版で技師たちが「H教授の設計図は案の1つだった」と述べていた設定から、『敗者たちの栄光』では'''他の5人も設計案を残していて、H教授の設計案だけで製造したウイングゼロは未完成版と言える'''との解釈で、EW版のウイングガンダムゼロのさらにプロトタイプという位置づけにしたものである。バード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインを踏まえたものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』では、カトキハジメ氏によるリデザインが施された「ウイングガンダム'''プロトゼロ'''」の名前で登場し、物語の中で[[ウイングガンダムゼロカスタム|EW版のウイングガンダムゼロ]]へと改修される。TV版で技師たちが「H教授の設計図は案の1つだった」と述べていた設定から、『敗者たちの栄光』では'''他の5人も設計案を残していて、H教授の設計案だけで製造したウイングゼロは未完成版と言える'''との解釈で、EW版のウイングガンダムゼロのさらにプロトタイプという位置づけにしたものである。バード形態への変形機構が生かされたため、その外見はほぼ大河原氏のデザインを踏まえたものになっているが、ウイング内部にネオバード形態用の副翼が収納されているなどの違いが存在する。
+
=== 搭乗者 ===
=== 搭乗者 ===
2代目主人公機ではあるが、紆余曲折を辿って主人公[[ヒイロ・ユイ]]の元に来る事となり、操縦できるのは劇中後半となる。
2代目主人公機ではあるが、紆余曲折を辿って主人公[[ヒイロ・ユイ]]の元に来る事となり、操縦できるのは劇中後半となる。