差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,521 バイト追加 、 2015年8月28日 (金) 14:33
47行目: 47行目:  
;G.A.I.モード
 
;G.A.I.モード
 
:第3次Zの[[ジェニオン]]専用能力。気力140以上でコマンドが追加され、ユニットをジェニオン・ガイへと変化させる。1ターン後に強制的にジェニオンへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。時獄篇58話「いがみ合う双子」で一時的に消失(ステージ中ユニットはジェニオン・ガイで固定)し、クリア時にターン制限が撤廃される。
 
:第3次Zの[[ジェニオン]]専用能力。気力140以上でコマンドが追加され、ユニットをジェニオン・ガイへと変化させる。1ターン後に強制的にジェニオンへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。時獄篇58話「いがみ合う双子」で一時的に消失(ステージ中ユニットはジェニオン・ガイで固定)し、クリア時にターン制限が撤廃される。
;NT-Dシステム
+
;NT-Dシステム / NT-D
:第3次Zの[[ユニコーンガンダム]]及び味方時の[[バンシィ・ノルン]]専用能力。気力130以上でコマンドが追加され、ユニットをデストロイモードへと変化可能。ユニコーンガンダムの方は5ターン後に強制的にユニコーンモードへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。天獄篇第40話「赤い彗星の未来」でターン制限が撤廃され、変形先のユニット性能が変化する。
+
:第3次Z・BXの[[ユニコーンガンダム]]及び味方時の[[バンシィ・ノルン]]専用能力。気力130以上でコマンドが追加され、ユニットをデストロイモードへと変化可能。ユニコーンガンダムの方は5ターン後に強制的にユニコーンモードへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。天獄篇第40話「赤い彗星の未来」でターン制限が撤廃され、変形先のユニット性能が変化する。バンシィ及び敵対時のバンシィ・ノルンはイベントで発動ムービーこそ入るものの特殊能力としては所持していない。またターン制限もない。
:バンシィ及び敵対時のバンシィ・ノルンはイベントで発動ムービーこそ入るものの特殊能力としては所持していない。またターン制限もない。
+
:BXでは「NT-D」表記。最初からターン制限がなく、上記効果に加えて敵のサイコミュ系武器を使用不能にできる。
 
;アーマーパージ
 
;アーマーパージ
 
:[[強化アーマーヒーローマン]]専用能力。外装を外してヒーローマンになる。
 
:[[強化アーマーヒーローマン]]専用能力。外装を外してヒーローマンになる。
60行目: 60行目:  
;[[隠形]]
 
;[[隠形]]
 
:[[ガンダムシュピーゲル]]が撃墜されると[[生身ユニット]]の[[シュバルツ・ブルーダー]]にユニットが変化する。
 
:[[ガンダムシュピーゲル]]が撃墜されると[[生身ユニット]]の[[シュバルツ・ブルーダー]]にユニットが変化する。
 +
;覚醒
 +
:BXのユニコーンガンダム専用能力。気力150以上でコマンドが追加され、ユニットを覚醒状態のデストロイモードへ変化可能となる。
 
;[[合身]]
 
;[[合身]]
 
:
 
:
188行目: 190行目:  
;状態変化耐性
 
;状態変化耐性
 
:MXに登場。全ての特殊武器を無効化する。基本的にボスクラスの敵が持っていることが多いが、[[強化パーツ]]の『星明神社のお守り』装備で、こちらも同様の効果を得られる。
 
:MXに登場。全ての特殊武器を無効化する。基本的にボスクラスの敵が持っていることが多いが、[[強化パーツ]]の『星明神社のお守り』装備で、こちらも同様の効果を得られる。
 +
;スペック低下無効
 +
:BXに登場。R系の特殊効果を無効化する。
 
;対精神攻撃
 
;対精神攻撃
 
:Zシリーズに登場。P系の特殊効果攻撃を無効化する。第2次Z以降はさらに、「脱力」による気力低下の下限が100となる。
 
:Zシリーズに登場。P系の特殊効果攻撃を無効化する。第2次Z以降はさらに、「脱力」による気力低下の下限が100となる。
273行目: 277行目:  
;エネルギー吸収
 
;エネルギー吸収
 
:第2次OGで登場。AI1とアダマトロンの専用能力で、受けたダメージの1%分ENを回復する。事実上EN回復の上位互換で、所持ユニットの無力化は不可能。
 
:第2次OGで登場。AI1とアダマトロンの専用能力で、受けたダメージの1%分ENを回復する。事実上EN回復の上位互換で、所持ユニットの無力化は不可能。
 +
;心の至宝
 +
:BXの[[ファルセイバー]]専用能力。毎ターン開始時にSP10回復。サブパイロットにも効果あり。
 
;[[再生]](特殊能力)
 
;[[再生]](特殊能力)
 
:MX・NEOに登場する敵専用能力。詳細はそれぞれの作品で異なるので該当項目参照。
 
:MX・NEOに登場する敵専用能力。詳細はそれぞれの作品で異なるので該当項目参照。
281行目: 287行目:  
:勇者ロボ軍団の「勇気ある戦い」のイベント時限定の能力。
 
:勇者ロボ軍団の「勇気ある戦い」のイベント時限定の能力。
 
:*W:気力上限が200になり、毎ターン開始時にENが全回復する。
 
:*W:気力上限が200になり、毎ターン開始時にENが全回復する。
;重力波アンテナ
+
;重力波アンテナ(要・重力波ビーム)
:[[エステバリス]]系ユニット(月面フレーム除く)の特殊能力。J、Wに登場。重力波ビームの範囲内にいる場合、自軍の行動開始時にENが全回復する。しかし範囲外に待機した場合はターン経過によるEN回復+5が発生せず、Jでは更に-5される。
+
:[[エステバリス]]系ユニット(月面フレーム除く)の特殊能力。『[[機動戦艦ナデシコ]]』が参戦する作品にはシステムとして基本実装される能力で、MXまでは「要・重力波ビーム」表記。
 +
:ナデシコ系戦艦が持つ『重力波ビーム』の有効範囲内にいる場合、自軍の行動開始時にENが全回復する。IMPACT・Jでは範囲外に待機した場合は、行動する度にENが-5され、0になると『重力波ビーム』の有効範囲に入らない限り行動不能となる。MXでは建造物内のマップである場合どこでも自軍の行動開始時にENが全回復する。
 
;[[ゾイドコア]]
 
;[[ゾイドコア]]
 
:OEに登場。[[ゾイド]]系ユニットが所持し、能力レベルに応じて機体のHP・ENが毎ターン回復。
 
:OEに登場。[[ゾイド]]系ユニットが所持し、能力レベルに応じて機体のHP・ENが毎ターン回復。
289行目: 296行目:  
;ハイパーデュートリオン
 
;ハイパーデュートリオン
 
:Kに登場。自軍の行動開始時に最大ENの25%が回復する。
 
:Kに登場。自軍の行動開始時に最大ENの25%が回復する。
;要・重力波ビーム/重力波アンテナ
  −
:[[エステバリス]]系ユニットの特殊能力。A、R、IMPACT、MXに登場。ナデシコ系戦艦が持つ『重力波ビーム』の有効範囲内にいる場合、自軍の行動開始時にENが全回復する。IMPACTでは範囲外に待機した場合は、行動する度にENが-5され、0になると『重力波ビーム』の有効範囲に入らない限り行動不能となる。
  −
:*MX:建造物内のマップでは、どこでも自軍の行動開始時にENが全回復する。
      
=== [[能力]]アップ系 ===
 
=== [[能力]]アップ系 ===
324行目: 328行目:  
;[[トランザム]]
 
;[[トランザム]]
 
:*Zシリーズ:[[プトレマイオス2]]・[[プトレマイオス2改]]専用能力。個別コマンドによる任意発動で、機体能力が2ターンの間向上される。発動権は1マップに付き1回のみ。
 
:*Zシリーズ:[[プトレマイオス2]]・[[プトレマイオス2改]]専用能力。個別コマンドによる任意発動で、機体能力が2ターンの間向上される。発動権は1マップに付き1回のみ。
:*UX:ガンダム00系ユニットが所持。気力130以上で移動力が+1される。
+
:*UX・BX:ガンダム00系ユニットが所持。気力130以上で移動力が+1される。
 +
;フルサイコ・フレーム
 +
:BXの[[ユニコーンガンダム]]および[[バンシィ・ノルン]]専用技能。気力130以上で発動し、機体性能と武器性能がアップする。
 
;[[マジンパワー]]
 
;[[マジンパワー]]
 
:[[マジンガーZ]]、[[グレートマジンガー]]、[[マジンカイザー]]の特殊能力。多くの作品では気力130(or120)以上で発動し、最終与ダメージを1.25倍(or1.2倍)にする。[[熱血]]や[[クリティカル]]のダメージも底上げできる。
 
:[[マジンガーZ]]、[[グレートマジンガー]]、[[マジンカイザー]]の特殊能力。多くの作品では気力130(or120)以上で発動し、最終与ダメージを1.25倍(or1.2倍)にする。[[熱血]]や[[クリティカル]]のダメージも底上げできる。
382行目: 388行目:  
:*第2次α:全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動できる。
 
:*第2次α:全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動できる。
 
:*J:[[分身]]の効果に加え、全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動可能に。
 
:*J:[[分身]]の効果に加え、全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動可能に。
 +
;ハイパーブースト
 +
:BXの[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]専用能力。[[分身]]の効果に加え、1マップに1度だけ移動力を2倍にできる(その際の移動後行動は「待機」しか選べない)。
 
;[[ボソンジャンプ]]
 
;[[ボソンジャンプ]]
 
:[[気力]]130以上で発動。[[分身]]の効果に加え、移動コストが全て1になり、敵機を無視して移動可能になる。特殊能力としてはJ、Wで実装されたが、ブラックサレナはイベントのみ。MXではアキトの専用技能「A級ジャンパー」が同じ効果。
 
:[[気力]]130以上で発動。[[分身]]の効果に加え、移動コストが全て1になり、敵機を無視して移動可能になる。特殊能力としてはJ、Wで実装されたが、ブラックサレナはイベントのみ。MXではアキトの専用技能「A級ジャンパー」が同じ効果。
496行目: 504行目:  
:擬似タイプのみ登場。周囲10マス以内の敵ユニットに運動性ダウンの効果
 
:擬似タイプのみ登場。周囲10マス以内の敵ユニットに運動性ダウンの効果
 
==== 特殊行動コマンド ====
 
==== 特殊行動コマンド ====
UXにて登場。マップ兵器の亜種で、[[コマンドリスト#特殊行動コマンド|コマンドリスト]]に能力と同名の個別コマンドが追加されそれぞれの原作に由来したコマンドを発動可能に。
+
UX・BXにて登場。マップ兵器の亜種で、[[コマンドリスト#特殊行動コマンド|コマンドリスト]]に能力と同名の個別コマンドが追加されそれぞれの原作に由来したコマンドを発動可能に。
 +
;120mm曲射砲
 +
:[[キャリア・ビーグル]]専用能力。「120mm曲射砲」のコマンドが追加される。
 
;アトラック=ナチャ
 
;アトラック=ナチャ
 
:[[デモンベイン]]専用能力。気力120以上で発動し、「アトラック=ナチャ」のコマンドが追加される。
 
:[[デモンベイン]]専用能力。気力120以上で発動し、「アトラック=ナチャ」のコマンドが追加される。
 
;エモーショナル・ウェーブ IBS
 
;エモーショナル・ウェーブ IBS
 
:[[フェイ・イェンHD]]専用能力。気力130以上で発動し、「E・ウェーブ」のコマンドが追加される。ちなみに「IBS」とは「In the Blue sky」の略。
 
:[[フェイ・イェンHD]]専用能力。気力130以上で発動し、「E・ウェーブ」のコマンドが追加される。ちなみに「IBS」とは「In the Blue sky」の略。
 +
;ガトリングドライバー
 +
:[[ガオガイガー]]専用能力。「ガトリングD」のコマンドが追加される。
 
;クアンタムバースト
 
;クアンタムバースト
 
:[[ダブルオークアンタ]]専用能力。気力140以上で発動し、「クアンタムバースト」のコマンドが追加される。
 
:[[ダブルオークアンタ]]専用能力。気力140以上で発動し、「クアンタムバースト」のコマンドが追加される。
 
;翼の舞
 
;翼の舞
 
:[[YF-29 デュランダル]]専用能力。気力130以上で発動し、「翼の舞」のコマンドが追加される。
 
:[[YF-29 デュランダル]]専用能力。気力130以上で発動し、「翼の舞」のコマンドが追加される。
 +
;ディスクP
 +
:[[マイクサウンダース13世]]専用能力。「ディスクP」のコマンドが追加される。
 +
;ディバイディングドライバー
 +
:ガオガイガー専用能力。「ディバイディングD」のコマンドが追加される。
 
;トランザムバースト
 
;トランザムバースト
 
:[[ダブルオーライザー]]専用能力。気力130以上で発動し、「トランザムバースト」のコマンドが追加される。
 
:[[ダブルオーライザー]]専用能力。気力130以上で発動し、「トランザムバースト」のコマンドが追加される。
511行目: 527行目:  
;複合センサー
 
;複合センサー
 
:[[RVF-25 メサイア]]専用能力。気力120以上で発動し、「複合センサー」のコマンドが追加される。
 
:[[RVF-25 メサイア]]専用能力。気力120以上で発動し、「複合センサー」のコマンドが追加される。
 +
;メルティングサイレン
 +
:[[ビッグボルフォッグ]]専用能力。「メルティングサイレン」のコマンドが追加される。
 
;リフレクターコア
 
;リフレクターコア
 
:[[ハインド・カインド]]専用能力。「リフレクターコア」のコマンドが追加される。
 
:[[ハインド・カインド]]専用能力。「リフレクターコア」のコマンドが追加される。

案内メニュー