1行目:
1行目:
== NRX-0013 ガンダムヴァサーゴ(Gundam Virsago) ==
== NRX-0013 ガンダムヴァサーゴ(Gundam Virsago) ==
−
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
+
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
**[[機動新世紀ガンダムX]]
*分類:試作高出力型[[モビルスーツ]]
*分類:試作高出力型[[モビルスーツ]]
*形式番号:NRX-0013
*形式番号:NRX-0013
10行目:
11行目:
*主なパイロット:[[シャギア・フロスト]]
*主なパイロット:[[シャギア・フロスト]]
−
=== 機体概要 ===
+
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の高出力型試作[[モビルスーツ]]。高出力ジェネレーターを搭載し、背部にはバインダー兼用のラジエータープレートを装備している。
−
連邦政府再建委員会が極秘裏に開発した[[ガンダムタイプ]]の高出力型試作[[モビルスーツ]]。
−
−
高出力ジェネレーターを搭載し、背部にはバインダー兼用のラジエータープレートを装備している。
主力兵装として腹部に大口径メガ粒子砲「メガソニック砲」を搭載している。メガソニック砲はコンデンサーのエネルギー変換効率が高く、マイクロウェーブ送信による外部電源を用いることなく、内蔵電源のみで高い威力を発揮する。また、ビーム収束率の任意調節が可能。
主力兵装として腹部に大口径メガ粒子砲「メガソニック砲」を搭載している。メガソニック砲はコンデンサーのエネルギー変換効率が高く、マイクロウェーブ送信による外部電源を用いることなく、内蔵電源のみで高い威力を発揮する。また、ビーム収束率の任意調節が可能。
29行目:
27行目:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:強化はされないため最後までこの形態。射程8高威力のメガソニック砲に加え、命中・回避ともに高め。105だがメガソニック砲に気力制限があり、HP自体はボスにしてはそれほど高くないので速攻で撃破するのが楽だが、場合によっては防御や回避を選択してくる他、後半はアシュタロンの[[援護防御]]がそれを許してくれない。また兄弟の片方を倒すことが片方の撤退条件であるマップもあるため、順番に気をつけるか[[マップ兵器]]でまとめて倒したい。実際に同時撃破が[[熟練度]]条件のマップもある。<br />[[ガンダムエピオン]]と外見が似ている事から[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]からエピオンと間違えられていた。ストライククローの威力ゆえに使われないであろうビームサーベルの戦闘アニメは配慮してか、[[カラオケモード]]で披露してくれる。
:強化はされないため最後までこの形態。射程8高威力のメガソニック砲に加え、命中・回避ともに高め。105だがメガソニック砲に気力制限があり、HP自体はボスにしてはそれほど高くないので速攻で撃破するのが楽だが、場合によっては防御や回避を選択してくる他、後半はアシュタロンの[[援護防御]]がそれを許してくれない。また兄弟の片方を倒すことが片方の撤退条件であるマップもあるため、順番に気をつけるか[[マップ兵器]]でまとめて倒したい。実際に同時撃破が[[熟練度]]条件のマップもある。<br />[[ガンダムエピオン]]と外見が似ている事から[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]からエピオンと間違えられていた。ストライククローの威力ゆえに使われないであろうビームサーベルの戦闘アニメは配慮してか、[[カラオケモード]]で披露してくれる。
+
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
67行目:
69行目:
;M
;M
:
:
−
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
−
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
86行目:
86行目:
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
*[[GUNDAM:ガンダムヴァサーゴ]]
*[[GUNDAM:ガンダムヴァサーゴ]]
−
+
{{DEFAULTSORT:かんたむうあさあこ}}
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカか行]]
[[category:登場メカか行]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
−
{{DEFAULTSORT:かんたむうあさあこ}}
+
[[category:機動新世紀ガンダムX]]