16行目:
16行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
スパロボでは序盤から[[メガノイド]]の戦力として登場する事が殆どである。
スパロボでは序盤から[[メガノイド]]の戦力として登場する事が殆どである。
+
+
=== [[αシリーズ]] ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
:[[メガノイド]]の戦力として登場。当然HPの低い雑魚敵であるが、そこそこの回避力はある。
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
:メガノイドが壊滅しているが、[[ゾンダーメタル]]のコピーメカや[[レプリジン]]として登場する。
+
=== COMPACTシリーズ ===
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
23行目:
30行目:
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:
:
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
−
:[[メガノイド]]の戦力として登場。当然HPの低い雑魚敵であるが、そこそこの回避力はある。
−
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
−
:メガノイドが壊滅しているが、[[ゾンダーメタル]]のコピーメカや[[レプリジン]]として登場する。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
;[[スーパーロボット大戦A]]
:やはりメガノイドのやられメカとして登場する。[[気力]]上げに。
:やはりメガノイドのやられメカとして登場する。[[気力]]上げに。
−
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
−
:リメイク前と同じく。ゲーム自体は難易度が上がっているので、ある意味このようなザコユニットは安心できる存在ともいえる。
+
::リメイク前と同じく。ゲーム自体は難易度が上がっているので、ある意味このようなザコユニットは安心できる存在ともいえる。
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:
: