13行目:
13行目:
[[ガンダル司令]]と[[ズリル長官]]の命令で「グレンダイザーデビル作戦」の遂行のため、ベニベニの変身した[[偽グレンダイザー]]に搭乗して町を破壊する。
[[ガンダル司令]]と[[ズリル長官]]の命令で「グレンダイザーデビル作戦」の遂行のため、ベニベニの変身した[[偽グレンダイザー]]に搭乗して町を破壊する。
−
かなりそっくりな姿(声も本物と全く同じになっていた)だが、本物のような優しい目をしていないため、[[牧葉ひかる|ひかる]]に見破られるも、彼女を撃墜して重傷にすることで口を封じた。<br />
+
かなりそっくりな姿(声も本物と全く同じになっていた)だが、本物のような優しい目をしていないため、[[牧葉ひかる|ひかる]]に見破られるも、彼女を撃墜して重傷にすることで口を封じた。
戻ってきた本物の[[グレンダイザー]]との戦いでコクピットに直撃を受けて、変身が解けベニベニと運命を共にしたと思われる。
戻ってきた本物の[[グレンダイザー]]との戦いでコクピットに直撃を受けて、変身が解けベニベニと運命を共にしたと思われる。
−
=== スパロボシリーズにおいて ===
+
== 登場作品と役柄 ==
−
主人公の偽物ということで一見便利そうなのだが、グレンダイザーの事情などから案外出番は少ない。<br />
+
主人公の偽物ということで一見便利そうなのだが、グレンダイザーの事情などから案外出番は少ない。
−
[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に登場したものは、地球人であるDC兵士の単なる変装であり、原作での設定と異なるということで、電視大百科ではオリジナルキャラ扱いをされている。<br />
+
[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]に登場したものは、地球人であるDC兵士の単なる変装であり、原作での設定と異なるということで、電視大百科ではオリジナルキャラ扱いをされている。
−
その後、[[スーパーロボット大戦A|A]]では原作の設定に準じた、ベガ星人が変身したものが登場している。<br />
+
その後、[[スーパーロボット大戦A|A]]では原作の設定に準じた、ベガ星人が変身したものが登場している。
基本的には本物の顔アイコンの流用なので、スパロボでは区別はつかない。[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]では何故か声がつかなかったので、現時点では喋るのはPS版第2次のみ。
基本的には本物の顔アイコンの流用なので、スパロボでは区別はつかない。[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]では何故か声がつかなかったので、現時点では喋るのはPS版第2次のみ。
−
== 登場作品と役柄 ==
;[[第2次スーパーロボット大戦]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])
;[[第2次スーパーロボット大戦]]([[第2次スーパーロボット大戦G|G]])
:「マ・クベの罠」に登場。本作では[[マ・クベ]]の作戦で[[DC]]の兵士が変装していた設定。
:「マ・クベの罠」に登場。本作では[[マ・クベ]]の作戦で[[DC]]の兵士が変装していた設定。