1行目:
1行目:
−
==ミハエル・ギャレット(Michael Garrett)==
+
== ミハエル・ギャレット(Michael Garrett) ==
*登場作品:[[ガン×ソード]]
*登場作品:[[ガン×ソード]]
*声優:保志総一朗
*声優:保志総一朗
21行目:
21行目:
ちなみに名前を略すと「'''みぎゃー'''」。でも略さないで欲しいらしい。
ちなみに名前を略すと「'''みぎゃー'''」。でも略さないで欲しいらしい。
−
==登場作品と役柄==
+
== 登場作品と役柄 ==
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
:基本的に原作通り。フラグを立てれば、原作シナリオ終了後にファサリナと共に仲間に。キラとの夢の共演は必見である。ちなみに原作では出来なかった[[エルドラソウル]]と[[プリシラ]]と戦闘できる。なお[[ネロ (ガン×ソード)|ネロ]]達に[[ウェンディ・ギャレット|ウェンディ]]には勇敢に戦って死んだと伝えてやると言われ、「勝手に殺すな!」と突っ込みを入れる。仲間になった場合、EDではファサリナと共に旅に出たようである。
:基本的に原作通り。フラグを立てれば、原作シナリオ終了後にファサリナと共に仲間に。キラとの夢の共演は必見である。ちなみに原作では出来なかった[[エルドラソウル]]と[[プリシラ]]と戦闘できる。なお[[ネロ (ガン×ソード)|ネロ]]達に[[ウェンディ・ギャレット|ウェンディ]]には勇敢に戦って死んだと伝えてやると言われ、「勝手に殺すな!」と突っ込みを入れる。仲間になった場合、EDではファサリナと共に旅に出たようである。
−
==パイロットステータス設定の傾向==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
−
===[[能力|能力値]]===
+
=== [[能力|能力値]] ===
−
===[[精神コマンド]]===
+
+
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
:[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[直撃]]
:[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[直撃]]
−
===[[特殊技能]](特殊スキル)===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[底力|底力L7]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]]、[[援護防御|援護防御L1]]、[[コンボ|アタックコンボL2]]
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[底力|底力L7]]、[[援護攻撃|援護攻撃L1]]、[[援護防御|援護防御L1]]、[[コンボ|アタックコンボL2]]
−
==人間関係==
+
== 人間関係 ==
;[[ウェンディ・ギャレット]]
;[[ウェンディ・ギャレット]]
:妹。両親を失った後は彼女の面倒を見てきており、カギ爪の男の集団に入った後も密かに送金する等、妹想い兄であったが、最終的に彼女と対立し、銃口を向ける。
:妹。両親を失った後は彼女の面倒を見てきており、カギ爪の男の集団に入った後も密かに送金する等、妹想い兄であったが、最終的に彼女と対立し、銃口を向ける。
43行目:
45行目:
:[[カギ爪の男]]の集団における仲間で、ミハエルにとっては強い信頼関係にある姉的存在であったが終盤は彼女と驚愕の行動をする事になり、関係性もやや違ってくる。
:[[カギ爪の男]]の集団における仲間で、ミハエルにとっては強い信頼関係にある姉的存在であったが終盤は彼女と驚愕の行動をする事になり、関係性もやや違ってくる。
;[[カギ爪の男]]
;[[カギ爪の男]]
−
:彼の思想に共感し同志となったが、中盤までは迷いを捨てきれずにいた。最終的には信じ切ったかに見えたが…
+
:彼の思想に共感し同志となったが、中盤までは迷いを捨てきれずにいた。最終的には信じ切ったかに見えたが…。
;[[ガドヴェド・ガオード]]
;[[ガドヴェド・ガオード]]
:[[ヨロイ]]乗りの師として尊敬しており、彼からも認められていた。
:[[ヨロイ]]乗りの師として尊敬しており、彼からも認められていた。
55行目:
57行目:
:自身の搭乗機となるサウダーデの調整担当。その縁から互いに信頼しあう仲であり、妹ウェンディへの送金も彼に頼んでいた。しかし反乱を起こした彼から協力を求められることになり、送金をカギ爪の男や他のメンバーに頼まなかった事を突かれて自身がカギ爪の男に完全に心酔している訳ではない事に気付いて苦悩するが、結局は彼を撃つことになる。
:自身の搭乗機となるサウダーデの調整担当。その縁から互いに信頼しあう仲であり、妹ウェンディへの送金も彼に頼んでいた。しかし反乱を起こした彼から協力を求められることになり、送金をカギ爪の男や他のメンバーに頼まなかった事を突かれて自身がカギ爪の男に完全に心酔している訳ではない事に気付いて苦悩するが、結局は彼を撃つことになる。
−
==他作品の人間関係==
+
== 他作品との人間関係 ==
;[[キラ・ヤマト]]
;[[キラ・ヤマト]]
:「機体のデザインが似ている」、「声優が保志氏」という共通性からファンからよく話題にされているが、Kにてとうとう共演。
:「機体のデザインが似ている」、「声優が保志氏」という共通性からファンからよく話題にされているが、Kにてとうとう共演。
66行目:
68行目:
:彼女の妹のレムが[[ガズム]]に憑依されていることを知り、彼女の境遇に同情すると共に、レムの救出に闘志を燃やす。
:彼女の妹のレムが[[ガズム]]に憑依されていることを知り、彼女の境遇に同情すると共に、レムの救出に闘志を燃やす。
−
==名台詞==
+
== 名台詞 ==
;「なぜ、なぜ未来に目を向けない! なぜ過去を捨てされない! それこそ旧時代の悪しき恩讐だ!」
;「なぜ、なぜ未来に目を向けない! なぜ過去を捨てされない! それこそ旧時代の悪しき恩讐だ!」
:ヴァンとミハエルが対決した時の論戦の一部で、復讐という「過去」に生きるヴァンに対して「未来」に邁進するミハエルを表した台詞。ただしここの応酬ではミハエルの物言いが少し生硬で、カギ爪の男から教えられたことをただ繰り返しているという感もある(メタ的に言えば、ガンダム的なやりとりのパロディともいえる)。また、ミハエル自身も妹であるウェンディに密かに送金してたりと、完全に過去を捨て去れていなかったが。
:ヴァンとミハエルが対決した時の論戦の一部で、復讐という「過去」に生きるヴァンに対して「未来」に邁進するミハエルを表した台詞。ただしここの応酬ではミハエルの物言いが少し生硬で、カギ爪の男から教えられたことをただ繰り返しているという感もある(メタ的に言えば、ガンダム的なやりとりのパロディともいえる)。また、ミハエル自身も妹であるウェンディに密かに送金してたりと、完全に過去を捨て去れていなかったが。
74行目:
76行目:
:『ガン×ソードさん』初登場時の台詞。
:『ガン×ソードさん』初登場時の台詞。
−
==スパロボシリーズでの名台詞==
+
== スパロボシリーズの名台詞 ==
−
===戦闘台詞===
+
=== 戦闘台詞 ===
;「何なんだ!お前は!!」<br/>「私の真似をしているつもりか!!」
;「何なんだ!お前は!!」<br/>「私の真似をしているつもりか!!」
:Kでキラと戦わせると言う特殊戦闘台詞。対峙した者の[[声優ネタ|声がミハエルとよく似ている]]事を考えると、そう言いたくなる事も無理はない…。ちなみに前者の台詞は[[シン・アスカ|シン]]の台詞を意識している。
:Kでキラと戦わせると言う特殊戦闘台詞。対峙した者の[[声優ネタ|声がミハエルとよく似ている]]事を考えると、そう言いたくなる事も無理はない…。ちなみに前者の台詞は[[シン・アスカ|シン]]の台詞を意識している。
81行目:
83行目:
:仲間になった後のキラへの援護台詞。やはりそう感じてしまうのか…。
:仲間になった後のキラへの援護台詞。やはりそう感じてしまうのか…。
−
===インターミッション===
+
=== インターミッション ===
;「同志の計画が実行されれば、世界中の人が幸せになれるんだぞ!お前達はなぜ邪魔をする!」<br/>「それがお前の理想か!?そんな事を言っているから世界から争いがなくならない!私の言葉を聞け!同志の考えは絶対なのだ!」<br/>「聞きわけのない奴め…!これ以上同士の邪魔をするなら私がお前を消す!」
;「同志の計画が実行されれば、世界中の人が幸せになれるんだぞ!お前達はなぜ邪魔をする!」<br/>「それがお前の理想か!?そんな事を言っているから世界から争いがなくならない!私の言葉を聞け!同志の考えは絶対なのだ!」<br/>「聞きわけのない奴め…!これ以上同士の邪魔をするなら私がお前を消す!」
:第27話(アークエンジェルルート)「幸せへのカウントダウン」におけるキラとの戦闘前会話。[[ヴァン]]との戦闘前会話よりも長い会話。以前からファンに望まれ、遂に実現した対決である。キラには[[カギ爪の男]]の思想を真っ向から否定されてしまう事に。
:第27話(アークエンジェルルート)「幸せへのカウントダウン」におけるキラとの戦闘前会話。[[ヴァン]]との戦闘前会話よりも長い会話。以前からファンに望まれ、遂に実現した対決である。キラには[[カギ爪の男]]の思想を真っ向から否定されてしまう事に。