差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
813 バイト追加 、 2015年6月6日 (土) 20:21
編集の要約なし
48行目: 48行目:  
:第3次Zの[[ジェニオン]]専用能力。気力140以上でコマンドが追加され、ユニットをジェニオン・ガイへと変化させる。1ターン後に強制的にジェニオンへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。時獄篇58話「いがみ合う双子」で一時的に消失(ステージ中ユニットはジェニオン・ガイで固定)し、クリア時にターン制限が撤廃される。
 
:第3次Zの[[ジェニオン]]専用能力。気力140以上でコマンドが追加され、ユニットをジェニオン・ガイへと変化させる。1ターン後に強制的にジェニオンへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。時獄篇58話「いがみ合う双子」で一時的に消失(ステージ中ユニットはジェニオン・ガイで固定)し、クリア時にターン制限が撤廃される。
 
;NT-Dシステム
 
;NT-Dシステム
:第3次Zの[[ユニコーンガンダム]]専用能力。気力130以上でコマンドが追加され、ユニットをデストロイモードへと変化可能。5ターン後に強制的にユニコーンモードへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。
+
:第3次Zの[[ユニコーンガンダム]]専用能力。気力130以上でコマンドが追加され、ユニットをデストロイモードへと変化可能。5ターン後に強制的にユニコーンモードへと戻り、同マップ内での再発動は不可能。天獄篇第40話「赤い彗星の未来」でターン制限が撤廃され、変形先のユニット性能が変化する。
 
;アーマーパージ
 
;アーマーパージ
 
:[[強化アーマーヒーローマン]]専用能力。外装を外してヒーローマンになる。
 
:[[強化アーマーヒーローマン]]専用能力。外装を外してヒーローマンになる。
87行目: 87行目:  
:[[リュー]]専用能力。気力120以上で任意に発動可能、それぞれの強化形態にユニットが変化する。
 
:[[リュー]]専用能力。気力120以上で任意に発動可能、それぞれの強化形態にユニットが変化する。
 
;スフィア発動
 
;スフィア発動
:天獄篇のジェニオン・ガイ専用能力。気力140以上で使用可能になり、ユニットがジェミニオン・レイに変化する。マップ中は元に戻れない。
+
:天獄篇のジェニオン・ガイ専用能力。第32話「太極」で解禁。気力140以上で使用可能になり、ユニットがジェミニオン・レイに変化する。マップ中は元に戻れない。
 
;選手交代
 
;選手交代
 
:一部の[[アイアンリーガー]]系ユニットが所持。マップ上で任意に他ユニットへの交代が可能。システムとしては[[変形]]に近い。
 
:一部の[[アイアンリーガー]]系ユニットが所持。マップ上で任意に他ユニットへの交代が可能。システムとしては[[変形]]に近い。
186行目: 186行目:  
:MXに登場。全ての特殊武器を無効化する。基本的にボスクラスの敵が持っていることが多いが、[[強化パーツ]]の『星明神社のお守り』装備で、こちらも同様の効果を得られる。
 
:MXに登場。全ての特殊武器を無効化する。基本的にボスクラスの敵が持っていることが多いが、[[強化パーツ]]の『星明神社のお守り』装備で、こちらも同様の効果を得られる。
 
;対精神攻撃
 
;対精神攻撃
:Zシリーズに登場。P系の特殊効果攻撃を無効化する。
+
:Zシリーズに登場。P系の特殊効果攻撃を無効化する。第2次Z以降はさらに、「脱力」による気力低下の下限が100となる。
 
;特殊効果武器無効(特殊武器無効)
 
;特殊効果武器無効(特殊武器無効)
 
:W・K・Lに登場。全ての特殊効果武器を無効化する。[[直撃]]でも無効化は不可能。Lでは「特殊武器無効」の名称。
 
:W・K・Lに登場。全ての特殊効果武器を無効化する。[[直撃]]でも無効化は不可能。Lでは「特殊武器無効」の名称。
221行目: 221行目:  
==== 任意使用 ====
 
==== 任意使用 ====
 
;MRシステム
 
;MRシステム
:[[ヒーローマン]]専用能力。1マップにつき一度だけ自機のENを全回復。後述のトリニティーチャージと同種のシステム。
+
:[[ヒーローマン]]専用能力。1マップにつき一度だけ自機のENを全回復。後述のトリニティチャージと同種のシステム。
 
;回復魔法・回復魔法S
 
;回復魔法・回復魔法S
 
:NEOの[[リュープリースト・バウルス]]、[[リューハイプリースト・バウルス]]専用能力で、専用コマンド「魔法」から実行する。自身を中心に、範囲内に居る味方ユニット全機のHPを回復する。範囲内に自機しかいない場合は使用できない。移動後使用可、経験値獲得あり、実行後行動終了となる。
 
:NEOの[[リュープリースト・バウルス]]、[[リューハイプリースト・バウルス]]専用能力で、専用コマンド「魔法」から実行する。自身を中心に、範囲内に居る味方ユニット全機のHPを回復する。範囲内に自機しかいない場合は使用できない。移動後使用可、経験値獲得あり、実行後行動終了となる。
297行目: 297行目:  
;エレメントシステム
 
;エレメントシステム
 
:*Z・第2次Z:[[アクエリオン]]専用能力。気力130で発動し各[[サブパイロット]]のパラメータの最大値がメインパイロットに同期される。メインパイロットの方が高い数値はそのまま。
 
:*Z・第2次Z:[[アクエリオン]]専用能力。気力130で発動し各[[サブパイロット]]のパラメータの最大値がメインパイロットに同期される。メインパイロットの方が高い数値はそのまま。
:*第3次Z:アクエリオン専用能力。気力130で発動し各サブパイロットのパラメータの最大値がメインパイロットに同期される。メインパイロットの方が高い数値はそのまま。また時獄篇28話「闇の詩」以降はサブパイロットのエレメント能力がメインにも適用される([[エースボーナス]]は無効)。
+
:*第3次Z:アクエリオン専用能力。気力130で発動し各サブパイロットのパラメータの最大値がメインパイロットに同期される。メインパイロットの方が高い数値はそのまま。また時獄篇28話「闇の詩」以降はサブパイロットのエレメント能力がメインにも適用される([[エースボーナス]]は無効)。天獄篇でのソーラーアクエリオンも同様の仕様。
 
;[[オーガノイド]]
 
;[[オーガノイド]]
 
:OEに登場。一部の[[ゾイド]]系ユニットが所持しレベルに応じて攻撃、命中、回避が上昇。
 
:OEに登場。一部の[[ゾイド]]系ユニットが所持しレベルに応じて攻撃、命中、回避が上昇。
320行目: 320行目:  
:[[鋼鉄ジーグ (新)]]、[[磁偉倶]]が所持。気力130以上で発動、最終与ダメージ+25%、最終被ダメージ-25%、命中率・回避率+10%。
 
:[[鋼鉄ジーグ (新)]]、[[磁偉倶]]が所持。気力130以上で発動、最終与ダメージ+25%、最終被ダメージ-25%、命中率・回避率+10%。
 
;[[トランザム]]
 
;[[トランザム]]
:*第2次Z:[[プトレマイオス2]]専用能力。個別コマンドによる任意発動で、機体能力が2ターンの間向上される。発動権は1マップに付き1回のみ。
+
:*Zシリーズ:[[プトレマイオス2]]・[[プトレマイオス2改]]専用能力。個別コマンドによる任意発動で、機体能力が2ターンの間向上される。発動権は1マップに付き1回のみ。
 
:*UX:ガンダム00系ユニットが所持。気力130以上で移動力が+1される。
 
:*UX:ガンダム00系ユニットが所持。気力130以上で移動力が+1される。
 
;[[マジンパワー]]
 
;[[マジンパワー]]
380行目: 380行目:  
:*J:[[分身]]の効果に加え、全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動可能に。
 
:*J:[[分身]]の効果に加え、全地形の移動コストが1になり、敵機を無視して移動可能に。
 
;[[ボソンジャンプ]]
 
;[[ボソンジャンプ]]
:[[気力]]130以上で発動。[[分身]]の効果に加え、移動コストが全て1になり、敵機を無視して移動可能になる。特殊能力としてはJ、Wで実装されたが、なぜかブラックサレナはイベントのみ。MXではアキトの専用技能「A級ジャンパー」が同じ効果。
+
:[[気力]]130以上で発動。[[分身]]の効果に加え、移動コストが全て1になり、敵機を無視して移動可能になる。特殊能力としてはJ、Wで実装されたが、ブラックサレナはイベントのみ。MXではアキトの専用技能「A級ジャンパー」が同じ効果。
 
;ムートロン解放
 
;ムートロン解放
 
:[[気力]]140以上で発動。[[ライディーン]]の各能力値が上昇し封印されていた武装が使用可能に。
 
:[[気力]]140以上で発動。[[ライディーン]]の各能力値が上昇し封印されていた武装が使用可能に。
 
;妖精の目
 
;妖精の目
:天獄篇に登場。気力130以上ですべての武器にバリア貫通が追加され、クリティカル率+30%・最終与ダメージ1.1倍。
+
:天獄篇に登場。[[M9 ガーンズバック]]の能力。気力130以上ですべての武器にバリア貫通が追加され、クリティカル率+30%・最終与ダメージ1.1倍。
 
;螺旋力発動
 
;螺旋力発動
 
:第2次Z・第3次Zに登場。[[ラガン]]、[[グレンラガン]]およびその上位形態、[[ラゼンガン]]が所持。
 
:第2次Z・第3次Zに登場。[[ラガン]]、[[グレンラガン]]およびその上位形態、[[ラゼンガン]]が所持。
 
:気力130以上で発動、HP回復(小)が追加され、パイロットの気力と螺旋力レベルに応じて最大与ダメージが増加。第2次Zでは発動デモがイベントでしか入らなかったが、第3次Zで発動ごとに入るようになった。
 
:気力130以上で発動、HP回復(小)が追加され、パイロットの気力と螺旋力レベルに応じて最大与ダメージが増加。第2次Zでは発動デモがイベントでしか入らなかったが、第3次Zで発動ごとに入るようになった。
 
;[[ラムダ・ドライバ]]
 
;[[ラムダ・ドライバ]]
:[[ARX-7 アーバレスト]]と[[アーム・スレイブ]]系敵機の一部が所持。[[気力]]が一定値以上で発動し、無効化系[[バリア]]と最終与ダメージ補正がかかる。詳しい情報は同能力名のリンク先参照。
+
:[[ARX-7 アーバレスト]]と[[アーム・スレイブ]]系敵機の一部が所持。[[気力]]が一定値以上で発動し、無効化系[[バリア]]と最終与ダメージ補正がかかる。詳しい情報は同能力名のリンク先参照。なお[[プラン1055 ベリアル]]のものは仕様が異なる。
 
;レースアルカーナ
 
;レースアルカーナ
 
:KのWスロット特典で手に入る同名強化パーツを装備する事で得られる。気力130以上でビームコートL3、分身回避・HP回復L1が全て発動。
 
:KのWスロット特典で手に入る同名強化パーツを装備する事で得られる。気力130以上でビームコートL3、分身回避・HP回復L1が全て発動。
468行目: 468行目:  
:フェイズ開始時に周囲10マス以内の敵ユニットのEN-40
 
:フェイズ開始時に周囲10マス以内の敵ユニットのEN-40
 
;いがみ合う双子
 
;いがみ合う双子
:*ジェミニア(時獄篇):「スフィア・アクト」表記。フェイズ開始時に敵ユニットの気力-5
+
:*ジェミニア(時獄篇):「スフィア・アクト」表記。フェイズ開始時に敵ユニットの気力-3
 
:*ジェミニオン・レイ:味方パイロット全員の技量+10。400を超過する
 
:*ジェミニオン・レイ:味方パイロット全員の技量+10。400を超過する
 
:*擬似タイプ:フェイズ開始時に周囲10マス以内の敵ユニットの気力-3
 
:*擬似タイプ:フェイズ開始時に周囲10マス以内の敵ユニットの気力-3
474行目: 474行目:  
:時獄篇では「スフィア・アクト」表記。周囲10マス以内の敵ユニットのSPが回復しなくなる
 
:時獄篇では「スフィア・アクト」表記。周囲10マス以内の敵ユニットのSPが回復しなくなる
 
;傷だらけの獅子
 
;傷だらけの獅子
:味方パイロット全員の防御+10。400を超過する
+
:*ガンレオン・マグナ:味方パイロット全員の防御+10。400を超過する
 +
:*擬似タイプ:周囲10マス以内の敵ユニットにフェイズごとに現在HPの10%のダメージ
 
;悲しみの乙女
 
;悲しみの乙女
:味方パイロット全員の回避+10。400を超過する
+
:*バルゴラ・グローリーS:味方パイロット全員の回避+10。400を超過する
 +
:*擬似タイプ:周囲10マス以内の敵ユニットのSPをフェイズごとに-5
 
;揺れる天秤
 
;揺れる天秤
:味方パイロット全員の命中+10。400を超過する
+
:*リ・ブラスタT:味方パイロット全員の命中+10。400を超過する
 +
:*擬似タイプ:周囲10マス以内の敵ユニットの移動力-3
 
;怨嗟の魔蠍
 
;怨嗟の魔蠍
 
:周囲10マス以内の敵ユニットに装甲値ダウンの効果
 
:周囲10マス以内の敵ユニットに装甲値ダウンの効果
3,538

回編集

案内メニュー