差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし
8行目:
8行目:
劇中では[[リーンの翼]]の導きによる過去の情景を抜けた後、[[東京]]に出た際にいきなり変貌していた。ただ、それでも頑ななまでの信念を持つ[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]駆る[[オウカオー]]相手には互角に戦うのが精一杯であった。+ナナジン以上の速度を誇るが、登場時に既に物語が佳境だったことと、この時点のメインは[[オーラバトラー]]の戦闘よりエイサップとサコミズのぶつかり合いが主だったため、OVA版ではあまり派手なアクションは行っていない。+一方、漫画版では[[ハイパー化]]した[[ドハツオウカオー|オウカオー]]の左腕を斬り落とす活躍を見せた。
−
−なお、「アッカ」とは上記したように「赤華」と書く。これは「桜」を意味する言葉であり、オウカオーに対応するネーミングとなっている。
*付き人:[[エレボス]]
*付き人:[[エレボス]]
−[[ナナジン]]がエイサップの[[オーラ力]]を受けて進化した姿。全身が真っ赤に染まり、より強力なオーラ力を扱えるようになっている。
+[[ナナジン]]がエイサップの[[オーラ力]]を受けて進化した姿。全身が真っ赤に染まり、より強力なオーラ力を扱えるようになっている。劇中では[[リーンの翼]]の導きによる過去の情景を抜けた後、[[東京]]に出た際にいきなり変貌していた。ただ、それでも頑ななまでの信念を持つ[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]駆る[[オウカオー]]相手には互角に戦うのが精一杯であった。
−ナナジン以上の速度を誇るが、登場時に既に物語が佳境だったことと、この時点のメインは[[オーラバトラー]]の戦闘よりエイサップとサコミズのぶつかり合いが主だったため、OVA版ではあまり派手なアクションは行っていない。一方、漫画版では[[ハイパー化]]した[[ドハツオウカオー|オウカオー]]の左腕を斬り落とす活躍を見せた。
−「アッカ」とは上記したように「赤華」と書く。これは「桜」を意味する言葉であり、オウカオーに対応するネーミングとなっている。
−== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
87行目:
84行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−*本編5話より唐突に機体色が赤くなったが、これは端的に言えば'''富野監督のわがまま'''。<br>すでにナナジンは青色で発表してしまっており、悩んだスタッフは成長したエイサップのオーラ力に装甲が反応したため、と後付け設定をした。
+*本編5話より唐突に機体色が赤くなったが、これは端的に言えば'''富野監督のわがまま'''。既にナナジンは青色で発表してしまっており、悩んだスタッフは成長したエイサップのオーラ力に装甲が反応したため、と後付け設定をした。
−**命名にも一悶着があり、「ナナジンMk-II」「ナナジンレッド」とやる気のなさそうなネーミングの末にアカナナジンとなり、[[バイストン・ウェル]]っぽく最終的にアッカナナジンとなった。<br>アッカは赤い華で桜を意味するという設定はこのとき富野監督が即興で考え出した物である。
+**命名にも一悶着があり、「ナナジンMk-II」「ナナジンレッド」とやる気のなさそうなネーミングの末にアカナナジンとなり、[[バイストン・ウェル]]っぽく最終的にアッカナナジンとなった。アッカは赤い華で桜を意味するという設定はこのとき富野監督が即興で考え出した物である。
*漫画版でも赤くなっているのだが、白黒なので表紙を見ないと赤くなっていることすら分からない。
*漫画版でも赤くなっているのだが、白黒なので表紙を見ないと赤くなっていることすら分からない。