差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
392 バイト追加 、 2015年6月2日 (火) 19:20
微修正。
5行目: 5行目:  
*分類:[[ニュータイプ]]用汎用試作型[[モビルスーツ]]
 
*分類:[[ニュータイプ]]用汎用試作型[[モビルスーツ]]
 
*型式番号:AMX-004(MMS-3)
 
*型式番号:AMX-004(MMS-3)
*全高:18.4m
+
*[[全長一覧|全高]]:18.4m
 
*本体重量:35.2t
 
*本体重量:35.2t
 
*全備重量:57.2t
 
*全備重量:57.2t
*動力:核融合炉
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:核融合炉
 
*ジェネレーター[[出力]]:1,820kw
 
*ジェネレーター[[出力]]:1,820kw
 
*スラスター総推力:61,600kg
 
*スラスター総推力:61,600kg
21行目: 21行目:  
[[アクシズ]]へと逃げ延びたジオン残党が開発した[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]。
 
[[アクシズ]]へと逃げ延びたジオン残党が開発した[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]。
   −
[[一年戦争]]時に投入された[[モビルアーマー]]である[[エルメス]]の後継機で、[[サイコミュ]]を搭載している(そのためエルメス2と呼ばれることも)。肩部には大型のフレキシブル・バインダーを装備し、これによって高い機動性と運動性を獲得している。この装備により、本機の外見は白い蝶のようにも見える。また、シールドとしても使用可能。最大の特徴はビットを小型化した誘導兵器「[[ファンネル]]」を装備している事で、[[オールレンジ攻撃]]を得意としている。
+
[[一年戦争]]時に投入された[[モビルアーマー]]である[[エルメス]]の後継機であり、[[サイコミュ]]を搭載している(そのため「エルメス2」と呼ばれることも)。肩部には大型のフレキシブル・バインダーを装備し、これによって高い機動性と運動性を獲得している。この装備により、本機の外見は白い蝶のようにも見える。また、シールドとしても使用可能。最大の特徴はビットを小型化した誘導兵器「[[ファンネル]]」を装備している事で、[[オールレンジ攻撃]]を得意としている。
   −
本機のサイコミュは稼働のために高いニュータイプ能力を必要としたため、実質的にハマーン専用機となっている。
+
本機のサイコミュは稼働のために高い[[ニュータイプ]]能力を必要としたため、実質的にハマーン専用機となっている。
    
[[グリプス戦役]]末期に実戦投入され、[[Ζガンダム]]や[[ジ・O]]と対等に戦い、[[クワトロ・バジーナ]]の乗る[[百式]]を大破させた。その後、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時にも投入されたが、[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]との一騎打ちに敗れ、撃破された。
 
[[グリプス戦役]]末期に実戦投入され、[[Ζガンダム]]や[[ジ・O]]と対等に戦い、[[クワトロ・バジーナ]]の乗る[[百式]]を大破させた。その後、[[第1次ネオ・ジオン抗争]]時にも投入されたが、[[ジュドー・アーシタ]]の[[ΖΖガンダム]]との一騎打ちに敗れ、撃破された。
29行目: 29行目:  
バリエーションに[[キュベレイMk-II]]、[[量産型キュベレイ]]がある。
 
バリエーションに[[キュベレイMk-II]]、[[量産型キュベレイ]]がある。
   −
名前の由来は大地母神の『キュベレー』である。また、[[ガンダム]]のイメージカラーである「白」を、初めて敵方として使用した機体である。
+
名前の由来は[[ギリシア神話]]の大地母神の「キュベレー」である。また、[[ガンダム]]のイメージカラーである「白」を、初めて敵方として使用した機体である。
    
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
43行目: 43行目:  
:上記と同じだが、出番が減った。アイコンではMk-IIと区別がつきにくい。
 
:上記と同じだが、出番が減った。アイコンではMk-IIと区別がつきにくい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:DCの戦力として登場し、ハマーンが乗る。HP、装甲値は高いが、[[射程]]がやや短い。射程8以上の武器なら射程外から攻撃することも可能だが、パイロットの[[回避]]能力が凄まじいので[[ニュータイプ]]でもなかなか当てられない。さらに、[[反応]]値が高いぶん[[クリティカル]]ヒットを連発してくるので、[[必中]]をかけたスーパー系の必殺技をぶつけて速攻で落とすように。
+
:DCの戦力として登場し、ハマーンが乗る。[[HP]]、装甲値は高いが、[[射程]]がやや短い。射程8以上の武器なら射程外から攻撃することも可能だが、パイロットの[[回避]]能力が凄まじいので[[ニュータイプ]]でもなかなか当てられない。さらに、[[反応]]値が高いぶん[[クリティカル]]ヒットを連発してくるので、[[必中]]をかけたスーパー系の必殺技をぶつけて速攻で落とすように。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:[[ノイエDC]]所属。リアル系ルートでのみ戦える。1マップにしか出現せず、ジュドーで[[説得]]することで戦わずに済ませることも出来るのでどうにも影が薄い。
 
:[[ノイエDC]]所属。リアル系ルートでのみ戦える。1マップにしか出現せず、ジュドーで[[説得]]することで戦わずに済ませることも出来るのでどうにも影が薄い。
49行目: 49行目:  
:実質的なラスボスで、最終話にハマーンが乗る。HP50000を始め、性能が高く強敵である。[[ターン]]の経過で撤退するので、無理に戦う必要はない。ただし、リアル系のみ、倒すと貴重な[[ファティマ]]が手に入る。シリーズを通して、最も手強いキュベレイかもしれない。
 
:実質的なラスボスで、最終話にハマーンが乗る。HP50000を始め、性能が高く強敵である。[[ターン]]の経過で撤退するので、無理に戦う必要はない。ただし、リアル系のみ、倒すと貴重な[[ファティマ]]が手に入る。シリーズを通して、最も手強いキュベレイかもしれない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:Fから引き続き敵として登場。ハマーンは仲間になるが、この機体は持ってこない。Fでもそうだが、打たれ強さだけでなく、高い[[回避]]能力とハマーンの[[切り払い]]が厄介なユニット。しかし完結編の後半になると自軍の強さのインフレが進むため、さほど苦戦はしない。[[オージ]]や[[ゲスト]]との最終決戦を乗り越えてきたポセイダルルートなら尚更である。限界が低めに設定されているので、高い[[運動性]]があまり意味を成さないことも、苦戦しない一因でもある。
+
:Fから引き続き敵として登場。ハマーンは仲間になるが、この機体は持ってこない。Fでもそうだが、打たれ強さだけでなく、高い[[回避]]能力とハマーンの[[切り払い]]が厄介なユニット。
 +
:しかし、完結編の後半になると自軍の強さのインフレが進むため、さほど苦戦はしない。[[オージ]]や[[ゲスト]]との最終決戦を乗り越えてきたポセイダルルートなら尚更である。限界が低めに設定されているので、高い[[運動性]]があまり意味を成さないことも、苦戦しない一因でもある。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:シナリオ「サイレント・ヴォイス」にて登場。ハマーンが乗る。HP40000を誇る上、アクシズの上に陣取っているので[[回避]]と[[防御]]に補正がかかり、ターン毎にHPが回復するためなかなかしぶとい。COMPACT1ではファンネル機全体に言えることだが、隣接するとファンネルが届かなくなる。[[ひらめき]]が使えないパイロットで攻撃する場合は、ダメージを抑える為になるべく隣接しておきたい。ちなみに、カラー版ではHPが30000まで引き下げられた。
+
:シナリオ「サイレント・ヴォイス」にて登場。ハマーンが乗る。HP40000を誇る上、アクシズの上に陣取っているので[[回避]]と[[防御]]に補正がかかり、ターン毎にHPが回復するためなかなかしぶとい。
 +
:COMPACT1ではファンネル機全体に言えることだが、隣接するとファンネルが届かなくなる。[[ひらめき]]が使えないパイロットで攻撃する場合は、ダメージを抑える為になるべく隣接しておきたい。ちなみに、カラー版ではHPが30000まで引き下げられた。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
:HP30000、装甲2500は[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]と同値。攻撃力3100もある[[ファンネル]]の弾数は24。攻撃力だけなら隠しボスの[[サザビー]]より余程強い。
 
:HP30000、装甲2500は[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ帝王]]と同値。攻撃力3100もある[[ファンネル]]の弾数は24。攻撃力だけなら隠しボスの[[サザビー]]より余程強い。
65行目: 67行目:  
:ファンネルがEN消費制になり最大射程が11に増加。消費ENはわずか10でEN回復(大)を所持していることもあり実質弾切れすることがなくなった。スポット参戦マップでは思う存分暴れてもらえる。
 
:ファンネルがEN消費制になり最大射程が11に増加。消費ENはわずか10でEN回復(大)を所持していることもあり実質弾切れすることがなくなった。スポット参戦マップでは思う存分暴れてもらえる。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:シナリオ「愚者の祭典」に登場する[[プルツー]]をジュドーとプルで説得し、シナリオ「イノセントを統べる者」に再登場する[[プルツー]]をジュドーまたはプルで説得すると自軍ユニットとして入手可能。<br />かなりの高性能で、UC系のMS中でもトップクラス。更に[[飛行]]可能で[[地形]]適応も良く、移動後攻撃可能で使い勝手抜群の[[マップ兵器]]ファンネルを装備している。難易度に関係なく入手できるのも良好。MAP兵器版ファンネルが搭載されたのはこの作品が最後。
+
:シナリオ「愚者の祭典」に登場する[[プルツー]]をジュドーとプルで説得し、シナリオ「イノセントを統べる者」に再登場する[[プルツー]]をジュドーまたはプルで説得すると自軍ユニットとして入手可能。
 +
:かなりの高性能で、UC系のMS中でもトップクラス。更に[[飛行]]可能で[[地形]]適応も良く、移動後攻撃可能で使い勝手抜群の[[マップ兵器]]ファンネルを装備している。難易度に関係なく入手できるのも良好。MAP兵器版ファンネルが搭載されたのはこの作品が最後。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:HP回復(大)、EN回復(大)、MAP兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''とF完の約2倍に増加しており、ファンネルも'''11'''という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオでスポット参戦した時には1ターン目から超射程ファンネルで敵を瀕死に追い込んでくれる。放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍も撃破していこう。<br />ハマーン協定ルートに行った時のみ、本人と共に使用可能。仲間になる前に敵仕様('''HP9万''')のキュベレイが[[NPC]]としても登場し、パイロットのハマーンも敵仕様のまま。守り切らないと仲間にならないとも言われるが、そのあまりに高く、守る必要が全くないHP故に本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあって撃墜はまず無いだろう。<br />第3次αにおける正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。<br />全体攻撃に特化した機体である為、ハマーンの[[小隊長能力]]『小隊攻撃の攻撃力+40%』とは相性が悪い。<br />なお、ファンネルの演出はMk-IIと異なる。
+
:HP回復(大)、EN回復(大)、MAP兵器版ファンネルを失ったが、代わりにHPは'''92000'''とF完の約2倍に増加しており、ファンネルも'''11'''という超長射程。当然、これに反撃できる機体は無いに等しく、あるシナリオでスポット参戦した時には1ターン目から超射程ファンネルで敵を瀕死に追い込んでくれる。放置するとそのまま敵を全滅させかねないので、可能な限り自軍も撃破していこう。
 +
:ハマーン協定ルートに行った時のみ、本人と共に使用可能。仲間になる前に敵仕様('''HP90000''')のキュベレイが[[NPC]]としても登場し、パイロットのハマーンも敵仕様のまま。守り切らないと仲間にならないとも言われるが、そのあまりに高く、守る必要が全くないHP故に本当かどうかは謎である。仮にHPが減っても高レベルの底力の恩恵もあって撃墜はまず無いだろう。
 +
:第3次αにおける正史は拒絶ルートだが、ゲーム中は協定を結んだ方が遥かにお得。
 +
:全体攻撃に特化した機体である為、ハマーンの[[小隊長能力]]『小隊攻撃の攻撃力+40%』とは相性が悪い。<br />なお、ファンネルの演出はMk-IIと異なる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:残念ながらハマーンが死亡している正史となっているが、本機は条件を満たせば入手できる。[[キュベレイMk-II]](プル機)の[[改造]]を引き継ぐ。<br />基本的に第2次αとほぼ同じ感覚で使えるが、ファンネルの燃費が大幅に改善され、強力になった。
 
:残念ながらハマーンが死亡している正史となっているが、本機は条件を満たせば入手できる。[[キュベレイMk-II]](プル機)の[[改造]]を引き継ぐ。<br />基本的に第2次αとほぼ同じ感覚で使えるが、ファンネルの燃費が大幅に改善され、強力になった。
73行目: 79行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:敵として登場するのは一回切りではあるが、やはり強敵である。ただ今回は同じシナリオで登場する[[ジ・O]]に機体性能が負けている。ある条件を満たせば味方ユニットとして使える。今回のファンネルは属性が[[バリア貫通]][[ビーム兵器]]。移動後攻撃可能で強力かつ弾数も6発もあるトライチャージが使えるのも大きな特徴。但し、空が飛べない。何故か修理費が[[戦艦]]を含めた自軍ユニット中最高額(というより、敵対時の獲得資金と同額である)。いざという時は[[ロジャー・スミス|ロジャー]]の[[ネゴシエイター|交渉技術]]がプレイヤーを助けてくれることだろう。
+
:敵として登場するのは一回切りではあるが、やはり強敵である。ただ今回は同じシナリオで登場する[[ジ・O]]に機体性能が負けている。ある条件を満たせば、味方ユニットとして使える。
 +
:今回のファンネルは属性が[[バリア貫通]][[ビーム兵器]]。移動後攻撃可能で強力かつ弾数も6発もあるトライチャージが使えるのも大きな特徴。ただし、空が飛べない。何故か修理費が[[戦艦]]を含めた自軍ユニット中最高額(というより、敵対時の獲得資金と同額である)。いざという時は[[ロジャー・スミス|ロジャー]]の[[ネゴシエイター|交渉技術]]がプレイヤーを助けてくれることだろう。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:序盤から敵として登場し、41話でスポット参戦してくれるものの、基本的には一貫して敵側。序盤からパイロットのハマーン共々恐ろしい能力でこちらを苦しめてくる強敵であり、さらにマリーダやフロンタルといった強敵と共に登場することが多いので、苦戦は必至。[[底力]]を持っていないので、一気にカタをつけておきたい。最終決戦での強化版はHPが'''114000'''と第2次αの92000を大幅に超える数値を叩き出した。その他、180越えの運動性・200以上の照準値を合わせて非常に手強い難敵になっており、加入したシャアですら命中率0%が当たり前の状態になっている。
+
:序盤から敵として登場し、第41話で[[スポット参戦]]してくれるものの、基本的には一貫して敵側。序盤からパイロットの[[ハマーン・カーン|ハマーン]]共々恐ろしい能力でこちらを苦しめてくる強敵であり、さらに[[マリーダ・クルス|マリーダ]]や[[フル・フロンタル|フロンタル]]といった強敵と共に登場することが多いので、苦戦は必至。[[底力]]を持っていないので、一気にカタをつけておきたい。
 +
:最終決戦での強化版はHPが'''114000'''と第2次αの92000を大幅に超える数値を叩き出した。その他、180越えの運動性・200以上の照準値を合わせて非常に手強い難敵になっており、加入した[[シャア・アズナブル|シャア]]ですら命中率0%が当たり前の状態になっている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
:前作に引き続き敵として登場するが、ストーリー中盤にてハマーン共々無条件で自軍に加入し、右側用の味方仕様グラフィックも用意されている。νガンダムとサザビーのような単体攻撃必殺技はないが、味方仕様ハマーンはシングルアタック持ちなので、ボス戦の火力は決して弱くない。
+
:前作に引き続き敵として登場するが、ストーリー中盤にてハマーン共々無条件で自軍に加入し、右側用の味方仕様グラフィックも用意されている。
 +
:[[νガンダム]]と[[サザビー]]のような単体攻撃必殺技はないが、味方仕様ハマーンはシングルアタック持ちなので、ボス戦の火力は決して弱くない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
118行目: 127行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ビームサーベル
+
;[[ビームサーベル]]
:前腕部に格納された格闘戦用兵装。ジュドーとの一騎打ちでは二刀流で応戦した。
+
:前腕部に格納された格闘戦用兵装。[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]との一騎討ちでは二刀流で応戦した。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
 
:ゲームでの使用頻度は低い。
 
;;ビームガン
 
;;ビームガン
 
::ビームサーベルを格納したままの状態では、掌から発射するビームガンとして機能する。
 
::ビームサーベルを格納したままの状態では、掌から発射するビームガンとして機能する。
::武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。基本的にどの作品でも弾数が16発で設定される謎の拘りがある。
+
::武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。基本的に、どの作品でも弾数が16発で設定されるという謎の拘りがある。
::Zではトライチャージ用の武装で、移動後に使えて射程と弾数に優れるという超高性能な仕様だった。
+
::[[スーパーロボット大戦Z|Z]]ではトライチャージ用の武装で、移動後に使えて射程と弾数に優れるという超高性能な仕様だった。
 
;[[ファンネル]]
 
;[[ファンネル]]
:機体の後部スカートに10基(あるいはそれ以上)格納されている、本機のメインウェポン。正式名称は「ファンネル・ビット」である。ビットはジェネレーターを搭載していた為に大型であったが、代わりにエネルギーCAPを搭載する事で小型化に成功している。その形状が漏斗(ファンネル)に似ていた為にこの名が付いた。そのインパクトで漏斗型以外のタイプもファンネルの名がつくことになった。
+
:機体の後部スカートに10基(あるいはそれ以上)格納されている、本機のメインウェポン。正式名称は「ファンネル・ビット」である。
 +
:ビットはジェネレーターを搭載していた為に大型であったが、代わりにエネルギーCAPを搭載する事で小型化に成功している。その形状が漏斗(ファンネル)に似ていた為にこの名が付いた。そのインパクトで漏斗型以外のタイプもファンネルの名がつくことになった。
 
:ゲームではこの武器の使い勝手がそのまま機体の使い勝手に直結する。シリーズによっては高性能なMAP兵器版ファンネルも搭載している場合があるが、あまりに強すぎる為か、近年の作品では未搭載。
 
:ゲームではこの武器の使い勝手がそのまま機体の使い勝手に直結する。シリーズによっては高性能なMAP兵器版ファンネルも搭載している場合があるが、あまりに強すぎる為か、近年の作品では未搭載。
 
;大型ビームサーベル
 
;大型ビームサーベル
:『星の鼓動は愛』で追加された武装。バインダー内にマウントしている。
+
:[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版]]『星の鼓動は愛』で追加された武装。バインダー内にマウントしている。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
153行目: 163行目:  
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのデフォルトBGM。
 
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]でのデフォルトBGM。
 
;「サイレント・ヴォイス」
 
;「サイレント・ヴォイス」
:ZZ名義で参戦した時はこちら。
+
:ΖΖ名義で参戦した時はこちら。
 
;「宇宙を駆ける~激突!」
 
;「宇宙を駆ける~激突!」
 
:[[OE]]で採用。表記は「宇宙を駆ける(part2)」。
 
:[[OE]]で採用。表記は「宇宙を駆ける(part2)」。
159行目: 169行目:  
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[ジ・O]]
 
;対[[ジ・O]]
:[[パプテマス・シロッコ]]との対決、ひいてはハマーンとキュベレイの初実戦相手。[[パラス・アテネ]]と[[ボリノーク・サマーン]]の右腕をファンネルで正確に破壊するも、シロッコは自身のニュータイプ能力で多方向から攻めるファンネルを次々と破壊。最後はハマーンとシロッコとのニュータイプ同士の思念の激突となって互いに硬直するが、対決に割って入った[[カツ・コバヤシ|カツ]]によって引き分けとなった。
+
:[[パプテマス・シロッコ]]との対決、ひいてはハマーンとキュベレイの初実戦相手。[[パラス・アテネ]]と[[ボリノーク・サマーン]]の右腕をファンネルで正確に破壊するも、シロッコは自身のニュータイプ能力で多方向から攻めるファンネルを次々と破壊。
 +
:最後はハマーンとシロッコとのニュータイプ同士の思念の激突となって互いに硬直するが、対決に割って入った[[カツ・コバヤシ|カツ]]によって引き分けとなった。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
167行目: 178行目:  
:キュベレイ2号機。少々の改良を施した程度であり、外見は同じ。
 
:キュベレイ2号機。少々の改良を施した程度であり、外見は同じ。
 
;[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]
 
;[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]
:キュベレイ3号機。外見は同じだが、サイコミュによる遠隔操作機能が追加された。
+
:キュベレイ3号機。外見は同じだが、[[サイコミュ]]による遠隔操作機能が追加された。
 
;[[量産型キュベレイ]]
 
;[[量産型キュベレイ]]
 
:量産型。火力が大幅に強化されている。
 
:量産型。火力が大幅に強化されている。
3,644

回編集

案内メニュー