19行目:
19行目:
また[[エターナル]]の自走砲台[[ミーティア]]との連結により攻撃力・推力が増加する。最新技術を惜しみなく投入した結果、相当なハイスペック機体となっており、後に開発されるセカンドステージシリーズの機体と同等の性能を持ち、パワーに至ってはそれらを凌駕しているとされる。キラによると「'''[[ストライクガンダム|ストライク]]の4倍以上のパワーがある'''」らしい(これが何を指しているのかは不明。[[アムロ・レイ]]の台詞「5倍以上のエネルギーゲインがある」のオマージュと思われる)。
また[[エターナル]]の自走砲台[[ミーティア]]との連結により攻撃力・推力が増加する。最新技術を惜しみなく投入した結果、相当なハイスペック機体となっており、後に開発されるセカンドステージシリーズの機体と同等の性能を持ち、パワーに至ってはそれらを凌駕しているとされる。キラによると「'''[[ストライクガンダム|ストライク]]の4倍以上のパワーがある'''」らしい(これが何を指しているのかは不明。[[アムロ・レイ]]の台詞「5倍以上のエネルギーゲインがある」のオマージュと思われる)。
−
ミーティア装備時については[[フリーダムガンダム(ミーティア)]]の項を参照。後のSEED DESTINYでは後継機の[[ストライクフリーダムガンダム]]が開発された。
+
ミーティア装備時については[[フリーダムガンダム (ミーティア)]]の項を参照。後のSEED DESTINYでは後継機の[[ストライクフリーダムガンダム]]が開発された。
=== [[C.E.]]71時(SEED) ===
=== [[C.E.]]71時(SEED) ===
−
[[ラクス・クライン|ラクス]]の手引きによって、キラが強奪。その後、ザフト軍の地球連合軍本部制圧作戦「オペレーション・スピットブレイク」の最中に現れ、両軍の将兵を大量破壊兵器「サイクロプス」から救うべく、奔走した。その後は軍を離脱したアークエンジェルらと共にオーブ、L4コロニー「メンデル」と転戦し、最終決戦の「第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦」にて[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の駆る[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]と戦闘になり、大破しながらもこれを撃墜する。
+
[[ラクス・クライン|ラクス]]の手引きによって、キラが強奪。その後、ザフトの地球連合軍本部制圧作戦「オペレーション・スピットブレイク」の最中に現れ、両軍の将兵を大量破壊兵器「サイクロプス」から救うべく、奔走した。その後は軍を離脱したアークエンジェルらと共にオーブ、L4コロニー「メンデル」と転戦し、最終決戦の「第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦」にて[[ラウ・ル・クルーゼ|クルーゼ]]の駆る[[プロヴィデンスガンダム|プロヴィデンス]]と戦闘になり、大破しながらもこれを撃墜する。
なお、フリーダム奪取事件の手引きは公式にはクルーゼが行った事になっているとはいえ、そう簡単にザフトから譲渡されるとは考えにくいため、何らかの工作が行われた可能性が高い。恐らくクライン派が裏工作をしたのだろう。
なお、フリーダム奪取事件の手引きは公式にはクルーゼが行った事になっているとはいえ、そう簡単にザフトから譲渡されるとは考えにくいため、何らかの工作が行われた可能性が高い。恐らくクライン派が裏工作をしたのだろう。
31行目:
31行目:
=== [[C.E.]]73時(DESTINY) ===
=== [[C.E.]]73時(DESTINY) ===
−
大戦後、大破した本機は回収・修復され、アスハ家別邸の地下シェルターに隠されていた。2年後、ラクスを暗殺するための特殊部隊からラクスを守るために、キラが搭乗して戦闘を行う。以後、あちこちの戦場で戦闘するが、ザフト軍の「エンジェル・ダウン作戦」において[[インパルスガンダム]]によって撃墜され、爆散した。キラは軽傷で生還したのだが、アニメでは明らかに核爆発級の火球が広がっているし、コックピットの真下を対艦刀が貫通している、という奇妙な点が見受けられ、どう考えても軽傷で済むわけが無い。これに関しては後に、撃墜される直前に咄嗟に核エンジンを停止させた為、無事だったと説明されたが…。
+
大戦後、大破した本機は回収・修復され、アスハ家別邸の地下シェルターに隠されていた。2年後、ラクスを暗殺するための特殊部隊からラクスを守るために、キラが搭乗して戦闘を行う。以後、あちこちの戦場で戦闘するが、ザフトの「エンジェル・ダウン作戦」において[[インパルスガンダム]]によって撃墜され、爆散した。キラは軽傷で生還したのだが、アニメでは明らかに核爆発級の火球が広がっているし、コックピットの真下を対艦刀が貫通している、という奇妙な点が見受けられ、どう考えても軽傷で済むわけが無い。これに関しては後に、撃墜される直前に咄嗟に核エンジンを停止させた為、無事だったと説明されたが…。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
46行目:
46行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
−
:小隊システムが無いので普通のMSに。地味に[[ジャスティスガンダム(ミーティア)]]との[[合体攻撃]]も作られている。運動性はリアル系でもトップクラスであるがサイズMなので実際はそこまで回避できず、さらにJでは全体的に被弾率が高く、命中率ゼロの相手をCPUが攻撃しない仕様もあり、囮として使うなら注意が必要。結構長く使う[[ストライクガンダム]]の改造が引き継がれないのが難点。
+
:小隊システムが無いので普通のMSに。地味に[[ジャスティスガンダム (ミーティア)]]との[[合体攻撃]]も作られている。運動性はリアル系でもトップクラスであるがサイズMなので実際はそこまで回避できず、さらにJでは全体的に被弾率が高く、命中率ゼロの相手をCPUが攻撃しない仕様もあり、囮として使うなら注意が必要。結構長く使う[[ストライクガンダム]]の改造が引き継がれないのが難点。
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:参加が遅く、アストレイシリーズとは別機体の為にレッドフレームからの引き継ぎが無い。更に一通りの一軍メンバーが揃っているので倉庫入りする事も。しかし、Nジャマーキャンセラーが特殊能力として実装されたので、ポテンシャル的には歴代最強のフリーダムとも言える(NJCそのものはドレッドノートやBFセカンドL・LL等や条件を満たした時はハイペリオンも装備するため、専売特許ではないのだが)。なお、本機を改造すると例の如くSEED系の機体にも改造が引き継がれる。戦闘シーンは前作Jのブラッシュアップという感じだが、ビームサーベルのモーションが最後にアンビデクストラス・ハルバードで突くように変更された。プロヴィデンスにイベント戦闘でトドメを刺すシーンがあるので原作を意識した演出と思われる。
:参加が遅く、アストレイシリーズとは別機体の為にレッドフレームからの引き継ぎが無い。更に一通りの一軍メンバーが揃っているので倉庫入りする事も。しかし、Nジャマーキャンセラーが特殊能力として実装されたので、ポテンシャル的には歴代最強のフリーダムとも言える(NJCそのものはドレッドノートやBFセカンドL・LL等や条件を満たした時はハイペリオンも装備するため、専売特許ではないのだが)。なお、本機を改造すると例の如くSEED系の機体にも改造が引き継がれる。戦闘シーンは前作Jのブラッシュアップという感じだが、ビームサーベルのモーションが最後にアンビデクストラス・ハルバードで突くように変更された。プロヴィデンスにイベント戦闘でトドメを刺すシーンがあるので原作を意識した演出と思われる。
121行目:
121行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
−
;[[フリーダムガンダム(ミーティア)]]
+
;[[フリーダムガンダム (ミーティア)]]
:武装モジュールであるミーティアを装着した状態。
:武装モジュールであるミーティアを装着した状態。
;[[ストライクフリーダムガンダム]]
;[[ストライクフリーダムガンダム]]