差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
250 バイト除去 、 2015年5月7日 (木) 15:29
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
=== TVシリーズに登場 ===
 
=== TVシリーズに登場 ===
 
;[[プロトゲッターロボ]]
 
;[[プロトゲッターロボ]]
:[[プロトゲッター1]]、[[プロトゲッター2]]、[[プロトゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は早乙女達人(SRW未登場)を始めとする三名。
+
:[[プロトゲッター1]]、[[プロトゲッター2]]、[[プロトゲッター3]]に[[変形]]する。操縦者は早乙女達人(SRW未登場)を始めとする三名。
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
;[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]
 
:『[[ゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ゲッター1]]、[[ゲッター2]]、[[ゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[巴武蔵]]。
 
:『[[ゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ゲッター1]]、[[ゲッター2]]、[[ゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[巴武蔵]]。
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
 
;[[ゲッターロボG (ロボット)|ゲッターロボG]]
:『[[ゲッターロボG]]』に登場。<br />[[ゲッタードラゴン]]、[[ゲッターライガー]]、[[ゲッターポセイドン]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]。
+
:『[[ゲッターロボG]]』に登場。[[ゲッタードラゴン]]、[[ゲッターライガー]]、[[ゲッターポセイドン]]に[[変形]]する。操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[車弁慶]]。
 
;[[ゲッターQ]]
 
;[[ゲッターQ]]
:『[[ゲッターロボ]]』に登場。[[変形]]機構は無い。<br />[[早乙女ミユキ]](ゴーラ王女)が搭乗。ゲームでは[[早乙女ミチル]]が搭乗する事も多い。
+
:『[[ゲッターロボ]]』に登場。[[変形]]機構は無い。[[早乙女ミユキ]](ゴーラ王女)が搭乗。ゲームでは[[早乙女ミチル]]が搭乗する事も多い。
    
=== 漫画版・OVA版に登場 ===
 
=== 漫画版・OVA版に登場 ===
 
;[[真ゲッターロボ]]
 
;[[真ゲッターロボ]]
:原作漫画版『ゲッターロボ號』、『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』を始め、他多くの作品に登場。<br />[[真ゲッター1]]、[[真ゲッター2]]、[[真ゲッター3]]に[[変形]]する。<br />原作漫画版での操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[一文字號]]、[[大道剴]]、他数名。<br />『[[世界最後の日]]』では[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]、後に[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]。<br />『[[真対ネオ]]』では[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。<br />団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』では[[闇の帝王]]に造られた[[巴武蔵]]の[[クローン]]三人が操縦している。
+
:原作漫画版『ゲッターロボ號』、『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)|真ゲッターロボ]]』を始め、他多くの作品に登場。[[真ゲッター1]]、[[真ゲッター2]]、[[真ゲッター3]]に[[変形]]する。
 +
:原作漫画版での操縦者は[[流竜馬]]、[[神隼人]]、[[一文字號]]、[[大道剴]]、他数名。『[[世界最後の日]]』では[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]、後に[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]。『[[真対ネオ]]』では[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。団龍彦の小説『スーパーロボット大戦』では[[闇の帝王]]に造られた[[巴武蔵]]の[[クローン]]三人が操縦している。
 
;[[ブラックゲッター]]
 
;[[ブラックゲッター]]
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。<br />初代[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体。<br />操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』に登場。初代[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を改造した機体。操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]。
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
 
;[[量産型ゲッタードラゴン]]
:『世界最後の日』に登場。<br />[[ゲッターロボG]]の[[量産型]]。ライガー形態やポセイドン形態にも[[変形]]可能。
+
:『世界最後の日』に登場。[[ゲッターロボG]]の[[量産型]]。ライガー形態やポセイドン形態にも[[変形]]可能。
 
;[[メタルビースト・ドラゴン]]
 
;[[メタルビースト・ドラゴン]]
:『世界最後の日』に登場。<br />ゲッターロボGの姿を模した[[メタルビースト]]。<br />操縦者は[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]。
+
:『世界最後の日』に登場。ゲッターロボGの姿を模した[[メタルビースト]]。操縦者は[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]。
 
;[[真ゲッタードラゴン]]
 
;[[真ゲッタードラゴン]]
:『世界最後の日』に登場。<br />[[真ドラゴン]]、[[真ライガー]]、[[真ポセイドン]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]。
+
:『世界最後の日』に登場。[[真ドラゴン]]、[[真ライガー]]、[[真ポセイドン]]に[[変形]]する。操縦者は[[ゴウ]]、[[ケイ]]、[[ガイ]]。
 
;[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]
 
;[[真ドラゴン (第2形態)|邪真ドラゴン]]
 
:[[真ゲッタードラゴン]]の成長段階の一つ。
 
:[[真ゲッタードラゴン]]の成長段階の一つ。
 
;[[ネオゲッターロボ]]
 
;[[ネオゲッターロボ]]
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ネオゲッター1]]、[[ネオゲッター2]]、[[ネオゲッター3]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
+
:『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』に登場。[[ネオゲッター1]]、[[ネオゲッター2]]、[[ネオゲッター3]]に[[変形]]する。操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場。<br />[[恐竜帝国]]の[[キャプテン・ニオン]]が搭乗したゲッターロボのプロトタイプの一機。
+
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場。[[恐竜帝国]]の[[キャプテン・ニオン]]が搭乗したゲッターロボのプロトタイプの一機。
 
;[[神ゲッターロボ]]
 
;[[神ゲッターロボ]]
 
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場した、[[真ゲッターロボ]]の更なる進化形態。
 
:『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』に登場した、[[真ゲッターロボ]]の更なる進化形態。
 
;[[ゲッターエンペラー]]
 
;[[ゲッターエンペラー]]
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』で初登場した、ゲッターロボの最終進化系。<br />PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』でも自軍の[[戦艦]]として登場する。
+
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』で初登場した、ゲッターロボの最終進化系。PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』でも自軍の[[戦艦]]として登場する。
 
;[[ゲッターロボ (新)]]
 
;[[ゲッターロボ (新)]]
:『[[新ゲッターロボ]]』に登場。<br />[[ゲッター1 (新)]]、[[ゲッター2 (新)]]、[[ゲッター3 (新)]]に[[変形]]する。<br />操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[武蔵坊弁慶]]。
+
:『[[新ゲッターロボ]]』に登場。[[ゲッター1 (新)]]、[[ゲッター2 (新)]]、[[ゲッター3 (新)]]に[[変形]]する。操縦者は[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[武蔵坊弁慶]]。
    
== スパロボに未登場の機体 ==
 
== スパロボに未登場の機体 ==
42行目: 43行目:  
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』や『[[新ゲッターロボ]]』に登場。[[ゲッターロボG]]の進化系であり、[[ゲッターエンペラー]]へと繋がる存在。
 
:『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』や『[[新ゲッターロボ]]』に登場。[[ゲッターロボG]]の進化系であり、[[ゲッターエンペラー]]へと繋がる存在。
 
;ゲッターロボ號
 
;ゲッターロボ號
:TVアニメ及び漫画『ゲッターロボ號』に登場。<br />ゲッター號、ゲッター翔、ゲッター剴に[[変形]]する。<br />操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
+
:TVアニメ及び漫画『ゲッターロボ號』に登場。ゲッター號、ゲッター翔、ゲッター剴に[[変形]]する。操縦者は[[一文字號]]、[[橘翔]]、[[大道剴]]。
 
:;スーパーゲッター號
 
:;スーパーゲッター號
::TVアニメ及び漫画『ゲッターロボ號』に登場。<br />ゲッター號にGアームライザーのパーツを装備した強化形態。
+
::TVアニメ及び漫画『ゲッターロボ號』に登場。ゲッター號にGアームライザーのパーツを装備した強化形態。
 
;ゲッターロボアーク
 
;ゲッターロボアーク
:漫画『ゲッターロボアーク』に登場。<br />ゲッターアーク、ゲッターキリク、ゲッターカーンに[[変形]]する。<br />操縦者は流拓馬、カムイ・ショウ、山岸獏。
+
:漫画『ゲッターロボアーク』に登場。ゲッターアーク、ゲッターキリク、ゲッターカーンに[[変形]]する。操縦者は流拓馬、カムイ・ショウ、山岸獏。
 
;ゲッターゼロ
 
;ゲッターゼロ
:漫画『真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember』に登場。<br />[[ゲッターロボ]]が「真のゲッター計画」によって進化した形態。操縦者は[[流竜馬]]。
+
:漫画『真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember』に登場。[[ゲッターロボ]]が「真のゲッター計画」によって進化した形態。操縦者は[[流竜馬]]。
 
;プロトタイプ・ゲッター
 
;プロトタイプ・ゲッター
:漫画『ゲッターロボ飛焔 ~THE EARTH SUICIDE~』に登場。<br />プロトタイプ・ゲッター1、プロトタイプ・ゲッター2、プロトタイプ・ゲッター3に[[変形]]する。`<br />操縦者は竜牙剣、天草弾、鋼轟鬼。
+
:漫画『ゲッターロボ飛焔 ~THE EARTH SUICIDE~』に登場。プロトタイプ・ゲッター1、プロトタイプ・ゲッター2、プロトタイプ・ゲッター3に[[変形]]する。`操縦者は竜牙剣、天草弾、鋼轟鬼。
 
;ゲッターロボ飛焔
 
;ゲッターロボ飛焔
 
:上記のプロトタイプ・ゲッターが進化した形態。
 
:上記のプロトタイプ・ゲッターが進化した形態。
 
;ゲッターロボ(偽書)
 
;ゲッターロボ(偽書)
:漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』に登場。<br />ゲッターI、ゲッターII、ゲッターIIIに[[変形]]する。<br />操縦者は了、ハヤト、ムサシ。
+
:漫画『偽書ゲッターロボ ダークネス』に登場。ゲッターI、ゲッターII、ゲッターIIIに[[変形]]する。操縦者は了、ハヤト、ムサシ。
 
;ゲッターロボ斬
 
;ゲッターロボ斬
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場した、女性型ゲッターロボ。<br />ゲッター烈火、ゲッター紫電、ゲッター金剛に[[変形]]する。<br />操縦者は水樹茜、秋山椿、柴崎楓。
+
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場した、女性型ゲッターロボ。ゲッター烈火、ゲッター紫電、ゲッター金剛に[[変形]]する。操縦者は水樹茜、秋山椿、柴崎楓。
 
;量産型ゲッターロボ
 
;量産型ゲッターロボ
 
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。初代ゲッターロボの量産タイプで、プロトゲッター同様に白いボディをしている。作中では[[キャプテン・ニオン|ニオン]]並びに[[恐竜兵士|爬虫兵]]が奪って搭乗した。
 
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。初代ゲッターロボの量産タイプで、プロトゲッター同様に白いボディをしている。作中では[[キャプテン・ニオン|ニオン]]並びに[[恐竜兵士|爬虫兵]]が奪って搭乗した。
 
;ブラックゲッター
 
;ブラックゲッター
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。<br />OVA『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』にも[[ブラックゲッター|同名機体]]が登場するが、設定・外見は大きく異なる。
+
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。OVA『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』にも[[ブラックゲッター|同名機体]]が登場するが、設定・外見は大きく異なる。
 
;真ゲッタードラゴン
 
;真ゲッタードラゴン
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。<br />OVA『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』にも[[真ドラゴン|同名機体]]が登場するが、設定・外見は大きく異なる。
+
:PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』に登場。OVA『[[真ゲッターロボ 世界最後の日|世界最後の日]]』にも[[真ドラゴン|同名機体]]が登場するが、設定・外見は大きく異なる。
 
;ゲッターデーモン
 
;ゲッターデーモン
:富士原昌幸の読切漫画『ゲッターロボ大激戦』に登場。ゲッターウザーラ、ゲッタームウ、ゲッターダイに変形する。<br />操縦者は[[帝王ゴール]]、[[ブライ大帝]]、プロフェッサー・ランドウ。
+
:富士原昌幸の読切漫画『ゲッターロボ大激戦』に登場。ゲッターウザーラ、ゲッタームウ、ゲッターダイに変形する。操縦者は[[帝王ゴール]]、[[ブライ大帝]]、プロフェッサー・ランドウ。
 
;デビルゲッター
 
;デビルゲッター
:永井豪による漫画『デビルマン対ゲッターロボ』に登場。<br />[[メカザウルス]]と融合したデーモンに対抗するため、'''デビルマン(不動明)がゲッターロボと一体化した'''存在。ゲッターロボの各形態とデビルマンが入り混じった姿となっている。<br />操縦していた竜馬・隼人・武蔵の三人も、取り込まれるような形でゲッターロボ(及びデビルマン)と一体化している。
+
:永井豪による漫画『デビルマン対ゲッターロボ』に登場。[[メカザウルス]]と融合したデーモンに対抗するため、'''デビルマン(不動明)がゲッターロボと一体化した'''存在。ゲッターロボの各形態とデビルマンが入り混じった姿となっている。操縦していた竜馬・隼人・武蔵の三人も、取り込まれるような形でゲッターロボ(及びデビルマン)と一体化している。
 
;ゲッタークイーン
 
;ゲッタークイーン
:『デビルマン対ゲッターロボ』に登場。<br />TV版のゲッターQとほぼ同じ名前だがデザインは異なり、ゲッターロボのプロトタイプという扱いで二機のゲットマシンが変形合体し、武装も胸部に内蔵したミサイルとゲームとも異なる。<br />ゲッターとデビルマンの支援のため、ミチルと美樹が搭乗した(美樹は素人なので操縦はほぼミチルに任せている)。
+
:『デビルマン対ゲッターロボ』に登場。TV版のゲッターQとほぼ同じ名前だがデザインは異なり、ゲッターロボのプロトタイプという扱いで二機のゲットマシンが変形合体し、武装も胸部に内蔵したミサイルとゲームとも異なる。ゲッターとデビルマンの支援のため、ミチルと美樹が搭乗した(美樹は素人なので操縦はほぼミチルに任せている)。
 
;ダイノゲッター
 
;ダイノゲッター
:漫画『ダイノゲッター』に登場。<br />ダイノゲッター1、ダイノゲッター2、ダイノゲッター3に変形する。通常戦闘時の人型形態の他に人型形態から直接変形した恐竜形態「'''ダイノモード'''」を持つ。
+
:漫画『ダイノゲッター』に登場。ダイノゲッター1、ダイノゲッター2、ダイノゲッター3に変形する。通常戦闘時の人型形態の他に人型形態から直接変形した恐竜形態「'''ダイノモード'''」を持つ。
    
== パイロット ==
 
== パイロット ==

案内メニュー