差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
584 バイト追加 、 2015年5月6日 (水) 18:22
編集の要約なし
24行目: 24行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:立ち位置は原作と同様だが、今回は[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]の部下。本人の能力に加え[[カテゴリーF]]の効果で強烈な命中・回避を持つ強敵。未来編で宇宙ルートを通った際は彼ら兄弟が[[核ミサイル]]を持ち出したことが[[アンセスター]]との決別の決定的な理由となる。その後難ルートの「黒歴史の終焉」では[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]と手を組んで[[プリベンター]]に最後の総攻撃を仕掛けてくるが、通らなかった場合は特に決戦もなく退場してしまう。なお弟が先に倒されると[[精神コマンド]]を使ってくるのは以後シリーズではお約束。ちなみに「私の愛馬は凶暴です」と言う場面では専用のグラフィックが用意されている。
+
:初登場作品。立ち位置は原作と同様だが、今回は[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]の部下。本人の能力に加え[[カテゴリーF]]の効果で強烈な命中・回避を持つ強敵。未来編で宇宙ルートを通った際は彼ら兄弟が[[核ミサイル]]を持ち出したことが[[アンセスター]]との決別の決定的な理由となる。その後難ルートの「黒歴史の終焉」では[[グエン・サード・ラインフォード|グエン]]と手を組んで[[プリベンター]]に最後の総攻撃を仕掛けてくるが、通らなかった場合は特に決戦もなく退場してしまう。なお弟が先に倒されると[[精神コマンド]]を使ってくるのは以後シリーズではお約束。ちなみに「私の愛馬は凶暴です」と言う場面では専用のグラフィックが用意されている。
 +
 
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:今回は原作どおり新地球連邦軍のエージェント。道化回りを演じ、サテライトランチャーを入手。射程無限のMAP兵器を毎ターン連発してくる。最後は[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]軍と行動を共にする。なお出生の秘密に「[[デスティニープラン]]」が関連しており、ガンダム系クロスオーバー展開がなされている。ちなみにifルートで彼ら兄弟に引導を渡すのは[[ギルバート・デュランダル]]であった。今回はオルバ共々死ぬことなく生き残っている(弟と違って直接的な登場シーンはないが)。弟と違い台詞が新規収録された。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:最終話においてまさかの再登場。他の[[Z-BLUE]]のメンバーと関わってきた多くの人達と同様に[[至高神Z]]に挑む[[Z-BLUE]]に向けて応援の祈りを送っている。出番はこの1シーンのみだがボンボン版の最終話と同じようにその様からはかつての怨念は一切感じられず、本作は漸く彼ら兄弟が救われた作品といえなくもない。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:今回も立場は同じ。最初は[[ネオ・ジオン]]にいる。後に、切り札であるサテライトランチャーを武器に様々な勢力に接触してくる。最後は[[機械帝国ガルファ]]に加担する。
 
:今回も立場は同じ。最初は[[ネオ・ジオン]]にいる。後に、切り札であるサテライトランチャーを武器に様々な勢力に接触してくる。最後は[[機械帝国ガルファ]]に加担する。
;[[スーパーロボット大戦Z]]
  −
:今回は原作どおり新地球連邦軍のエージェント。道化回りを演じ、サテライトランチャーを入手。射程無限のMAP兵器を毎ターン連発してくる。最後は[[ギム・ギンガナム|ギンガナム]]軍と行動を共にする。なお出生の秘密に「[[デスティニープラン]]」が関連しており、ガンダム系クロスオーバー展開がなされている。ちなみにifルートで彼ら兄弟に引導を渡すのは[[ギルバート・デュランダル]]であった。今回はオルバ共々死ぬことなく生き残っている(弟と違って直接的な登場シーンはないが)。弟と違い台詞が新規収録された。
      
== パイロットステータスの傾向 ==
 
== パイロットステータスの傾向 ==
匿名利用者

案内メニュー