3行目:
3行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
原作は横山光輝作品の漫画『ジャイアント・ロボ』で、こちらはかつて特撮作品で制作・放送されたが、SRWに登場しているのは今川泰宏監督のもと製作されたOVA作品である。なお特撮版は、同じくバンプレスト発売の『[[スーパー特撮大戦2001]]』等に参戦している。
+
横山光輝氏の漫画『ジャイアント・ロボ』を原作に今川泰宏監督のもと製作されたOVA作品。1992年から実に7年の歳月をかけ全7話が製作されたが、描かれたストーリーは膨大な世界観のごく一部に過ぎないとされている。長い年月を費やして作りこまれた極めて高いクオリティ映像と、舞台を思わせる密度の濃い演出手法の完成度から、ファンの間で次回作を望む声は根強い。
−
−
1992年から実に7年の歳月をかけ全7話が製作されたが、描かれたストーリーは膨大な世界観のごく一部に過ぎないとされている。長い年月を費やして作りこまれた極めて高いクオリティ映像と、舞台を思わせる密度の濃い演出手法の完成度から、ファンの間で次回作を望む声は根強い。
また、基本設定・ストーリーは異なるものの、本作の構想を基にした漫画作品『ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日』とその続編『ジャイアントロボ バベルの籠城』が、漫画雑誌「チャンピオンRED」において2006年から2014年まで連載されており、こちらも高い評価を得ている。
また、基本設定・ストーリーは異なるものの、本作の構想を基にした漫画作品『ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日』とその続編『ジャイアントロボ バベルの籠城』が、漫画雑誌「チャンピオンRED」において2006年から2014年まで連載されており、こちらも高い評価を得ている。
−
他作品に登場したキャラを別の作品に登場させる、所謂『スターシステム』を積極的に活用しているのに加えて、原作では善玉キャラであった人物を悪役として起用するなど、チャレンジブルな面も評価が高い。具体的には横山光輝の漫画版『三国志』における後半の主役「[[諸葛亮孔明]]」が敵方である[[BF団]]の軍師であったり、[[BF団]]の首領「[[ビッグ・ファイア]]」が同じく横山光輝の漫画『バビル2世』の[[主人公]]の容姿と同じであることなどが挙げられる。このシステムのおかげで、敵・味方とも実に個性的なキャラクターが数多く存在している。特に味方側の[[九大天王]]、敵側の[[十傑集]]はその極みと言える(ただし、九大天王は2人しか登場していないため、十傑集にインパクトで劣ってしまっている)。
+
他作品に登場したキャラを別の作品に登場させる「スターシステム」を積極的に活用しているのに加えて、原作では善玉キャラであった人物を悪役として起用するなど、チャレンジブルな面も評価が高い。具体的には横山光輝の漫画版『三国志』における後半の主役「[[諸葛亮孔明]]」が敵方である[[BF団]]の軍師であったり、[[BF団]]の首領「[[ビッグ・ファイア]]」が同じく横山光輝の漫画『バビル2世』の[[主人公]]の容姿と同じであることなどが挙げられる。このシステムのおかげで、敵・味方とも実に個性的なキャラクターが数多く存在している。特に味方側の[[九大天王]]、敵側の[[十傑集]]はその極みと言える(ただし、九大天王は2人しか登場していないため、十傑集にインパクトで劣ってしまっている)。
−
このスターシステムの採用が故に現在は版権の取得が難しい作品とされている。元ネタである各作品の版権も個別に取得する必要があるとの説もあり、スパロボシリーズには2000年発売の『[[スーパーロボット大戦α]]』と同時に版権を取得したと思われる『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』(2001年発売)を最後に出演していない。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』発売後の2004年には、原作者の横山光輝氏が死去したこともあり、今後の作品で参戦が果たされるかどうかは不明である。
+
なお、特撮版は同じくバンプレスト発売の『[[スーパー特撮大戦2001]]』に参戦している。
== ストーリー ==
== ストーリー ==
99行目:
97行目:
;[[ジャイアント・ロボ]]
;[[ジャイアント・ロボ]]
:
:
−
;[[銀鈴ロボTYPE-1]]
+
;[[銀鈴ロボ]]
−
:
−
;[[銀鈴ロボTYPE-2]]
:
:
134行目:
130行目:
:BF団の主戦力である機動兵器。殆どの機体が上記のシズマドライブで稼働している。開発者はブラック博士(SRW未登場)。
:BF団の主戦力である機動兵器。殆どの機体が上記のシズマドライブで稼働している。開発者はブラック博士(SRW未登場)。
;[[GR計画]]
;[[GR計画]]
−
:[[ジャイアント・ロボ]]らGRシリーズの開発計画。だが真の目的は別にあり、[[BF団]]の悲願の計画である。<br />[[αシリーズ]]では[[STMC]]らを含む世界の終末を回避するための手段であったとも言われている。
+
:[[ジャイアント・ロボ]]らGRシリーズの開発計画。だが真の目的は別にあり、[[BF団]]の悲願の計画である。[[αシリーズ]]では[[STMC]]らを含む世界の終末を回避するための手段であったとも言われている。
== 楽曲 ==
== 楽曲 ==
144行目:
140行目:
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
+
本作の特徴であるスターシステムの採用が故に現在は版権の取得が難しい作品とされている。元ネタである各作品の版権も個別に取得する必要があるとの説もあり、スパロボシリーズには2000年発売の『[[スーパーロボット大戦α]]』と同時に版権を取得したと思われる『[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』(2001年発売)を最後に出演していない。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』発売後の2004年には、原作者の横山光輝氏が死去したこともあり、今後の作品で参戦が果たされるかどうかは不明である。
+
=== αシリーズ ===
=== αシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
−
:序盤で原作第1話が再現されるが、眩惑のセルバンテスが生きていたり大怪球フォーグラーが登場しないなど、原作を全然消化しないまま終わる。当初の予定では[[αシリーズ]]の以後の作品において重要な位置を占める作品となる予定だったが、上記の理由から以降のシリーズには参戦しなかった。そのため、[[ビッグ・ファイア]]や[[BF団]]が果たすはずだった役目はオリジナルキャラの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に受け継がれる事になる。
+
:序盤で原作第1話が再現されるが、眩惑のセルバンテスが生きていたり大怪球フォーグラーが登場しないなど、原作をほとんど消化しないまま終わる。当初の予定では[[αシリーズ]]の以後の作品において重要な位置を占める作品となる予定だったが、上記の理由から以降のシリーズには参戦しなかった。そのため、[[ビッグ・ファイア]]や[[BF団]]が果たすはずだった役目はオリジナルキャラの[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]に受け継がれる事になる。
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:『[[α]]』と同時に開発が開始された作品だが、制作が難航したため発売が本作未参戦の『[[α外伝]]』発売後までずれ込んだ。開発中の段階で以後の作品に参戦できないことが決まっていたのか、本作を取り上げた追加ルートが用意されており、当初の設定の一端に触れる事ができる。
:『[[α]]』と同時に開発が開始された作品だが、制作が難航したため発売が本作未参戦の『[[α外伝]]』発売後までずれ込んだ。開発中の段階で以後の作品に参戦できないことが決まっていたのか、本作を取り上げた追加ルートが用意されており、当初の設定の一端に触れる事ができる。
165行目:
163行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
+
=== Blu-ray ===
+
<amazon>B00QHG9Q4M</amazon><amazon>B008KIWI3Q</amazon>
=== [[DVD]] ===
=== [[DVD]] ===
−
<amazon>B0002RN7U6</amazon><amazon>B0002RN7UG</amazon><amazon>B0002W55NS</amazon><amazon>B0002W55O2</amazon><amazon>B000657KRK</amazon>
+
<amazon>B00005H3HM</amazon><amazon>B001KKR4W6</amazon><amazon>B0002RN7U6</amazon><amazon>B0002RN7UG</amazon><amazon>B0002W55NS</amazon><amazon>B0002W55O2</amazon><amazon>B000657KRK</amazon>
−
=== 漫画版 ===
+
=== 書籍 ===
−
<amazon>4048523430</amazon><amazon>4048524410</amazon>
+
<amazon>4048523430</amazon><amazon>4048524410</amazon><amazon>404413104X</amazon><amazon>4073080288</amazon><amazon>4758010862</amazon>
−
=== 小説版 ===
+
=== 楽曲関連 ===
−
<amazon>404413104X</amazon>
+
<amazon>B00005OOA7</amazon><amazon>B00005OOA8</amazon><amazon>B00005OOA9</amazon><amazon>B00028G4HS</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
{{DEFAULTSORT:しやいあんとろほ THE ANIMATION ちきゆうかせいしするひ}}
{{DEFAULTSORT:しやいあんとろほ THE ANIMATION ちきゆうかせいしするひ}}