150行目:
150行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[陸]](R-1)、[[空]](R-ウィング)
+
;[[陸]](R-1)・[[空]](R-ウィング)
:[[飛行]]能力は、R-ウィングで得る。
:[[飛行]]能力は、R-ウィングで得る。
161行目:
161行目:
:OGs以後、OGシリーズで追加。
:OGs以後、OGシリーズで追加。
−
=== 機体フル改造時のカスタムボーナス ===
+
=== カスタムボーナス ===
;「念動武器の攻撃力+200」
;「念動武器の攻撃力+200」
:GBA版OG2以後、OGシリーズで選択可能。R-1とR-ウィング共通のカスタムボーナスだが、該当する武器はR-1形態時しかない。EXハードモードでは貴重なダメージソースとなる。
:GBA版OG2以後、OGシリーズで選択可能。R-1とR-ウィング共通のカスタムボーナスだが、該当する武器はR-1形態時しかない。EXハードモードでは貴重なダメージソースとなる。
171行目:
171行目:
:[[リアルロボッツファイナルアタック]]におけるR-1のテーマ。
:[[リアルロボッツファイナルアタック]]におけるR-1のテーマ。
−
== 対決・名場面など ==
+
== 対決・名場面 ==
;ミサイル狙撃指令
;ミサイル狙撃指令
:ハガネの発進を阻止すべく、極東基地にDCがMAPWを撃ち込んでくる。直前に発進は完了したものの、ミサイルは対空防御をくぐり抜けてハガネへ接近する。それを撃墜すべくリュウセイは機体に乗り込むが、ここに来てシステムがダウン。刻一刻と時間がなくなる中、リュウセイの必死の叫びがT-LINKシステムを再起動させ、R-1が起動。イングラムのアドバイスを受け、ブーステッド・ライフルで見事にミサイルを撃ち落とすことに成功する。
:ハガネの発進を阻止すべく、極東基地にDCがMAPWを撃ち込んでくる。直前に発進は完了したものの、ミサイルは対空防御をくぐり抜けてハガネへ接近する。それを撃墜すべくリュウセイは機体に乗り込むが、ここに来てシステムがダウン。刻一刻と時間がなくなる中、リュウセイの必死の叫びがT-LINKシステムを再起動させ、R-1が起動。イングラムのアドバイスを受け、ブーステッド・ライフルで見事にミサイルを撃ち落とすことに成功する。
208行目:
208行目:
== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
前述の通りプラスパーツが存在していない機体。初出の『新』ではR-ウィング変形用のパーツをプラスパーツとして扱い、装着後に変形可能となる案が存在していたが、結局没となった。またPTキャリアに乗るという案もあり、これが[[ヒュッケバインMk-III]]用のAMガンナーの原型となっていて、R-1も合体可能という設定はその名残である。
前述の通りプラスパーツが存在していない機体。初出の『新』ではR-ウィング変形用のパーツをプラスパーツとして扱い、装着後に変形可能となる案が存在していたが、結局没となった。またPTキャリアに乗るという案もあり、これが[[ヒュッケバインMk-III]]用のAMガンナーの原型となっていて、R-1も合体可能という設定はその名残である。
−
<!-- == 資料リンク == -->
+
{{バンプレストオリジナル}}
{{バンプレストオリジナル}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:登場メカ英数字・記号]]