101行目:
101行目:
==ゴエティアの悪魔==
==ゴエティアの悪魔==
地獄における爵位(悪魔の階級)を持ち、大規模な軍団を率いている72体の悪魔。<br/>
地獄における爵位(悪魔の階級)を持ち、大規模な軍団を率いている72体の悪魔。<br/>
−
旧約聖書に名を残すイスラエル王国3代目のソロモン王が封印したとされる為、『ソロモン72柱』とも呼ばれている。
+
『旧約聖書』に名を残すイスラエル王国3代目のソロモン王が封印したとされる為、『ソロモン72柱』とも呼ばれている。
+
===王(King)===
+
;バエル(Bael)
+
:66の軍団を率いる序列1番の悪魔。「バアル」とも言う。召喚される際には「猫、人間、蛙の頭を合わせ持った姿」で現れる。
+
:人間を透明にする能力や人間を賢くさせる能力を持つ。
+
:元はオリエント世界で崇拝されていた「バアル・ゼブル(『崇高なるバアル』の意)」と呼ばれる高位の神であったが、『旧約聖書』では悪魔「バアル・ゼブブ([[ヘブライ語]]で『蝿の王』の意。ベルゼブブ、ベルゼバブとも言う)」という扱いになっている。
+
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[バアル]]の名前元として使われている。
===君主(Prince)===
===君主(Prince)===
;ウァサゴ(Vassago)
;ウァサゴ(Vassago)
110行目:
116行目:
;アガレス(Agares)
;アガレス(Agares)
:31の軍団を率いる序列2番の悪魔。召喚される際には「クロコダイルに乗り、手にオオタカをとまらせた老人」の姿で現れる。
:31の軍団を率いる序列2番の悪魔。召喚される際には「クロコダイルに乗り、手にオオタカをとまらせた老人」の姿で現れる。
−
:逃亡者を戻ってこさせる能力や、地震を起こす能力をもち、あらゆる[[言語]]を教えることができる。
+
:逃亡者を戻ってこさせる能力や、地震を起こす能力を持ち、あらゆる[[言語]]を教えることができる。
:力天使の階級に属していたとされる為、厳密に言えば堕天使というべきか。
:力天使の階級に属していたとされる為、厳密に言えば堕天使というべきか。
−
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[アガレス]]の名前元として使われている
+
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[アガレス]]の名前元として使われている。
;ウァレフォル(Valefor)
;ウァレフォル(Valefor)
:10の軍団を率いる序列6番の悪魔。召喚される際には「人間またはロバの頭を持ったライオン」の姿で現れる。
:10の軍団を率いる序列6番の悪魔。召喚される際には「人間またはロバの頭を持ったライオン」の姿で現れる。
124行目:
130行目:
:40の軍団を率いる序列29番の悪魔。召喚される際には「ドラゴンにまたがる右手に毒蛇を持った天使」の姿で現れる。
:40の軍団を率いる序列29番の悪魔。召喚される際には「ドラゴンにまたがる右手に毒蛇を持った天使」の姿で現れる。
:高位の悪魔として有名で、元は座天使(あるいは熾天使)の階級にあった堕天使だという。
:高位の悪魔として有名で、元は座天使(あるいは熾天使)の階級にあった堕天使だという。
+
:元はオリエント世界で崇拝されていた「アスタルト」と呼ばれる豊穣多産の女神であったが、『旧約聖書』では悪魔という扱いになっている。
:*[[機動新世紀ガンダムX]]ではMS[[ガンダムアシュタロン]]の名前元として使われている。
:*[[機動新世紀ガンダムX]]ではMS[[ガンダムアシュタロン]]の名前元として使われている。
;フラウロス(Flauros)
;フラウロス(Flauros)
−
:36軍団を率いる序列64番の悪魔。召喚される際は「恐ろしく力強い豹」の姿か「人間」の姿を取る。
+
:36の軍団を率いる序列64番の悪魔。召喚される際は「恐ろしく力強い豹」の姿か「人間」の姿を取る。
:召喚した人間に過去、現在、未来全ての質問に対して正しく返答するが、魔法陣の三角形の中にいないと嘘の答えを言ってしまう。
:召喚した人間に過去、現在、未来全ての質問に対して正しく返答するが、魔法陣の三角形の中にいないと嘘の答えを言ってしまう。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[フラウス]]の名前元として使われている。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[フラウス]]の名前元として使われている。
===侯爵(Marquess)===
===侯爵(Marquess)===
+
;フェネクス(Phenex)
+
:20の軍団を率いる序列37番の悪魔。「フェニックス」とも言う。召喚される際には鳥のような姿で現れる。
+
:詩作に優れていて話す言葉が詩になる程であるが、人間の姿を取った時には聞き苦しい声でしゃべると言う。
+
:実は、[[ギリシア神話]]に登場する不死鳥フェニックスが悪魔として扱われたものである。
+
:*[[GEAR戦士電童]]では[[フェニックスエール]]の名前の由来となっている。
+
:*[[マクロスゼロ]]では[[VF-0 フェニックス]]の名前の由来となっている。
;ハルファス(Halphas)
;ハルファス(Halphas)
−
:26の軍団を率いる序列38番の悪魔。「ハルパス」とも。召喚される際は「ヒメモリバト」「コウノトリ」の姿で現れる。
+
:26の軍団を率いる序列38番の悪魔。「ハルパス」とも。召喚される際には「ヒメモリバト」「コウノトリ」の姿で現れる。
:塔や町を建設し、武器弾薬で満たす力を持つ他、軍勢を命じられた場所に送り込める。
:塔や町を建設し、武器弾薬で満たす力を持つ他、軍勢を命じられた場所に送り込める。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[ハルパス]]の名前元として使われている。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[ハルパス]]の名前元として使われている。
138行目:
151行目:
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]では登場人物[[オルガ・サブナック]]の名の由来となっている。
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]では登場人物[[オルガ・サブナック]]の名の由来となっている。
;アンドラス(Andras)
;アンドラス(Andras)
−
:30の軍団を率いる序列63番の悪魔。召喚される際は「天使の身体に黒い鳥の頭を持った」姿で現れる。
+
:30の軍団を率いる序列63番の悪魔。召喚される際には「天使の身体に黒い鳥の頭を持った」姿で現れる。
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]では登場人物[[シャニ・アンドラス]]の名の由来となっている。
:*[[機動戦士ガンダムSEED]]では登場人物[[シャニ・アンドラス]]の名の由来となっている。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[アンドラス]]の名前元として使われている。
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[修羅神]]の一体[[アンドラス]]の名前元として使われている。