「闇の皇帝ジークジオン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]([[SDガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::The emperor of the darkness Sieg Zeon]]
*{{登場作品 (人物)|SDガンダム外伝}}
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|SDガンダム外伝}}
| 声優 = {{声優|池田勝|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|池田勝}}
| モチーフ = [[ザクレロ]]<br />[[ジオン公国]]の国旗(幻影)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|横井孝二}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 種族 = [[種族::ジオン族]]
 
| 種族 = [[種族::ジオン族]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
16行目: 8行目:
 
| 称号 = [[称号::皇帝]]
 
| 称号 = [[称号::皇帝]]
 
| MP = 26000
 
| MP = 26000
 +
| モチーフ = [[ザクレロ]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|横井孝二}}
 
}}
 
}}
  
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| タイトル = プロフィール<br />(幻影)
+
| タイトル = 闇の皇帝ジークジオン(幻影)
 +
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|SDガンダム外伝}}
 
| 種族 = 幻影
 
| 種族 = 幻影
 
| MP = 500
 
| MP = 500
 +
| モチーフ = [[ジオン公国]]の国旗
 
}}
 
}}
'''闇の皇帝ジークジオン'''は『[[SDガンダム外伝]]』の登場キャラクター。
+
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ムーア界に潜む[[ジオン族]]の皇帝。
+
『[[SDガンダム外伝]]IV 光の騎士』に登場する、ムーア界に潜む[[ジオン族]]の皇帝。
  
スダ・ドアカワールドの征服を成し遂げる為に物語の背後で暗躍し、ジオン族の紋章を模した幻影の姿で指令を出していた。だが、その正体はジークジオンの本体が[[ザクレロ|ザクレロキャット]]を取り込んで変貌した仮初めの姿であった。
+
スダ・ドアカワールドの征服を成し遂げる為に物語の背後で暗躍し、幻影の姿で指令を出していた<ref>この状態の元ネタは『科学忍者隊ガッチャマン』の総裁X。</ref>。だが、その正体はジークジオンの本体が[[ザクレロ|ザクレロキャット]]を取り込んで変貌した仮初めの姿であった。
  
ムーア界に攻め込んできた[[バーサル騎士ガンダム]]や[[アルガス騎士団]]を苦しめるが、[[黄金の騎士]]の持つサイコゴーレムの水晶で動きを封じられ何とか拘束から脱したものの、その直後[[騎士スペリオルドラゴン]]に腹部のエンブレムを貫かれて敗北する。
+
ムーア界に攻め込んできた[[バーサル騎士ガンダム]]や[[アルガス騎士団]]を苦しめるが、[[黄金の騎士]]の持つサイコゴーレムの水晶で動きを封じられ何とか拘束から脱したものの、その直後[[騎士スペリオルドラゴン]]に腹部のエンブレムを貫かれて消滅する。
  
だが完全に消滅したわけではなく、後に[[ガンダム試作2号機|ガンダム族]]や[[エギーユ・デラーズ|人間族]]を利用し暗躍。後のシリーズで新たな戦乱を引き起こす事になる。
+
だが、消滅したのはザクレロキャットの体に過ぎず、本体は後に[[ガンダム試作2号機|ガンダム族]]や[[エギーユ・デラーズ|人間族]]を利用し暗躍。後のシリーズで新たな戦乱を引き起こす事になる。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。[[惑星アースト]]の「無重力の谷」に守護点の力で封印されていた。その為、呪術士ビグザムの自爆により封印が解除されるまでは地球に現れる事が出来ず、幻影の姿で指令を下していた。
+
:初登場作品。[[惑星アースト]]の「無重力の谷」に守護点の力で封印されていた。
:なお、誰がアーストにジークジオンを封印したのかは最後まで語られないが、恐らくスペリオルドラゴンであろうと思われる。
+
:そのため、呪術師ビグザムの自爆により封印が解除されるまでは地球に現れる事が出来ず、幻影の姿で指令を下していた。なお、誰がアーストにジークジオンを封印したのかは最後まで語られないが、恐らくスペリオルドラゴンであろうと思われる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;炎
 
;炎
:口から発射する青白い火炎(その様相は[[ゴジラ|かの大怪獣]]を髣髴とさせる)。ザクレロの拡散ビーム砲がモチーフだろうか。
+
:口から発射する青白い火炎(その様相は[[ゴジラ|かの大怪獣]]を髣髴とさせる)。『BX』での単体版は赤いオーラで相手を捕えて強制移動させてから、至近距離から炎を浴びせる。[[MAP兵器]]版も存在。
:『BX』での単体版は赤いオーラで相手を捕えて強制移動させてから、至近距離から炎を浴びせる。[[MAP兵器]]版も存在。昨今のシリーズの炎攻撃の例に漏れず攻撃力低下の[[特殊効果]]つきなので、MAP兵器版を喰らうとただでさえ通らないダメージが余計に通らなくなってしまう。
+
:昨今のシリーズの炎攻撃の例に漏れず攻撃力低下の[[特殊効果]]つきなので、MAP兵器版を喰らうとただでさえ通らないダメージが余計に通らなくなってしまう。
;鉤爪
 
:2本の尻尾の先端に備えた鋭い鉤爪。元ネタはザクレロのヒートナタ。
 
:ファミコンソフト『ナイトガンダム物語2 光の騎士』では、全体攻撃技「尻尾の鎌を振り回す」がある。
 
:しかしOVAでは未使用のためか、『BX』でも実装されていない。これが武装として採用されていたら、本人の高い[[格闘 (能力)|格闘]]能力が活かされてより強敵になっていたと思われるため惜しいところ。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
67行目: 59行目:
 
:巨大に見えるが、SDガンダムのキャラクターなのでこのサイズ。標準的な機動兵器サイズと言えば、スダ・ドアカでは確かに超巨大だが。
 
:巨大に見えるが、SDガンダムのキャラクターなのでこのサイズ。標準的な機動兵器サイズと言えば、スダ・ドアカでは確かに超巨大だが。
  
== 機体BGM ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;「巨人との戦い」
 
:『BX』。
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
ジオン族の元締めだけあり、[[回避#回避(能力)|回避]]を含む全ての能力が高レベルで平均化された強敵。[[射撃 (武器属性)|射撃]]武器しかないにもかかわらず[[格闘 (能力)|格闘]]の方が大幅に高い。
+
ジオン族の元締めだけあり、回避を含む全ての能力が高レベルで平均化された強敵。射撃武器しかないにもかかわらず格闘の方が大幅に高い。
  
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
88行目: 77行目:
 
;[[騎士ゼノンマンサ]]
 
;[[騎士ゼノンマンサ]]
 
:側近。
 
:側近。
;[[呪術士ビグザム]]
+
;[[呪術師ビグザム]]
 
:配下。
 
:配下。
;[[騎士ガンダム]] / [[バーサル騎士ガンダム]] / [[騎士スペリオルドラゴン]]
+
;[[騎士スペリオルドラゴン]]
 
:宿敵。「ジークジオン編」における決戦で、最後は彼に打倒される。
 
:宿敵。「ジークジオン編」における決戦で、最後は彼に打倒される。
;[[黄金の騎士|騎士シャア]]、[[セイラ・マス|騎士セイラ]]
 
:彼らの一族に呪いをかけてシャアは猫の獣人に、セイラは[[アッザム|スライムアッザム]]にされてしまった。この一件で特にシャアには深く恨まれており、事あるごとにユニオン族に逆転の一手を授けるなどスペリオルドラゴンに並ぶ邪魔者の一人と言える。
 
 
;フューラーザタリオン
 
;フューラーザタリオン
 
:ジークジオン誕生の元凶その1。「SDコマンド戦記G-ARMS」の世界から時空を越えてスダ・ドアカに墜落した彼の悪しき波動の影響でバロックガンの封印が弱まった。
 
:ジークジオン誕生の元凶その1。「SDコマンド戦記G-ARMS」の世界から時空を越えてスダ・ドアカに墜落した彼の悪しき波動の影響でバロックガンの封印が弱まった。
100行目: 87行目:
 
;ジムヘンソンJr.
 
;ジムヘンソンJr.
 
:依代になっていたザクレロキャットが騎士スペリオルドラゴンに回収された後の引き取り先。
 
:依代になっていたザクレロキャットが騎士スペリオルドラゴンに回収された後の引き取り先。
;[[ガンダム試作2号機|重騎士ガンダムGP02]]
+
;[[ガンダム試作2号機|重騎士ガンダムGP02]] / 重魔騎士アトミックガンダム / 大魔騎士アトミックガンダム
:『聖機兵物語』、『機甲神伝説』にて自身の復活のために操り、憑依して'''アトミックガンダム'''となった。その後、倒された事で分離する。
+
:『聖機兵物語』、『機甲神伝説』にて自身の復活のために操った。
 
;[[エギーユ・デラーズ|エギーユ王]]
 
;[[エギーユ・デラーズ|エギーユ王]]
:『機甲神伝説』にて重騎士ガンダムGP02が正気に戻ったため、新たな傀儡として操り、最終的には憑依して'''[[ノイエ・ジール|グレンモンスタージークジオン]]'''に変化させた。
+
:『機甲神伝説』にて重騎士ガンダムGP02が正気に戻ったため、新たな傀儡として操った。
 +
;勇者ガンダム
 +
:
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
117行目: 106行目:
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「わがいじろへ ようこそ! われこそ スダドアカワールドのしんのしはいしゃ ジークジオンじゃ」
 
;「わがいじろへ ようこそ! われこそ スダドアカワールドのしんのしはいしゃ ジークジオンじゃ」
:『大いなる遺産』より。[[ネオブラックドラゴン]]との戦闘後、部屋を去ろうとすると画面を揺らしながら前進し遂に登場となるが、スクリプターが「'''居城(きょじょう)'''」を「'''いじろ'''」と打ち間違えている。
+
:『大いなる遺産』より。[[ネオブラックドラゴン]]との戦闘後、部屋を去ろうとすると画面を揺らしながら前進し遂に登場となるが、ライターが「居城(きょじょう)」を「いじろ」と打ち間違えている。
;「卑怯…? それはお前の専売特許ではなかったのか?」
 
:『レジェンドBB 騎士スペリオルドラゴン』の説明書掲載のコミックワールドより。騎士スペリオルドラゴン(騎士ガンダム)に「己同士で戦わせて漁夫の利を得ようとは卑怯な」という言葉をばっさり切り捨てる。レジェンドBBコミックワールドの騎士ガンダムは'''とにかく卑怯な振る舞いが目立っていた'''が、よりにもよって闇の皇帝にまで突っ込まれてしまった。騎士スペリオルドラゴンも言い返せず「'''うるさい'''」と悪態を吐いた。
 
;「うおぉっ…HPが… ''つかなんでお前がここにいるの? コミックワールドしか読んでない人は意味不明だろ!!''」
 
:同上。助太刀に現れた騎士シャアによってダメージを負った際に。'''闇の皇帝の威厳も何もない口調でのメタ発言'''。
 
:原作を踏襲した展開だが、確かにジークジオンの言う通り'''これまでのコミックワールドにシャアは登場していない'''。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「伝説の勇者ガンダム…」<BR/>「いや、そんなはずもないが…我に宿る魔の魂がうずく…ッ! 貴様を滅ぼせと!」
 
;「伝説の勇者ガンダム…」<BR/>「いや、そんなはずもないが…我に宿る魔の魂がうずく…ッ! 貴様を滅ぼせと!」
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第44話に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]との[[戦闘前会話]]より。SDガンダム外伝の「伝説の勇者ガンダム」は参戦元であるOVAが発売された頃は名前だけで細かい設定もないガンダムという名の「伝説の勇者」だったが、その後の原作(カードダス)展開で「[[ガンダムエクシア]]をモチーフにした伝説の『勇者ガンダム』が[[騎士スペリオルドラゴン|黄金神スペリオルドラゴン00]]に進化、[[アルヴァトーレ|双頭竜]]と合体して[[ダブルオーライザー|古の黄金神スペリオルカイザー]]になった」という設定が追加され、漫画『SDガンダム列伝 ガンダム<ruby><rb>騎士団</rb><rt>パワーズ</rt></ruby>』に登場した[[ダブルオークアンタ|騎士アルフガンダム]]は「勇者ガンダムのその後の姿である」と、エクシア系列のガンダムをモチーフとした設定が追加されていることから来た原作ネタである。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第44話に於ける[[刹那・F・セイエイ|刹那]]との[[戦闘前会話]]より。SDガンダム外伝の「伝説の勇者ガンダム」は参戦元であるOVAが発売された頃は名前だけで細かい設定もないガンダムという名の「伝説の勇者」だったが、その後の原作(カードダス)展開で「[[ガンダムエクシア]]をモチーフにした伝説の『勇者ガンダム』が[[騎士スペリオルドラゴン|黄金神スペリオルドラゴン00]]に進化、[[アルヴァトーレ|双頭竜]]と合体して[[ダブルオーライザー|古の黄金神スペリオルカイザー]]になった」という設定が追加され、漫画『SDガンダム列伝 ガンダム騎士団』に登場した[[ダブルオークアンタ|騎士アルフガンダム]]は「勇者ガンダムのその後の姿である」と、エクシア系列のガンダムをモチーフとした設定が追加されていることから来た原作ネタである。
  
 
== 関連キャラクター ==
 
== 関連キャラクター ==
135行目: 119行目:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*名前の元ネタは[[ジオン公国]]のシュプレヒコール「ジーク・ジオン」より。
+
*名前の元ネタはもちろん[[ジオン公国]]のシュプレヒコール「ジーク・ジオン」より。
 
**『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でも、アルガス騎士団と[[袖付き]]の[[特殊戦闘台詞]]で[[騎士ガンダム|ネタに]][[騎士アレックス|されている]]。
 
**『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でも、アルガス騎士団と[[袖付き]]の[[特殊戦闘台詞]]で[[騎士ガンダム|ネタに]][[騎士アレックス|されている]]。
**そんな名前にも拘わらず、よりによって'''[[レビル|連邦軍の総大将]]と同じ声'''である。
+
 
*初期デザインでは[[ザクレロ]]らしい表情が強調されていたが、決定デザインではラスボスに相応しい凶悪な表情になっている。
+
== 脚注 ==
*幻影状態の元ネタはアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』のラスボス・総裁X。
+
<references/>
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:やみのこうていしいくしおん}}
 
{{DEFAULTSORT:やみのこうていしいくしおん}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)